• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurry (ハリー)のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

ミッションオイル

ミッションオイルうちのクルマ、ミッションにショートシフトを入れているんですが
オイルの選定がちょっと面倒なんです。

ATFだとミッションが熱くなった時に入りにくくなる。
逆にMTFだと冬の朝一番、入らない、抜けない。(笑)

ゲトラグ専用なんてのも試してはみたんですが
年間を通して、もしくは熱の入り具合等々、いろんな状況で
ベストコンデションをキープってのはなかなか見つけられませんでした。


そんな中、一番印象のよかったのが「ニューテック」です。
このメーカー、公にATFとMTFをブレンドすることも選択肢の一つとして
勧めていて、実際年間通して不都合を感じることはありませんでした。

まぁ、それでも夏以外の朝一番は、2速飛ばしのダブルクラッチが
ミッションに優しいのは変わりありませんが。。。。


そんなニューテックもおよそ2年半。
どうやら寿命が来たようです。
ギヤによってはギア鳴りが。。。。
もちろん、一般道では問題なく、
ミッションが熱くなった後の停車時などですが。


ということで。
ZZ-51改+UW-76をチョイス!

前回のUW-75から夏グレードを上げてみました。
ちなみにM3Cの場合、HPのQ&Aでもこちらのセットを推奨しています。
ミッションが熱くなった時、微妙なシフトの戻りのルーズさがなくなるといいなぁ。。。('_')



Posted at 2014/11/09 13:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月13日 イイね!

意外に強敵だったブレーキシューの調整

意外に強敵だったブレーキシューの調整無事、車検も終わったので元の状態に戻す作業進行中です。

で、ちょっとした成り行きでブレーキシューを換えることに。。。。

おまけに純正じゃなくプロμです、ドリフトするわけでもないのに。(笑)


それはさておき。。。。



ブレーキシューの交換そのものはそれほど難しくはないです。
あえて言うなら「スプリング外し」があると◎

結構、手間取ったのが適切なクリアランスを保つための調整ボルトによる微調整。
(シューの間にみえる歯車状の物体が調整ボルトで自身が伸縮します。)


まずはローターが回らなくなるまで歯車を回しシューを押し広げ
そこから数ノッチ緩める(ベントレーではM3の場合、8ノッチ。)というのが基本です。




で。


画像の状態、つまりローターがない状態での予行演習では、あたりまえですが
調整は超楽勝です。マイナスドライバーでポチポチ歯車を回すだけ。

ちなみにノッチ(感)はボルト自体にはなくスプリングが歯車を跳ねることで発生します。

これがいざ本番、ローターを被せるとなるとホイールボルトの穴へマイナスドライバーを
突っ込んでの調整となり、目視で行うのとは大違い。

微妙にドライバーのアプローチの角度も違うので、感覚も微妙。

後はローターを外して調整してみたり、嵌めて調整してみたり、と
歯車が確実に回っている感覚を指先に叩き込むしかありませんでした。


感覚の鋭い人なら割とすんなりいくんでしょうが、結構戸惑ってしまいました。(^^ゞ


まぁ、最終的にはなんとかなりましたが
個人的には歯車が何ノッチ云々、、、というよりは左右のローターを手で回した際の
チカラ加減をなるべく均等にすることの方が重要のような気がします。


そりゃそうと
ブレーキシューってそんなに減るもんじゃないですね。換えなくてもよかったような。。。(爆)
Posted at 2014/07/13 11:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月03日 イイね!

たまにはマフラーを磨こう!

突然ですが、、、、

「ヨ シ ム ラ」と聞いて思い出すのは、、、、

バイク、

スズキ、

マフラー、

ポップさんなどなどでしょうか???

あと一つ、重要なアイテムがありますよね。


そっ!「ステンマジック」です。
バイクのヤケヤケになったエキマニを元のステンレス色に戻す
まさにマジックのようなクリーナーです。


ちょうど、我が家のM3が車検でお出かけ中。
しかもマフラーを純正に戻してあるのでサクラムが転がっています。

こんな機会はめったにないので
早速、「ステンマジック」を楽天でゲット。
っていうか、まだ存在しるてんですねぇ、
かつて、使っていたのはバイクに乗っていた今から十数年前の話ですから。
やはりいまだに重宝しているんでしょう、ライダーには。(笑)


↓判りやすいように半分磨いてみました。
結構エゲツなく焼けていますねぇ。

ただ黄金色に焼けるだけならそれはそれで趣があるんですが
黒いススのようなモノはいただけません。
もちろん普通に洗っただけでは落ちません。なんなんでしょうね、コレは。
それでも、ほぼ新品にように元に戻ります。


いかがです?
なかなかの復活ぶりです。(笑)


はいっ、完成!


まぁサーキットを数本走れば元に戻っちゃうんでしょうけど。。。。(爆)




Posted at 2014/07/03 18:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年05月01日 イイね!

青汁ではありません

青汁ではありません前回の内張りの補強に続いて、よ~~~~やく重い腰を上げた第二弾です。(笑)

冷却水を入れ替えました。
このクルマを買ってから一度も交換していなかったので
7年間使い続けたことになりますね。


どうなんでしょうね、この色は?
このクルマ、7年前にディーラーのアプルーブドとして買ったので
おそらく納車前にLLCぐらい交換してくれた(と思う)だろうから
まぁ純正の水割りタイプでしょう。
純正の新品はどんな色なんでしょう?

ちなみに新しいのはコレ。


余談ですが、(店名は伏せますね)
いつもプロμのパットを激安で売ってくれるパーツ屋さんに見積もってもらったところ
「すみません、一番の価格が出せませんでした。」と意外な回答。
なるほど、楽○とあまり変わらず。
業界のしくみはよくわかりませんが、やっぱり得手不得手ってものがあるんでしょうかねぇ。
で、二番目にお世話になっているパーツ屋さんに。・・・・得手でした。(爆)
Posted at 2014/05/01 17:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年04月19日 イイね!

必殺!内張りリベット撃ちっ!

必殺!内張りリベット撃ちっ!いままで「まぁ、いっかぁ?」とも「いや、なんとかせんといかん!」とも
思いながら、結局ず~~っと放置プレーだった件、

よ~~~~やく重い重い腰を持ち上げてみました。

題して

「必殺!内張りリベット撃ちっ!」(爆)

いや、ホント大した事じゃなくて申し訳ありません。(^^ゞ
ただブラインドリベットでタラタラに垂れ下がった生地を固定しただけです。




用意したモノはハンドリベッター、ブラインドリベット。
ちなみにこのリベッター、3000円でお釣りがきます。




この内装のパネルの厚さからして、打ち込むリベットの直径は6.5mm程度、
布生地を固定するにはちょっと心許ないので
別に3×8×0.5 ワッシャーを用意しました。
共に目立たぬよう黒い塗装のしてあるモノです。



出来上がりがこちら。



生地も若干縮んでいるので元通りとはいかず、ちょっと突っ張っていますが
まぁヨシとしましょう。(笑)
どうせ後部座席なんて誰も乗らないんだし。(爆)



そうそう、

一応どんな固定方法があるのか探るためにパネルごと取り外しましたが
ブラインドリベットで固定するなら脱着は不要です。
完全に表からの作業になるので車内でも加工は可能です。


あと、リベットを打ち込む際、下穴をあける必要があるんですが
ドリルで開けようとすると布生地がドリルに絡まって面倒なことになるので(経験済み(^^ゞ)
木工用きりでサクッと穴をあけプラスティックハンマーかなんかでコンコンと打ち込めばOKです。

その後、ハンドリベッターでパチンッと。。。



天井が垂れてきた時は自分で修理するのもめんどくさかったので
ライナーを取り外して内装屋さんに持ち込んだんですが

さすがに後部座席の内張り程度でプロのお世話になるのもねぇ。。。。(^^ゞ


Posted at 2014/04/19 16:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「二年経ちました http://cvw.jp/b/353695/48721375/
何シテル?   10/20 06:03
E46 323、E46 330と乗り継ぎましたが 時折覗かせるATの"もどかしさ"に我慢ができず E36 M3Cにたどり着きました。 大した事はできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3/30-3/31:今週の車弄り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:23:17
KICKER KSS54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 05:44:46
今日も少しだけ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 07:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991後期ターボ キャララホワイト 2024.2.4納車されました。 ガラスサンルーフ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ乗りのみなさん、初めまして。 恥ずかしながら911以外にリアエンジン車が現存 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M3Cの前に乗っていました。 詳細はコチラです。 http://www.dab.hi- ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和4年4月24日納車 ○ポルシェエントリー&ドライブ ○パークアシスト付バックカメラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation