• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けけろんの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2023年7月21日

ナンバープレート上下オフセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メガーヌのナンバープレートですが、車体がユーロサイズに合わせてデザインされている関係で、アンダーパネル側とエンジンルームの吸気口側にそれぞれ数cmずつ飛び出してしまっています。

特にアンダーパネル側がデザイン的にも空力的にも違和感があったので、上方向へオフセットしてみました。
2
気になるのはこの部分。車高はノーマルなので擦るほどでは無いのですが、やっぱり気にはなります。

吸気口(インタークーラー?)側にずらしたいのですが、こちらは面積的にも数cm程度なら問題ないように見えます。ソナーらしきものも見当たりません。
3
まず、どこでオフセット出来そうか確認するために、ナンバーを外してみました。すると樹脂製のバンパーの上に金属のステーが取り付いていました。樹脂と金属の接続部分はビスではなくリベットのようなものが使われていたので、ナンバープレートの付いていた金属のステーから先でオフセットするしかありません。
4
こちらはナンバープレートがついた状態で横から見た図です。僅かですが、ノーマルで少し前傾している様に見えます。

丁度ナンバープレートを留めているボルトの穴で上方向にオフセットさせたいのですが、市販のオフセット用ステーなどを取り付けると、数cmも前方向に出っ張ったり、角度が更についてしまったりする事が分かりました。

今回なるべくナンバーの位置を余計な方向にずらしたくないと言う思いがあったので、既製品は使わずに、市販部品を使って自作することにしました。

測ってみたところ、オフセット量は大体22〜23mmくらいが丁度良さそうです。
5
汚い絵でお恥ずかしいのですが、構想図です。なるべく加工はせずにシンプルにしたかったので、市販品を色々当たりながら、試行錯誤して練ってみました。

ポイントとしては、キタコのユニバーサルステーをベースに、頭の厚みが1.2mmしかない超極低頭ボルトを使います。ガタが出ないように、ナンバープレート固定部分には同じ厚みのワッシャーも挟んでおきます。

車両側の金属ステーの固定部分はタップが切ってあるので、締め付け固定のみ。今回取り付けるオフセットステーの方はただの長穴なので、ロックナットで挟み込んで固定します。タップの方のボルトはナンバープレートで挟まれているので、仮に緩んでも抜けることはない想定です。
6
と言うわけで部品を手配しました!

・ユニバーサルステー (SUS304)
・M6-12 超極低頭ボルト t=1.2 (SUS304)
・M6用丸ワッシャー φ12.5 t=1.2 (SUS304)
・M6フランジロックナット (SUS304)

全てSUS304にしたので安心です!
費用は全部で2000円くらい。なんだかんだ市販のステーと同じくらいの金額になりました。
7
早速取り付けです。

まずはユニバーサルステーを超極低頭ボルトで固定します。ステーが3つ穴ですが、真ん中の穴で固定します。

下方向のオフセットも出来ますが、今回は上方向にオフセットしたいので、ナンバープレートの取り付けは上の穴で行うイメージです!
8
続いて、取り付けたステーの上の穴に対して、
ワッシャー→ナンバープレート→購入したワッシャー→ユニバーサルステー→ロックナット
の順でナンバープレート用ボルトを通し、組み付けます。

ステー長穴の内側同士でオフセット量が22mm程度になるので、今回は内側突き当てで組んでいます。

写真は組み付けた状態を横から見たものです。最初に取り付けた超極低頭ボルトの頭と、ナンバープレートの下に挟んだワッシャーとが、丁度よく高さのバランスを取る様になっています。
9
オフセット前後で比較してみました。ナンバープレートが、ボディに対して大きく前方向に飛び出すことなく、上方向にずれていると思います!

前方向に飛び出た量としては、ステーの2.5mmと超極低頭ボルトの1.2mmで、合計3.7mmだけです。
10
正面から見た図。アンダーパネル側のはみ出しは無くなりました。設計通り上手くいきました!

今回ついでにボルトも変更してみました。
11
最後にフロント全体俯瞰!

ナンバープレートのボルトの後ろに、留められそうな下地が何も無いように見えるのが、ちょっと面白い所かもしれません!?

正直、遠目だと違いはあまりよく分かりません。笑
でもきっと、空力的には良くなってるに違いないのです。た、たぶん…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー取付位置変更

難易度:

ワンオフリヤハブのベアリング交換に向けて 166,000㌔時点

難易度:

プロテクションフィルム、ラッピング施工

難易度: ★★

ドミラー塗装、交換

難易度:

リアゲートダンパー交換

難易度:

熱排出対策 エンジン熱

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月2日 4:25
ナンバーの出っ歯が気になって参考にさせていただきました。
ナンバーの折れ曲がりが防止出来たらと思います。
コメントへの返答
2023年11月2日 6:21
コメントありがとうございます😊
ご参考になっていたら嬉しいです!

プロフィール

「晴天の芦ノ湖スカイライン http://cvw.jp/b/3531762/47730998/
何シテル?   05/19 20:02
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかが趣味です。 基本的な整備知識はありますが、DIYはあまりやりません。 元々二輪車のバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌ4RS エアコンフィルター交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 16:25:29
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation