• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KW909のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

新型フォレスター日本デビューはいつ?

新型フォレスター日本デビューはいつ?ディーラーから「F型フォレスター買いませんか?」と高めの下取り額を提示して営業が入っているみたいです。いまだに新型への刷新発表すらない国内のフォレスター、自分も担当営業から言われましたが、スバルディーラーでは「日本では新型は2025年まで出ない」とまことしやかに話されています。しかし、スバル本体が一切情報を伏せているのに、販売店のいち営業マンが極秘なはずの販売開始時期情報を知っているとは思えません。実際、うちの担当はレイバックの発表のときには「情報が全然おりてこない…お客さんの方がネットのリーク情報なんかで早く知ってる」と嘆いてました。要するに、この「25年まで出ない」というのは販売店が勝手に流してる憶測(もしくは願望)の可能性が高いと思います。だって、そうでもしないとF型がとても売りにくくなってしまう。スバルやフォレスターがすごく好きで、新型はトヨタのハイブリッドが載るとか、もしかしたらガソリンエンジンのモデルは無くなるかもとか、すごく値上がりしてしまうかもとか、そういう情報を知っていて敢えて現行の最終型を今買うなんてひとはかなりの少数派でしょう。

もしかしたら、スバルはある程度F型の売れ行きを見て、在庫処分ができそうだなとわかった時点で新型の発表を行っていくつもりかもしれないですね。実際、日本自動車販売協会連合会の発表している2023年の販売台数を見ると、3月と4月は前年同月比でかなり落ちていたものの、その後持ち直して100%以上のレベルをキープしていました。しかし、11月と12月はまたガクッと落ちてしまってます。11月に新型の噂がでてきて実際にアメリカで発表になったので、この販売減はその影響が出ていると見るのが妥当でしょう。
このまま減少傾向が続くとなると、レイバックがヤリスクロスとかシエンタ、ヴェゼル並に爆売れでもしない限り、早い段階での販売に踏み切らざるをえないのでは。CAFE規制に対応しないといけないから、新型ハイブリッドのパワートレーンを採用できるまで発売されない?との話もありますが、モデル数ではなくて販売台数ベースの計算になるので、SKフォレスターを売り続けたら14km/ℓ以下の燃費の車の販売実績が積み上がってしまいます…。しかも、限定モデル連発して打つ手もなさそうなSKフォレスターであと1年半とか戦えるとはとても思えません。一時は割安感や短納期で他社と比べてスバル車を選ぶ人も多かったと思うんですけどね。

ということで、僕は今年の夏~秋ごろには新型が日本でも発売されるんじゃないかなと予想しています。
2020年10月 レヴォーグ(2代目)
2021年10月 WRX S4(2代目)
2021年12月 アウトバック(6代目)
2022年5月 ソルテラ
2022年11月 レックス(ダイハツOEM)
2022年12月 クロストレック(3代目)
2023年4月 インプレッサ(6代目)
2023年10月 レイバック

もし、新型フォレスターが2025年まで発売されないと、今年は何も新型モデルの出ない年になってしまいます。

Posted at 2024/01/24 02:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | クルマ
2024年01月17日 イイね!

アメリカ大寒波でテスラ充電ステーションが墓場状態に

アメリカ大寒波でテスラ充電ステーションが墓場状態に零下30℃以下という強烈な寒波に襲われているシカゴでテスラをはじめとするEVが動かなくなってしまって大変なことになってるとFOXニュースがレポート(リンク先はそれを翻訳して記事にしたGIGAZINE)してます。

日本だとここまでの寒さになることは滅多にないから大丈夫だと思いますが、大容量バッテリー積んでいれば災害時などにクルマがインフラになるという言説もBEVだとどうなんだろうという気もしてきます。今回の能登の被災地でも燃料がなくて、ガソリンや灯油をボランティアが徒歩で孤立地に運んでいるというニュース見ましたが、もし停電していたらもちろんEVのチャージできないですからね。せいぜいPHVくらいがちょうどいいのかなと。

気温がすごく下がると、充電池の特性として電力消費もすごく早くなるし急速充電ができなくなってしまうのがテスラはじめとするEVの弱点です。システムとして電欠の注意を促したり、走り出す時間を設定しておけばあらかじめ車体(バッテリー)を温めておく機能もあるみたいなんですが、ユーザーが急増したこともあって、あんまりよくわかってないEVのオーナーも多いのかもしれません。

NY Timesの記事だともっと詳しく書いてあって、EVの普及率が高いしもちろん極寒の北欧(ノルウェーとか)では、充電ステーションを政府がどんどん増やしているし、ほとんどのEVオーナーが自宅に充電設備をもってるからこういうトラブルは少ないとのこと。
航続距離30kmとか出てたから充電しようとしてステーションに向かって、即電欠してレッカー呼ぶ羽目になったり、ステーションにたどり着いても充電がノロノロでチャージャーも動かないものがあったりで大行列になってしまってるとか、結構シャレにならないですなぁ。


こちらは別のニュース。そもそもドアも電動だから開けられないとか、テスラ広報や客センからなんのサポートも声明もないとか…
Posted at 2024/01/18 01:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障・トラブル | クルマ
2024年01月12日 イイね!

スバルとKINTOが業務提携

スバルとKINTOが業務提携スバルもTHS採用したり、KINTOでリースできるようになったり、どんどんトヨタの一部になっていく感じですねぇ…。
トヨタ車だと普通に購入するより納期が短かったりメリットもあると思うけど、スバル車はどうなんだろう。利用料が割高だとしても、個人事業主や法人だと新車でも保険等ふくめて全額経費になるし、使いやすいってところは間違いなくあるんですよね。完全に個人ユーザーだと結局リースだし、100%自分のものという感じがしなくてイヤだなぁと思う人の方が、みんカラにいるようなタイプのドライバーには多そうだけど。

詳細はこちらのResponseの記事をどうぞ。
Posted at 2024/01/12 20:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月12日 イイね!

米HertzがEV離れを明確に


この記事ビックリした。EVシフトは鈍化、もしくは完全に方向転換(PHEVをウリにするとか)するっていう最近の噂もありーの。Heartzみたいな巨大なレンタカー屋ですら需要がないって言っちゃうわけだからなぁ…

昨日はBloombergの翻訳記事に「米国で保有する電気自動車(EV)の3分の1を売却し、ガソリン車に再投資する計画だ。EVの需要が低調なことが理由」って書いたあったから、真に受けたけど、英語の記事をいくつか読むと、そうではないっぽいですね。


CNNの詳しい記事によると、EVで事故や故障があった場合に、部品代や修理代が高いし、修理にかかる時間が既存のガソリン車に比べて倍もかかるって。まぁEVってぼかして言ってるけど、Hertzの所有するEVの8割がテスラだから要するにテスラのことだと。さらに、EVの新車価格がどんどん安くなってきたことで、中古市場での価格下落も原因のひとつなんだと。個人であればその辺は全部理解した上で乗ってる人が多いだろうし、売ろうとしたらすごく安くてリセールバリュー低いなぁとガッカリするくらいで済むとしても、レンタカー業で2万台もEV保有してるとなるといろいろシャレにならんということなんだろう。

一時日本でもすごい増えたプリウスのタクシー。実は海外でもUber等のライドシェアでプリウス使ってる人がとても多い。でも、逆に今プリウスってUberくらいでしか見なくなってきた感じもあって、今後はEVに入れ替わっていくかも?と思っていたんだけど、流れが変わってきたんだろうか。
Posted at 2024/01/12 06:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月11日 イイね!

ソニー・ホンダのAFEELA

ソニー・ホンダのAFEELA去年に続いてCESでプロトタイプが披露されたソニー・ホンダのEV、アフィーラ。去年は全然興奮の声も聞こえてこなかったし、日本のトップ企業2社の合弁なのにパッとしない印象が強かったです。
今年アップデートされて、前回のハリボテCG感強いものから、実際に路上を走ってるイメージが湧くディティールに変わってます。受注が来年開始で、北米で実際に走るようになるのが2026年だそうで、テスラとBYDが覇権を握りつつあるEVの世界でこのタイムラグはどうなんでしょうねぇ。

ソニーグループの総力挙げてってことで、PSのリモートプレイできるとか動画が再生できるとかは全然興味ないんだけど、Microsoftと組んで対話型音声AIエージェント(要はChatGPTみたいな)を採用するとか、Unreal Engine使ってカメラで撮影した実景とCGを合成して表示するっていうあたりや、ヘッドフォンの技術の応用なのかノイズキャンセリングを強力に導入してこれまでないような静かな車内を実現するっていうのはおもしろい、どうなるのか注目したいって思いました。日本語の記事は↓の関連情報URLに貼った、TECH INSIDERの現地レポが詳しいです。

先日パナソニックがテレビでAmazonと組んで、OSはFire OSになって、PrimeビデオとかAlexa、Amazonのコンテンツに最適化された仕様になるってニュースが流れて、「え、あんなものをテレビのOSに? アプリだってNetflixの方が全然よくできてるし、見た目も使い勝手もよくないのに」とビックリしました。やっぱりクルマを司るソフトウェアは今後もっと重要になるだろうし、踏ん張って欲しいですねぇ。XPERIAやαの現状を見てても、だいぶ厳しいだろうとは予想しますけど。

Posted at 2024/01/11 20:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスター NaviCon(ナビコン)でGoogle Mapとの連携 https://minkara.carview.co.jp/userid/3533402/car/3419298/8326577/note.aspx
何シテル?   08/10 13:08
KW909です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910 11 1213
141516 17181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 21:53:24
[トヨタ アルファードハイブリッド] Three Bond 6555G ウルトラウインドウコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 16:44:33
ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 02:09:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023年6月19日に納車されました。キャンプやフェス、雪の多い群馬に行くための車を想定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation