• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KW909のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

スバルの次世代e-boxerの詳細

スバルの次世代e-boxerの詳細トヨタ、マツダと合同で行われた次世代内燃機関に関しての発表イベント。記事だけだとわかりにくかった次世代e-boxerの全貌、河口まなぶ氏のこの動画だととてもわかりやすいなぁ。車体の下にミラーがあって、ちゃんと後輪に動力伝えるプロペラシャフトの様子なんかも見られるようになってたのか。
詳しい人ならコレ見ていろいろ読み取れそうだなぁ。自分は全然わからないけど。

Posted at 2024/06/01 03:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

フォレスターは意外にピアノブラック部あるので…

フォレスターは意外にピアノブラック部あるので…無骨なアウトドア仕様車と思わせつつ、意外に内装はピアノブラックな部分の多いSKフォレスター。現状は面倒なのが先立って、たま~にメガネ拭き用のクロスでささっと拭くぐらいしか手入れをしていません。
こういう専用のコーティング剤があれば、もっとキレイをキープしようと思うかな。ぜひ使ってみたいです。


この記事は、【10名】グラシアスゴールド ピアノブラックプロテクター、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2024/05/18 00:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車・コーティング | クルマ
2024年05月14日 イイね!

またトラックの起こした重大死亡事故(続報あり)

またトラックの起こした重大死亡事故(続報あり)美女木ジャンクションの少し手前、首都高池袋線で渋滞中の車列にトラックが突っ込んで炎上、3人死亡…埼玉方面に行くときには結構自分でも通るところだし、これも突っ込まれた方はどうしようもない事故でめっちゃ怖い。
乗用車3台と言ってるけど、2台はほとんど跡形もなく焼けてしまってるんじゃ…。物流が大変なのはわかるけども対策としてはトラックの制限速度をアップしておしまい、じゃあ、これからますます悲惨な事故が増えるように思えてならないですよ。
タイトル画像は事故を起こした車ですが、ドライバーの個人SNSや厚木の勤務会社の情報はそのまま残っているのに、北海道の親会社はさっさとこちらの神奈川の関連会社の情報は削除して無関係を装ってるんですよね。まぁ凸ってくる変なのもたくさんいるでしょうから、会社の自衛としては仕方ない面もあるのでしょうか。だとしても、トカゲの尻尾切り的な悪印象は拭えません。仮に会社として安全運転の指導や健康管理等きちんと行っていたとしても、被害者はもちろん事故を起こした責任にはきちんと向き合わってもらいたい。

美女木ジャンクションって日本で唯一信号機付交差点のある高速道路なんですよ。たまに通るとわかっていてもギョッとしますし、知らないとパニックになりそう。そしてこの付近でよく渋滞もしてるから、それが要因のひとつになって起きた事故かもしれないですね。



(ここから追記)
昨日夕方には湾岸線でも悲惨な追突事故が起きてしまいましたが、両方についてTBSが詳細なアップデートをしてました。
まず戸田(池袋線)の方はトラックがノーブレーキで突っ込んで、なおかつこの運転手が過去数年で2回も人身事故を起こしていて今回が3回目だということ。映像に映ってますが、特に怪我もなく普通に歩けてぴんぴんしていること。しかしこんな短期間で何度も人身事故起こしても、普通に大型免許維持して10tトラック運転できるんですね…亡くなった方は制度やこの容疑者を雇っていた会社に殺されたようなものでは。
そして湾岸線の事故は、当初事故前の映像が拡散されて、追い越し車線に停車した乗用車2台がハザードも発煙筒もナシだったという話でしたが、発煙筒使っていて突っ込んだトラック運転手もそれ認識していたと。それでも一瞬のうちに突っ込んだようなので、スピードの出し過ぎですかね。しかも亡くなった方はトラブルで停車したミニバンを助けるために後ろについて、車外に出てあれこれやっていたみたいです。善意の行動がこんなことになるとは。ミニバンはステップワゴンという情報もあるので、もしかしたらリコール対象の車で燃料装置のトラブル発生してエンストしてしまった可能性もありますね。後輪のバーストで走行できなくなったようです。亡くなった方は自動車関連の仕事で、どうにかしようとしたところ、猛スピードのトラックに追突……
急な高速上のトラブルで走行不能になってパニクっていたら、車外に出て発煙筒や三角反射板を置くような余裕ないかもしれません。徒歩で3車線渡って路側帯に逃げるのも怖いし。惰性走行でもいいから左に寄っていければとは思いますが、焦ってブレーキ踏んで止まっちゃったのかも…





Posted at 2024/05/14 17:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故・ヒヤリハット | クルマ
2024年05月13日 イイね!

スバル、決算説明会でBEVと次世代e-boxerの展望を発表

スバル、決算説明会でBEVと次世代e-boxerの展望を発表ちょうどディーラーで12ヶ月点検を受けて営業担当と秋に出るらしいストロングハイブリッド搭載のクロストレックのことを雑談していた頃に、スバルの決算説明会が開かれていたんですね。ちょっと前に日刊自動車新聞がすっぱ抜いていた“水平対向エンジンとトヨタハイブリッドシステム(THS)を組み合わせた次世代「eボクサー」を積んだ「クロストレック」を24年度にも発売し、30年にかけて「フォレスター」など設定車を一気に増やす”という記事内容が、今回の新体制方針アップデートという資料により裏付けられたような格好です。

この資料、よく読むとビックリするようなことがいくつも書いてあるんですよね。
これまでソルテラもトヨタと共同開発でしたが、“(スバルの)矢島工場で生産する「共同開発のバッテリーEV」は、トヨタ自動車に対しても供給。また、トヨタの米国工場で生産されるバッテリーEVもスバルに供給され、スバルにおいても米国生産のバッテリーEVをラインアップする”という計画だそう。マツダもトヨタと合弁でアラバマに工場を作って、米国向けにCX-50を生産してますが、そんな感じになるんでしょうか。アセントやアウトバックの次期モデルあたりがBEV化されて、そのラインナップになるのかも? それともまったくの新型が出るのか。

そして「次世代e-BOXERにおいて、その基幹ユニットとなるトランスアクスルについては、今年2024年秋、リニューアルした当社北本工場にて、生産を開始」と明言されてます。過去のニュースでは25年に生産開始と言っていたので早まったんですね。

さらに「次期フォレスターは、ガソリンモデル、次世代e-BOXERモデルともに国内工場での生産のみならず、いずれは米国SIAでの生産も開始」と書いてあります。北米市場向けは当初ガソリンエンジン車のみで出荷されてますので、そのことを指している可能性もありますけど、SLフォレスターは日本国内でもガソリンモデルが併売されるとみていいんじゃないでしょうか。また、米国生産が開始になると、今後も旧モデルを売り続けると発表されているウィルダネスも新型に変更になるんでしょう。

Dの担当も「今年のスバルは新型車が出ない」と言っていたので、私の予想は思いっきり外れ、どうやら日本では新型フォレスターは2025年までおあずけ、ということになりそうですね。
そしてストロングハイブリッドのクロストレックはどのくらい値上げになるんでしょう? 間違いなくSKフォレスターより高くなるでしょうね…

Posted at 2024/05/13 22:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | 日記
2024年05月09日 イイね!

新型フリードがアウトドア仕様で魅力的

新型フリードがアウトドア仕様で魅力的本日発表になった、ホンダの人気小型ミニバン、フリード。トヨタのライバル車シエンタをだいぶ意識したんでしょうか、クロスターという上位グレードではふんだんに樹脂パーツ使って、ホイールもゴツ目なものを採用、だいぶアウトドアテイストにあふれたデザインになってます。
うちはもう子供が大きいのでこういう車は要らないんですが、スライドドアで楽だしドアパンの危険も小さく、荷物もたくさん詰める、しかも全幅1720mmと狭い山道や都心の裏道でもスイスイ走れそうな新型フリード、だいぶ魅力的ですなぁ。
特に個性的な純正アクセサリーをたくさん使ってさらにラギッドに、車中泊やキャンプでの利便性を高めたActive-Tough Styleが、すげーいい。もし今幼い子供がいて、そろそろクルマ買って子供をキャンプ連れて行ったりしたいなぁと夢見るファミリーだったら、ハンコ握りしめてホンダカーズにダッシュしちゃったかもしれません。

ただし、ワン速が仕様にダメ出ししていて知りましたが、グレードごとに設定できない機能があるっていうのはガックリです。アウトドアで使うなら、クロスターのガソリン or e:HEVの4WD、5人乗りを選ぶと思いますが、そうするとアダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラ、リアクーラー等が付けられなくなってしまう。
ホンダだからこのクラスでも意外に走りもいいのでは?なんて思い、近所のディーラーに試乗しに行こうかと思ったのに、ちょっと冷めてしまいました。まぁ年次改良で良くなっていく可能性もありますけど、ZR-Vが半導体不足で納期遅れに遅れちゃったときも、ブラインドスポットインフォメーションを削れば早く納車できると待たせている客に案内して顰蹙買っていた前科があり…。技術的にできないならまだしも、出し惜しみなのかユーザーファーストで考えられないのか、こういう売り方はほんとやめてほしいですね。

フィアットパンダやシトロエンベルランゴにかなり似せたシエンタより、ステップワゴン以降のホンダのスッキリしたシンプルなデザインを踏襲しつつも、より個性をプラスした今回のフリードのデザインの方が、ずっとセンスがいいように思います。今国内で売ってるホンダ車は欲しいものがひとつもないんですが、今後の展開に期待したくなりました。

Posted at 2024/05/09 23:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター NaviCon(ナビコン)でGoogle Mapとの連携 https://minkara.carview.co.jp/userid/3533402/car/3419298/8326577/note.aspx
何シテル?   08/10 13:08
KW909です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
56 7 8 91011
12 13 14151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 21:53:24
[トヨタ アルファードハイブリッド] Three Bond 6555G ウルトラウインドウコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 16:44:33
ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 02:09:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023年6月19日に納車されました。キャンプやフェス、雪の多い群馬に行くための車を想定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation