• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたる1の愛車 [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

車高調減衰力の調整と合わせ込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
車高調を取り付けたときのセッティングが固すぎて、街乗りでは路面の凹凸でガタついてしまう状況でした。あまり気にしないようにしていても、やはり長距離を走っていると気になってしまいます。そこで、街乗りでガタつかず、それでいてワインディングも軽快に走れる減衰力を調整しながら探します。

まずは、昨日調整したサスペンション(BLITZ DAMPER ZZ-R)の標準値(SoftとHardの中間)の16で乗り味を確認しました。これでもまだ固い感じで路面の凹凸でガタガタしました。

補足ですが、減衰力は32段の調整ができて、Soft側を0とすると、Hard側は32になり、33の設定ができます。
2
道の駅さとみの駐車場で更に減衰力調整をしました。次は、思い切ってSoft側の6にしました。茨城でワインディングと呼べる道は少ないかもしれませんが、国道461号を高萩へ向かう登りルートは結構なカーブが続く道です。
ワインディングは軽快に走れましたが、まだ足が固くてガタガタします。
3
物産販売所清流の郷の駐車場で更に減衰力を調整しました。今度はもう思い切ってSoft側の0にしました。

来た道を引き返してワインディングの下りルートを走りました。コーナーも全然不安なく曲がれました。ノーマルサスペンションの時のようなロールし過ぎて横転するんじゃないかというような怖さはなかったです。ハンドルを小刻みに左右に動かすと少しロールする程度です。路面の凹凸のガタつきもあまり気にならなくなりました。Soft側の2を試してみてもいいかと思いましたが、0で全然違和感なく乗れるので、この設定に決めました。

結局のところ、Soft側の0でもノーマルサスペンションよりDAMPER ZZ-Rは足が固いことが分かりました。最初は山道を走りに行くから固めにしなきゃいけないと思っていましたが、サスペンション自体を交換しているから、固めってどれくらいなの?ってなってしまいますね。私にとってこのSoft側の0で十分満足した走りができることが分かりました。山道を走るとはいっても、山道よりも山まで行くために何倍もの時間を街乗りしているから、やはり街乗りでの不満を少なくするのも大切だと思いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル+フィルター交換

難易度:

#洗車日記 水アカ対策

難易度:

12カ月点検

難易度:

アップサス、マッドタイヤ交換( ̄▽ ̄)

難易度: ★★

クリスタルキーパー(3回目)

難易度:

LED取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGN 転ばぬ先のバッテリー充電 https://minkara.carview.co.jp/userid/3535096/car/3422965/7615633/note.aspx
何シテル?   12/24 18:15
車・バイクが好きで、休日はだいたいドライブかツーリングに出かけています。 車歴 シルビアS13Q's → アコードSiR → NWGN バイク歴 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

N-WGN O2センサーリア側交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 06:56:27
KITACO 電源取り出しハーネス(スズキ タイプ3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 22:44:43
カピまこさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 12:35:53

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
レジャー使用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation