• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurry (ハリー)のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

SACLAM SPEC.3

前車36M3CがSACLAMだっただけに46M3のノーマルマフラーは
ちょっと物足りない、、、
4000回転前後のバイク2スト、チャンバー音みたいな金属音は
嫌いじゃなかったんですがね~。。。

ということで年に数回ある平日休みを利用して交換しました。

交換作業で大いに活躍してくれた道具がコレです。
下の台は缶ビールのケースを陳列する台車を2個連結して寝板として使っていたものです。これにパンタジャッキを乗せ適当なベニヤ板を固定しました。
これで前後左右、上下に微調整できる、はず(笑)

無事、取り外すことができました。
ただ、車体を乗せるウマをもう一段高いモノにすればよかったと後悔。
ディフューザーの固定ステーが取り外すマフラーに干渉して結構邪魔になるんです。


付属品として断熱材が付属します。取説では樹脂製のチャコールフィルターカバーに貼るように、とあったんで同じく付属するアルミテープも使って貼り付けます。


取り付け中。ノーマルマフラーよりもかなり軽いんで脱着は楽ですね。


取り付け完了。
ディフューザーを取り付けると見えなくなるのでこれが見納めです(笑)


肝心の音ですが、、、
アイドリングでは「えっ????」って拍子抜けするほど静かです。
2000ぐらいまではノーマルよりも若干低音が響く程度で基本、静か目ですね。
3000を超えるあたりから明らかにノーマルとは違う音質が聞こえてきます。
4000ぐらいから乾いた、且つ高い音が、、、5000からは、、、、サクラムです。

36M3Cのサクラムは初代モデルなので見た目的にも、下の回転域からも「社外マフラー」だったんですが
46M3は3000ぐらいから突如「社外マフラー」に切り替わる、って感じでしょうか。。。。



Posted at 2019/06/11 15:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月21日 イイね!

トルクアングル

先日、エンジンマウントやらプレッシャーバルブを交換したので
そのたびにアンダーカバー類を脱着する必要があったんですが
アルミ製のヤツは補強の意味も兼ねています。


当然ながら固定するボルトも強度のあるフランジ付きのものです。
お約束事として再利用はせず新調することになっています。
自己責任において再利用するのもアリだとは思いますが。
というか、再利用しました。(^^ゞ


念のため、ちょっと調べたんですが
もしもボルトを新調した場合、、、、、



とあります。
59Nmで締めた後90度のトルクアングルで増し締めする必要があります。

フランジを潰すためなのか、ボルトを不可逆な状態にまで負荷をかけるためなのか、素人にはわかりませんが。

重要なのはアルミ製のカバーを補強材としての効果を発揮させるため
均等な圧で固定することなんでしょうね。なにせ12本もありますから。

もしもボルトを新調されるような時はご注意を。。。
Posted at 2019/05/21 17:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月19日 イイね!

コンスタントプレッシャーバルブ

先日エンジンマウントを交換した際、若干のオイル漏れを発見しました。

場所はエンジンエキマニ側とミッションケースのつなぎ目付近。
と言えば(もちろん他の原因も考えられますが)
「コンスタントプレッシャーバルブ」が真っ先に浮かびますね。

ヤフオクで純正部品が出てきたこともあり、
とりあえず見切り発車です。


正確に言うとバルブそのものじゃなくて0リングの劣化ですね。



新品です。これもいずれ硬化しちゃいますね(笑)



エンジンマウントもこのバルブも36M3で経験済みなので
それほど苦労せずに済みました。
マイナスビットに見えるのはドライバーのグリップを取っ払ったモノで
11mmのメガネがドンピシャでハマります。
これぐらいの長さがあると初期の固着も楽です。

あとは周りのオイル汚れを綺麗にしてから周辺を元に戻します。
あまり考えたくはないんですが、すぐに漏れがあれば
真犯人が別にいるってことですからね(笑)
Posted at 2019/05/19 17:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月13日 イイね!

エンジンマウント

46M3が我が家に来て半年。
今日はちょっとつっこんだ作業をしました。
エンジンマウントの交換です。

交換そのものは36M3で経験済みなので
何も考えずに始めたんですが、始めてみてビックリw
巨大なアンダーカウルとこれまた巨大なアンダーパネルを外す必要があるんですね。


エンジンマウントの交換自体は何とか無事クリア。
なんですが、新旧で並べてもあんまり劣化感ありません。
まぁ整備記録を見る限り、前オーナーは13年間で8万キロ
ブレーキパッドやローターを一度も交換せず乗り続けるような
ジェントルな方なようで、当然の結果かもしれませんが。。。。


何はともあれ、今回もコイツらが大活躍です。
KTC 1/2 ロングラチェット首振り式
5/8インチソケット

特にエキマニ側上部のナットの脱着には大きな効果を発揮しますよ~
完全にブラインドですからね
5/8インチソケットはエンジンマウント、アンダーパネル、両方に
利用しますし、その他車内外で結構使い道が多いので強~い味方です。
Posted at 2019/05/13 17:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年01月12日 イイね!

SSTを作ろう!

ウチの46M3は純正ナビが付いてます。
なのでエアコンコントロールパネルは小物入れの場所に固定されています。

実はこの位置がクセモノでして、若干奥まっていて
仮にエアコンパネルを外そうとしてもマイナスドライバーでこじることができません。
小物入れの場合はフタを開けて上部の爪をこじることで勘合が外れるんですが。。。。

ということでTISを調べてみたところ
「HTR.CON.REMOVER」というSSTがありました。

なんだこりゃ!
ただのステーの先端に切り欠きを作りちょっと起こして凸状にしてあるだけです。
これで51ドル!

こんなもん、作れちゃうぞ!
とりあえずステーっぽいものを家の中で探していると、、、、
見つけたのがスチールラックの柱と棚を固定、補強するプレートです。

バイスグリップ、クランプ、いつ買ったのか覚えていないTEINのフック等々。

これでドツキます。バイスグリップとクランプでステーそのものが変形しないように。。。。

完成。そんな大袈裟なもんじゃありませんが。
要するにコンソールとエアコンパネルの隙間に入りつつ引っ張ればパネルの端に引っかかる、
そんだけです、ハイ。

結果、バコッ無事クリア(笑)
Posted at 2019/01/12 15:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「愛犬の愛車です http://cvw.jp/b/353695/48453772/
何シテル?   05/27 14:48
E46 323、E46 330と乗り継ぎましたが 時折覗かせるATの"もどかしさ"に我慢ができず E36 M3Cにたどり着きました。 大した事はできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3/30-3/31:今週の車弄り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:23:17
KICKER KSS54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 05:44:46
今日も少しだけ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 07:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991後期ターボ キャララホワイト 2024.2.4納車されました。 ガラスサンルーフ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ乗りのみなさん、初めまして。 恥ずかしながら911以外にリアエンジン車が現存 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M3Cの前に乗っていました。 詳細はコチラです。 http://www.dab.hi- ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和4年4月24日納車 ○ポルシェエントリー&ドライブ ○パークアシスト付バックカメラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation