• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rock′eNの"ランボルギーニ" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

スマホをどこに置いたら座りが良いか問題を解決する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既にパーツレビューで報告したが、Ulanzi製の三脚用スマホホルダーを購入したので、実装の模様をレポートします。
2
スマホの置き場に困り、深く検証もせず思いつきで購入したスマホホルダー。とりあえずバトルクリップと名付けた。超合金合体に向け意欲は満々だが、果たしてどうか?
3
現状のコックピット。左側にタブレットをマウントし、ナビなどのモニタとして活用。スマホはダッシュボード右側に置いていたがどうにも座りが悪い。
4
スマホホルダー基部。カメラ用品のシューマウントに装置できる。今回のテーマはコレを活かすことだ。
5
通常、正面からはタブレットに隠れて見えないが、実はバトルボールにはボディ横に円形のコールドシューが用意されている。何か役立つこともあるかもと、外さずに残しておいた。いよいよ日の目を見る時が来た‼️と一瞬考えたが、ここにセットするとスマホ自体がタブレットに隠れちゃうよね。
6
一方、バトルホルダーは挟み込む上爪にコールドシューがある。正面からは、ブラインドになるはずがない位置。やはりコチラを使うべきだろう。
7
超合金合体で二階建て構造となった。カメラ用品だけあって精度が高く遊びがない。固定もガッチリ。当然、全体重量も増したが、例のパイプを咥え込んだクランプにとって、大きな負担とはならない様子。全くグラつかない。各ネジ部には多少粘りがあり、じんわりとチカラを加えて向きや角度を調整できる。

ところで、バトルクリップのバネによるホールド力が思いの外パワフルだ。ガッチリ固定を考えたら『まぁそうなるよな』なんだけどそれにしても強い。『先にホルダー on ホルダーの二階建てにして、後からクリップ部を広げてスマホを挟む』と云う作業が、超合金合体の強度を不安にさせる(全てを支える1DIN BOXの強度が一番不安)。

結果として、先にスマホを挟んでからバトルクリップごとホルダーに合体させることにした。なので乗降の度にバトルクリップを着けて外してしなくちゃならない。地味に面倒だ。

全体の造作が良いのでこのまま使うつもりだが、改良するとしたら、ネジ式固定の製品を選びたい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M907HDFの設定

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Rock′eNです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR ランボルギーニ (三菱 RVR)
三菱 RVRに乗っています。
その他 TREK Domane SL 5 Domane (その他 TREK Domane SL 5)
セミロングライド中心
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
よく頑張りました。
三菱 eKアクティブ 三菱 eKアクティブ
よく走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation