• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカさん-田舎のアルトRSの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2023年4月26日

ベアリング交換 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ベアリングって消耗部品ですよね。

エンジン内部だから全く見えないけど、8年6万キロだし、
きっと取り替え時だよね。

まずは上抜きオイル交換機でオイルを抜きます。フィルターは前回換えたばかりで勿体無いのでそのまま。
2
この日のために購入したフロアジャッキ!でしたが車高ギリギリでハンドルが当たって上下させられない。
使えないっ、えっ!?
うわー 失敗した・・・・・

前輪の下に物を咬ませる方法でなんとか使用でき、ウマをかけます。
車の下に潜る作業は初めてです。
果たして、うまく出来るかなぁ。
3
ベアリング交換 1
マフラー外すの初めてです♪

ハイ。
例の如く、カタイっ!!
556を打って、
回った! 
バネが付いててこんなふうになってるのかぁ。次はいちばん後ろのマフラーの近くだよね。車体後部まで一体式のパイプだと思い込んでて、どんどん潜って行きますが、すぐに中間に継ぎ目があるのを見つけました。あっ、ここでいいのか。こちらのボルトはすぐに外せました。フロントパイプを引き抜いて、なんか整備してる気分になってきたぞぅ。
4
オイルパンのボルトを外すために高価なラチェットを買ったのですが3/8のエクステンションを持っていなかったことに気が付かなくて出番なし・・・
トルクレンチと付属のエクステで弛めました。
クラッチと繋げているボルトはメチャクチャ固かったです。
寝転がっての作業で力が入れづらい。
5
オイルパンを外しにかかります。

余りにもピタッとくっついていてスクレイパーが入る余地がない。
カッターで、なぞるけどアルミに傷がつくだけ。
ぐるりと入りそうな所をカッターで、なぞりますが傷を付けているだけのようです。
ダイソーのスクレイパーを打ち込もうとしましたが先が曲がるだけでした。

それから50分ほどダイソーの白ゴムハンマーで叩きつづけます。
オイルパンを掴んで膝で力を掛けてもエンジンごと揺れるだけ。
全くびくともしません。
6
変な体勢でハンマーを振り続けて、かなり疲れてきました。

少し休憩することに。
鏡を見たら顔中にゴマをふったように油の砂がいっぱい付いていました。

その後20分ほど格闘しますが・・・

敗北を認めます。私には、まだ早かった。

たくさん道具を揃えて痛い出費だった。
絶望感。

ボルト、マフラーパイプを元に戻して作業終了。
フロアジャッキ初心者。車を下ろそうと圧力弁を回したら、ドンっと勢いよく落ちてちょっとバウンド。
びっくりしたぁ!

あと新しいオイルを入れます。
7
一週間後もオイル漏れなし。
全く、剥がせてなかったということです。

液体ガスケット恐るべし。
8
ベアリング交換 1
「このスラストメタルは、”お守り”にしよう」

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルター交換

難易度:

エンジンルームをキレイにしてみる(^_^;)

難易度:

オイル交換

難易度:

ドライブベルト交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS スローパンクバルブ交換 45日後 https://minkara.carview.co.jp/userid/3535922/car/3424659/7809209/note.aspx
何シテル?   05/26 11:18
タカさん-田舎のアルトRSです。よろしくお願いします。 DIY整備初心者です。 テレビ番組、名車再生のエドのファンです。 今のところノーマル車のま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
初年度初月登録のスズキ アルト ターボRSに乗っています。 発売したばかりのワークスより ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation