• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momonga3の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年9月1日

デジタルインナーミラー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
早朝は幾分涼しくなってきたので、買いだめしていたアイテムの取り付けをします。
今日はドリームメーカーさんのデジタルインナーミラー。まずはリアカメラを取り付けます。リアゲートのワクワクしない側には純正のドラレコカメラがついているので、頑張ってワクワクする側に取りつけます。
2
カメラケーブルはカメラ側2mと本体側6mのケーブルをコネクターで接続するタイプ。カメラに取り付けるコネクターはL字でジャバラを通し辛そうなのと、2mでどこまで通るか不明だったので、ワクワクする側ゲートからアプローチします。内張剥がしを使って持ち手下部のパーツから剥がします。ここはクリップのみです。
3
外すと赤丸の所に8mmのボルトが2箇所あるので外します。
4
ボルトを外すと後はクリップだけなので、内張剥がし等で外します。中で3本ケーブルが繋がっているので、内張を完全に外す前にコネクターを外します。
5
全て外すとこんな感じ。赤丸が内張と繋がっていたコネクターです。
6
続いてワクワクしない側の内張を外します。こちらは全てクリップだけで止まっているので、内張剥がしでバリバリはずします。
7
カメラケーブルをカメラ設置位置から仮置きしていき最初にワクワクする側ゲートのジャバラ内を通します。このジャバラの取り付け口付近内にはL字のプラスチック部品が入っていて、これを分解しないケーブルコネクターが通りません。
8
白いプラスチック部品全体を扉から外した後、扉側の受け部分とL字部分を分離します。
9
受け部分とL字部分を分離した状態の画像ですが、赤丸のところに爪が噛んで固定していたので、小さいマイナスドライバーでこじって分離させました。
10
分離するとL字側の部品が半分に割れるようになり、ケーブルを中に通せるようになります。部品内にケーブルを通したら、ジャバラ内にケーブルを通します。シリコンスプレーを吹くとすんなり通りました。
ワクワクしない側も同じようになっているので、先にワクワクする側のL字部品を元に戻し、ジャバラと共に扉に取り付けてからワクワクしない側も同じ作業をします。
11
養生テープで仮固定してるケーブルが、今回通したケーブルです。赤丸が中間コネクター。リアゲートからのアプローチはここまでです。
②に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

オリジナル LEDテールランプの作成(馴れ初め編)

難易度: ★★★

オリジナル LEDテールランプの作成(思考錯誤編2)

難易度: ★★★

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

松ヤニ落とし

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3533647/47710597/
何シテル?   05/10 14:23
momonga3です。よろしくお願いします。 車の所有歴は父親から譲り受けたCA1アコードから始まり、CB5ビガー、CL1アコード、RU3ヴェゼル、RP5ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席エアコンパネルのピアノブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:16:12
スズキ機工 ベルハンマー7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:53:59
リアガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:47:53

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ステップワゴンスパーダe:HEVに乗っています。ノーマルのG・EXを中古で購入し、ヤフオ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
昔から憧れだったNSR。先に車を所有してしまい経済的に厳しかったので諦めていましたが、3 ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
免許を取って自分で初めて購入した車両。画像が辛うじて2枚残ってました。 家族ぐるみでお付 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
憧れだったRをやっと手に入れた思い出深い1台。若さゆえの勢いで、社会人になって直ぐにフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation