• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぷぷれのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

バックカメラで泣いた(ToT)

バックカメラで泣いた(ToT)もう、知恵は使い果たした…って位に苦労の連続だった。

まずはSUBARA!!…いや、SUBARUと書いてあるリヤメッキガーニッシュを外すためにリヤワイパーとの格闘。

敵は強かった…いざとなれば折れるとゆう大惨事になりかねないスプラインテーパー部が、私を悩ませる。

確かノアのリヤワイパーが、微妙に下がっててカッコ悪いから外すのに用いたプーラーがセカンドシートの間に8年程ころがってたような気がするので探してみた。

因みに私は内装の掃除はほぼしない…どうしてもって人をたくさん乗せるときは、段ボールにガサガサ~と突っ込み、家の玄関先に放置となる。

玄関近くの納戸から出てきた…奇跡である(笑)

パキン!とスゴい音とともに、無事リヤワイパーは外れた。

次は内張り……何でこんな中からバックドアを閉めれる紐をつけたのか今となっては不明だが、ここいらから内張りを剥がした。

一ヶ所クリップの所がもげた…要は紙なんでしゃーなしだ!

本来なら何度も剥がしたくない。

次は配線……な~んにも考えてなかったが、よくよく考えると、MTはバックランプより、電源を取らねば、バックを認識してくれない。

しかも、バックカメラの電源も取らねばならない。

ここは、両方バックランプに電源となってもらおうとジャバラを外し線を通すことにした。

バックドアの空洞部分に手が入りにくい…私の手のひらはそんなに分厚くないので、スキマの厚みが足らんのだ。

線単体では無理と判断した私は要らない配線二本を使い、コヨリを作る。

しなやかで、直進性にも優れた、配線通しの完成だ。


何とか配線をバックドアに通し、ジャバラを抜け車内から、テールランプの所までは持ってきた。

子供との約束とかなんとかで、この日の作業はここまでとなる……まぁ、朝は何かと部品が足らず、スクーター乗って秋を満喫…バックカメラがどーのこーのではなかった…てか、車に穴明などを考えたくなく、逃げたした私だった。

しかし、次の日は普通にやって来るわけで……取り敢えずガーニッシュに穴を開けることにした。

ホールソーがバックカメラキットに入っていたので、これは簡単だった。

しかし問題はここからだった。

車体にピンコードを導く術がない…鉄板に穴開けりゃ一発なんだが、そのサイズのドリルは持ち合わせてない。

さーどする?

整備手帳にのせた手順でヤスリで対応した。

我ながらいい知恵を絞ったと自画自賛だった。

して、更なる難関が、私の脳裏をよぎった。

5mのピンコード♂をバックドアからインパネまで、通すには、先程のジャバラには通りそうにない……さーどうする2?

頭で配線ルートは描けても、ジャバラを破れば、配線のカプラーを一本一本、カプラーから抜きそして、新しいジャバラを交換して、間違えないようにカプラーにピンを戻さなければいけない。

そんなリスクを抱えながら、潤滑油をスプレーし、ピンコードジャックを通すのにはさすがに躊躇した。

オートバックスに聞いてみよう(^-^)

返ってきた答えは、切って繋ぐとノイズが入るので無理にでも通しますだった。

絶対に嘘だ!

パーツ販売店がそんなリスクを考えずに作業するはずがない。

やれるとしたら、先程のようにカプラーから、ピン一本一本を外して、10本近くのコードをジャバラから引っこ抜き、そこで、ピンジャックを先に通してから、またその抜いた配線10本を元に戻してカプラーにピンを挿れる作業でないと無理だろう。

もしくは黙って切っているかだ。

まさか客にAVケーブルを切ってるとは言えないのかも知れない…確かにノイズが入るかもしらないからな…

切らなくていい方法…そればかり考えてた。

こんなときの気分転換はホームセンター。

そこで救世主を発見することになる。

ピンジャックのリペアキットだ。

裏面に作り方が書いてある。

ハンダゴテ作業ではあるが、こらならスキル的にも問題はない。

オートバックス店員め~…ジャバラに切らずに通しると言うから、切る概念全く知恵がでなかったよ(>_<)

時間を無駄にしたが、ジャックの頭を切ることにより、作業ははかどったかのようにみえた。

しかし、5メートルのピンジャック配線はサンバーではカツカツでブレーキリザーバーとラジオアンテナの付近より出ていたのは僅か50センチ…

ハンダゴテ作業には、もう少し余裕が欲しいとこだ。

半田が跳べばボデイー側なら黄色く、室内なら、シートが被害を被るだろう。

しかし、それでもやらなきゃならないときにはやるしかない。


なんとか手術は被害はでずに成功しナビまで到達、ナビからのバックスイッチ配線も天井から引き、天井フェルトを元に戻した。


いや~今回の作業は、どんだけほっぽって逃げたくなったか…もう2度とやりたくはない。



でも、映し出されたその映像は、トヨタノアのメーカー純正ナビのリヤカメラに匹敵するとも劣らない映像に………泣いたね(T-T)

いや、知恵絞り出すのにも泣いたよ(笑)


映し出された映像に、今までの苦労は、しゃーなしだな!!としかいいようがなかった。



Posted at 2012/10/09 18:38:56 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

なかなかやるな…オートバックス

昨日の続きになるが、ネットショッピングのお話。

で、今朝ナビ購入しちゃいました~(^-^)パチパチ

え~機種はかねてから候補に出してたKENWOOD彩ナビシリーズの最高峰



…………は買えず一番低グレードのMDV-333にしました。

なぜかっちゅーと、今朝MDV-333が値下がりしまして5万円を切ったからです。

MDV-434の値下げで先週の金曜日に登録したお店で完売…フラれた私はポジティブシンキングから「買うな」ってことかな?と思ったりしてたので、今朝価格コムを閲覧し49720円~のプライスを見たときにビビビッときちゃったわけです。

ネットショッピングでネックになるのは、カード払いの出来ないお店で、安いけど、振込手数料もしくは代引き手数料で800円近くは取られるのでそれも頭において値段の安いとこを探すってのは皆さん知っての通りです。

スマホからなんで、全部は標示されないのだが、下にスクロールしていくと、オートバックスが安売り5位までに入ってるではないか!

ここはカードが使える!

しかも、数年前にプレオのUSBメモリー対応のCDデッキを買ったのも確かオートバックス コムだった。

ポイント残ってるかな(^^;…でも、ログインIDわからない…そうしてる間にでも売り切れたら話にならないので、新規登録してポチリました。

MDV-434のフルセグに後ろ髪を引かれなかったわけではないが、やはり観ないのは今のノアでも同じだったので、私には無駄な装備と切り捨てた。

オートバックス コムのwebキャンペーン対象商品がMDV-333だけだったってのもあったが、プリンターを買いそびれたお店でナビも買わない結果となり、そのお店に個人情報登録が無駄となってしまった。

価格コムは、その店その店で、登録してログインするのが面倒くさいやね(-_-;)

まぁ、縁がなかったってことはないが、そこのお店の場合、ETCを楽天からも出品されてたので、楽天から買っちゃいました。

アンテナ一体式のパナソニック809です。
使い方は、シガーソケットからは電源とらないが、カプラーで賄うつもりで、後は想像にお任せします( ̄▽ ̄;)

現金、泡銭はとうに泡と消え、現金では買えなかったから、ちょうどよかったが、来月のカード請求は恐ろしいことになってるはず……


しゃーなしだな!


後はバックモニター…26万画素CCD 8000円か31万画素CMOS 4000円で,まだ悩み中

でも、そろそろ決めなきゃ、連休中に来ないから早く決めなきゃ(--;)

土曜日は用があるんで、取り付けは連休中の日曜日か月曜日

また、整備手帳に載せまする(^.^)
Posted at 2012/10/03 08:07:24 | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

PC選び

妻の知り合いからの依頼で久々に最新パソコンを閲覧した。

そこいらの量販店で買ってもいいのだが、私なら価格コムで買うと言ったら良いの紹介してときたもんだ。

家電量販店では、型落ち特売のしか買わない私だが、新品となると、意外に高いのね……(-_-;)

そして今年夏モデルとなるとWindows8にバージョンアップされる特別優待なんかもついている。

新し物にすぐに飛び付くのはどうかと思うが、半年後位にバージョンアップってのはありでしょう(^.^)

てことで夏モデルで選択することにしたんさ。

まずはメーカー


買われる方が今時パソコン初心者なんで、やっぱりサポートはフリーダイヤルの無料がいいやね。

今はどうかしらないが、FUJITSUのWindows95モデルを買った時に電話しても全然つながらなかったことが記憶にありFUJITSUは却下。

それに、サポートが有料になってたから当事からフリーダイヤルサポート永年無料だったNECに鞍替えしたのが、Windows xpの出始めたころだった。

しかしながら、NECも途中で路線変更。
購入して1年以内ならサポート無償サービス、一年以上なら有償サービスに変更された。

そして、一年おきにNECのパソコンを買い増ししていくと、前のも登録記録から、無償サポートしてくれるとのこと……いやいや…法人ぢゃあるまいし(^-^;

だいたい使いなれてきて、わかんない事を質問するのに、私の場合は1年は、過ぎてるんだよね…

でも、未だ永年無償サポートサービスをやってるメーカーがある。

TOSHIBAだ。

はっきり言ってありがたい。

NECパソコンを家内で全盛て使ってたころ、子供の教材でパソコンが必要になり、なんでもいいからとジャパネットで買ったのが、長女が5年生の頃…もう5年使ってる。

セレロン1.7Gモデルでvistaってことだけで、メモリーなんかはわからないが、いまでも、次女はそれを使っている。

長女といえば、ネットゲーマーなんで、そのスペックではゲームがカクカクとかシカジカで停まったりフリーズしたりするから、今は嫁専用器のレグサPCをつかってて、動画の好きな長男とPC取り合戦をしている。

妻は、最初の頃はダイブ怒ってたが、スマホでも代用できるみたいで、最近は何も言わなくなった。


てことて、スペックは大事なんで、セレロン デュアルコアにするならコアi5位は薦めたい。

メモリーは4G, HDDは750Gて……今やそんな時代なん?

私のコスミオ……比べるのよそう(-_-)

その最新モデルが62000円て………もち、オフィス付き(-_-;)

画面は15インチHDで今時のLEDバックライト、マウスも無線ときたもんだ。


代金あずかってるので、代引きで購入しました。

5年保証もつけられたのだが、その人は要らんとのことで、あと、複合プリンターもお願いされた。


ウチは代々、EPSON派なので、複合機を御所望だったからと見てみると、最近はどれもこれも複合機で、複合機って言葉すら書いてない。

でも、水に溶けない顔料インクPXシリーズが、我が家ではいたんでないから、PXシリーズを閲覧してみた。
型落ちの去年モデルだか、9800円で無線LANまでついてるのを発見!

なら、なんとナビとETCを買おうとしてるとこと同じではないか(^^)d振込み手数料浮かせられる。

プリンターに送料書いてたし、ナビの送料無料だから、一緒に買うと送料ただになんないかな(^.^)


まぁ、でもプリンターは急いではいないらしいので、もう少し、ネットをブラブラして考えよう。

ネットサーフィンてスゴく早く時間が過ぎはのは……しゃーなしだな!


今週、PC来たら、セットアップしにいってあげなきゃ(--;)…ひきうけるんじゃなかった(笑)

Posted at 2012/10/02 07:14:15 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もん吉_+ さん
私もそこに立ち寄りたいのでどこか教えてもらえませんか?」
何シテル?   08/28 15:52
妻が、プレオを放さないので、メンテオンリーです…と書いたのは何年前?(2022.12/29) 自分の、チマチマ弄れる車をゲトしましたがカスタム金が捻出でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78 9 101112 13
1415 16 17181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

リアサイドパネル、ガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:13:24
ドアスピーカー交換とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 07:22:52
車中泊用ベッドボード(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:53:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
もう販売されないと知り我慢できなくなり購入 生粋のスバル軽撤退年に登録完了 大事に乗って ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
燃料高騰の為2008年5月に購入ぴかぴか(新しい)リッター40km以上を叩き出す素晴らしき通勤特急(パワ ...
BMW R1200S 銀髪ネーさん (BMW R1200S)
7/24納車がまさか5年前のバンディット1250Fの納車日と同じになるとは… 倶楽部の ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
子供(長男小学校4年生)を乗せてあげられるツーリングバイクが欲しくなりインライン4を中型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation