• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぷぷれのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ノーマルに戻すかな…



法定内がでフル加速テストをしましたらノーマルより0.2km/c㎡のブーストアップ。

コーナーを含んだアクセルオンオフの中間加速中も常に0.7km/c㎡をアクセルワークでコントロール出来るしフィーリングも良し。

乗ってて楽しい仕様といいますか、0.7km/c㎡以上3秒ルールも別にトルクダウンって事もなくスムーズで問題なし。

…と走ってる分にはいいのですが、アイドリングが750rpmだったのが1100rpm…ニュートラルからドライブレンジに入れるとガクンとショックも大きく…これがターボとスーチャの違いと小径プーリーになったらアイドリング時もノーマルより過給されててその分燃料も噴く…つまりアイドリングが上がる…のか。゚(゚´ω`゚)゚。

燃費も12km/L台だったのが11km/L台になってるのも頷けます。

てことでノーマルに戻すことにしました。


今日するか、明日するかが問題だ。


ノーマルに戻すと負圧ももう少しさがるのかな?
Posted at 2015/10/31 10:24:52 | トラックバック(0)
2015年08月09日 イイね!

スーチャープーリー

スーチャープーリーブレーキ整備から始まり、カヤバニューSRスペシャルを取り付けしました。

リヤ右側から、オイルが滲んで、車検に通らない観点から、交換に踏み切るにあたり、距離125000超え…解体屋に行って適当にオイルの漏れてないリヤ右ショックを取り付ければいいんでね?と思うところなのですが、リヤを交換するなら、2本でしょ。

解体屋で2本買うにしても、RA-1が廃盤になってから10年ですから、中古より新品…で、ディーラーに聞くと右リヤ一本20000円…2本でカヤバニューSRスペシャル1台分が買えるやんってことから、購入して取り付けしました。

オイル漏れを見つけたのが7月末で、購入して送ってきたのが4日前、すぐ付けられなかったのは、次女と長男と私で、チャリで琵琶湖一周してました。

もう、これで3回目なんですが、チャリは3周共にまわった2台に、今回お初のシティーサイクル…自転車は軽いに限りますね…2日かけて瀬田南郷洗堰までホントの琵琶湖一周でした。

で、次の日は次女の誕生日…シャトレーゼでケーキ買って祝って、やっとこ昨日の土曜日ショックを取り付けたわけなのですが、その間ウマで宙に浮いてたプレオを見て、いろいろ模索してたわけです。

スーチャープーリーもしかりで、これを取り付けるとブースト0.9k弱まで上がるそうですが、出品者に質問しました。

私のマイルドチャージスーチャにも取り付け可能だとのことでしたが、出品者の方が諦められるいい情報をいただきまして、その内容は0.7k以上を3秒続けると、バイパスバルブが開き、ブーストが下がるんだそうです。

そして、開いたり閉じたりを繰り返すので、バイパスバルブをカットして開かなくすると、加速時のブースト圧が安定して、気持ちのいい加速を体感できる…と。

でも、バイパスバルブカットはアイドリング中もバイパスバルブが閉じているため、小径プーリーにした分もあいまって、ガソリンをそんだけ分、出すことになり燃費の悪化になる…燃費は最重要課題なので、それはできない…3秒フル加速の為に7200円を出し、125000を越えたエンジンにさらに追い打ちをかけていいものだろうか?

実は今回RM用のインタークーラーが余ってて、付けたかったのですが、プーリーを換えないとこれはデチューンパーツ。
前に一度交感して戻したのは、どれだけフル加速をしてもノーマルインタークーラーより、ー0.05kとなり、出足、加速共にモッサイのです。

RMインタークーラーの方が容量が多いのか、加圧するスペースが多いより少ない方がノーマル過給にはいいのでしょうね。

ブースト圧を完治するホースをリリーフバルブにして、加給してないようにすればいいのでしょうが、もう面倒臭くなってきてしまって…ノーマル0.65k…RMインタークーラーにSOHCスーチャープーリーで0.8~0.85K…しかし3秒でリリーフバルブが開き、ガソリンはだだ食いって図式です。
リリーフバルブを開けないようにするには0.69kでキープしながら加速するのが一番いいのでしょうが嫁さんがそんなのやってくれるわけがありませんので、もう、すっぺり諦める事にしました。

もし、やるならエンジン載せ換えてスーチャーを新品にしてからって…その頃には廃車でしょうね。




Posted at 2015/08/09 01:28:57 | トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日 イイね!

明後日、車検を前にやっとこ10万キロ達成。

明後日、車検を前にやっとこ10万キロ達成。日記にするほどのネタではないのですが、写真を出すなら99999km?題名通り100000km?にすべきかでなやみましたが、9を5つのほうにしました。

今、今度の車検で13年越えとなりますが、あと何キロ増えるかな…まぁ、取り敢えず後2年頑張ってもらうつもりです。
Posted at 2015/06/10 12:24:10 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

今日は会社を休んでプレオの車検とetc.

今日は会社を休んでプレオの車検とetc.平成18年3月31日登録のプレオG型スーパーチャージャー。

マルっと9年が過ぎようとしてるのですが、車検です。

1週間前にはキャリィトラックの車検を済ませたばかりで、これが2月27日に検査切れ…プレオと一緒に車検を済ますことが出来ないのでいつも一人滋賀県の陸事まで走ってるのですが、嫁は手伝ってくれないので、日がズレてるほうが丁度いい案配です。

でも、今回は娘の普通乗用車運転免許が絡んでまして、2台あるうちのアドレスV125を乗るため小型二輪免許AT限定を直接守山に取得する方法を親バカ行動にでています。

小型二輪免許を教習所に行かず一発で取得するには、まず最寄りの警察署にて受験票を登録に行きます。

この時、登録費用として3060円が必要となります。
そして写真の日取り通り、どの日でもよいので、学科試験を受けに行きます。

これに合格すると適正試験があり、小型二輪の実技試験の予約を取りその日は帰ります。

実技試験スクーターはアドレスV125ですが、実技試験はまず一発で通らないらしく、だいたい平均5回でなんとか通るとの事らしいです。

しかし、学科は生きていて、普通乗用車試験と同じなので、今仮免の路上10時間未満の娘に取って、普通乗用車免許試験はパスとなり、教習過程を修了しておくと、適正適性検査と書類提出だけで、免許取得が可能となります。

この時期、朝から試験して、人数が多い為に書類をさばいて、免許を貰うのはその日の夕方なので、娘の場合、朝書類を提出して、朝の内に帰宅可能となります。

そして、あわよくば、その小型二輪の実施試験を5回以内に合格して、普通乗用車免許と小型二輪の同時交付も可能なのではないか?と考えています。

しかし、小型二輪実技試験をパスすると、免許センターは教習所に丸投げで実施3時間、学科3時間を教習してくるよう求めます。

今娘の通ってる教習所では二輪は4月からの教習で、間に合いません。

しかし、この免許センター丸投げ6時間の必須過程は、どこの教習所に行って済ませてもいいって事らしいです。


まぁ、ダブル取得は学科合格から3ヶ月間なので、取れないことはありませんが、4月から短大生になる長女には勉学に勤しんでほしいので、なんとか3月ちうに普通乗用車免許だけ取ってくれれば万々歳と思っています。


て、本題ですが、それに併せて動いてるのが今回の車検なのですが、学科落ちたらすべて水の泡…さぁ、長女は上手くこのプランに乗ってくれるだろうか?


せめて、今日の学科試験だけは抑えてもらいたいです。








Posted at 2015/03/03 10:33:23 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

ドライブレコーダー購入

ドライブレコーダー購入どれがいいのか、さっぱりわかりませんが、なんか勢いで買うことにしました。

装着する車種は、サンバーになるかな。

まずは下調べからってことで、オートバックスcomを開いてドライブレコーダーのページをロックオン!

お薦めは、FT-DR Megaって機種でしたが9800円は出せないな~…と某クションを徘徊してたら、新品4000円がヒット!

追加は取引ナビでって書いてたので、取り敢えず2台を購入したいと書き込みました。

2台で9000円行かなければ買いでしょ!と喜んでたのですが、出品者から、最後の1台なので、追加は無理ですと連絡がはいりました。

よくよく、後から思ったのは、逃がした魚は大きかった気がしました(。>A<。)
Posted at 2015/02/14 17:26:09 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@もん吉_+ さん
私もそこに立ち寄りたいのでどこか教えてもらえませんか?」
何シテル?   08/28 15:52
妻が、プレオを放さないので、メンテオンリーです…と書いたのは何年前?(2022.12/29) 自分の、チマチマ弄れる車をゲトしましたがカスタム金が捻出でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアサイドパネル、ガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:13:24
ドアスピーカー交換とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 07:22:52
車中泊用ベッドボード(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:53:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
もう販売されないと知り我慢できなくなり購入 生粋のスバル軽撤退年に登録完了 大事に乗って ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
燃料高騰の為2008年5月に購入ぴかぴか(新しい)リッター40km以上を叩き出す素晴らしき通勤特急(パワ ...
BMW R1200S 銀髪ネーさん (BMW R1200S)
7/24納車がまさか5年前のバンディット1250Fの納車日と同じになるとは… 倶楽部の ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
子供(長男小学校4年生)を乗せてあげられるツーリングバイクが欲しくなりインライン4を中型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation