• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圧電素子の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2009年12月7日

コンデンサーチューンの取り付け方法(ECUリセット無し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り付け場所

現行キャロルHB24S、アルトHA24S、ピノHC24S限定品!!^^ww

UP、10日後現行ではなくなりました。1つ旧型^^;
2
取り付け固定不要。  ドン!と置きます。
3
バッテリーのマイナス側。
ターミナル締め付けボルトの余分のところにナットを追加して取り付け。
4
バッテリーのプラス側。
 ※スパナのショートに注意!!
ターミナル締め付けナットを緩めバッテリーから放さないようにして
Y型端子を挟み込む。(この作業のためY型端子に)

マイナス側もねじの先がつぶしてあったり短かったらこのY型端子がお勧め。
5
緩みが無いか確認後、ヒューズを差し込みます。
パチ!っと音がしますが怯まずに。

コンデンサーチューンの付け外しテストはこのヒューズを抜くだけ。
6
ケーブルを他のハーネスに干渉しないよう配置。(最悪の事故防止)

ヒューズがコンデンサーチューンのケースの中にあるものは黄色の〇内(+側リード線)が事故等でショートした場合発火の危険があります。
バッテリーの+端子直近にヒューズを付けたのはクラッシュセーフティと言う考えの基からだそうです。


携帯のカメラ機能なので少々ピンボケご容赦^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

軽自動車→2.0L乗用車→軽自動車に戻ってきました。小回りらくらく。 コンデンサーチューン関係に(情報収集のため?)無差別RES中^^; えっと。圧着端子で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザーパワー 
カテゴリ:コンデンサーチューンねた元(製作者HP)
2008/02/03 03:20:57
 
スンスンスーン♪ですか? 
カテゴリ:以前のキャロルHP
2008/02/03 03:14:47
 

愛車一覧

その他 その他作業記録 あさがお (その他 その他作業記録)
あさがお2011~より始めました。
その他 その他 その他 その他
家にバッテリー設置しました。 LED照明等でエコしようと思います。 その他、家の中の事 ...
スズキ アルト スズキ アルト
ステッカーデチューンです。フォグ追加、アルミ履き換えではありません。 登録2周年記念とし ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
最近の軽(・∀・)イイ!! バックで茶畑にZOOM-ZOOM-ZOOM・・・。 コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation