• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurry (ハリー)のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

手元の次は足元

前回、ステアリングホイールをリニューアルしたので
今回はアクセルペダルです。

36M3に比べて46M3のスロットルの開け始めって微妙に緩くないですか?
ブレーキを引きずりながら軽く回転を合わせる時とか。。。

そこで46では定番のスペーサーを噛ませてみることにしました。
とは言ってもペダル一式を更新するのではなくアクセルペダルだけです。

内装に関してはできるだけ簡素にしたいので
地味ぃで純正っぽいブツを探したんですがそれがこれです。

全くのノーブランドです(笑)とにかく黒っぽいってことが最優先で、特にカーボンである必要はないんですが。。。

おそらく大陸製なんでしょうがアルミにカーボンシートを貼っただけ、
側面は切りっぱなしのアルミ地が丸見え、という開き直りがスバラシイです(爆)
まぁ価格が価格ですからしょうがないか。。。。
そうはいってもこのままではあまりに安っぽいので黒ラッカースプレーで塗ってみました。

ただ、アルミにラッカーをそのまま塗装してもしっかり定着しないのでプライマーは必須です。

スペーサーは成型が簡単な塩ビ3mmを使用しました。
トータルで10mmほどの嵩上げになります。

完成!地味っぽくできました(笑)

照明を焚いているでカーボンカーボンしていますが、そうじゃなきゃイイ感じで黒い、かな?


総じてパーツとしてのクオリティーはまずまずです。
ベースのアルミはしっかりしてますし、滑り止めのゴムの成型も悪くない
カーボンシートは塗装よりも禿げにくそう。
一方、側面は切りっぱなし、固定用ビスは別にあつらえた方がいい、等々
単純にポン付けするには多少難があるのは事実です。

Posted at 2018/12/29 23:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年12月11日 イイね!

意外に手こずってしまった、、、、、

E46 M3が我が家に来て一か月。

E46とは言え13年落ちなので
ボンネットはしっかり持ちあげないと垂れてくるし
トランクは開けるたびにポ~~と妙な音がします。

ということでダンパー類を新調したんですが
純正品は高いので「テンポイント」といメーカーの国産品にしました。
どうやら各車メーカーを問わずダンパーを作っているアフターパーツ屋さんみたいです。

ただ在庫がなく届くのに3週間かかりました。
さすがにE46 M3とは言え需要がないのかちょっとしたパーツでも
時間がかかるようになりましたねぇ~(悲)



送料込み、ボンネット、トランク合わせて\14000強。まぁソコソコじゃないでしょうか?



で、さっそく脱着なんですが意外に手間取ってしまいました。
接続部分にクリップがあり、これを手前に持ち上げるか、
上側にズラすか、の二通りのやり方があります。

手持ちで適当なマイナスドライバーがなかったので
コジりながら手前に持ち上げるのではなく
ドライバーの尻をプラスティックハンマーでコンコンと叩いて上側にズラす方を取りました。

ちょっと問題だったのは取り付ける時。
このクリップを戻す際、特に車体側がスペースがなくどうしようか悩んだんですが
幸いだったのが手元にスプリングフックがあり、これで引っ掛けことで元に戻すことができました。


昔、バイクに乗っていた時に使っていた工具なんですが
このスプリングフックって強度もあり意外に使い道があるんで助かっています(笑)


Posted at 2018/12/11 13:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年07月27日 イイね!

11年間、お疲れさま!

超々ご無沙汰してます。

「11年間、お疲れさま!」というのは
M3を売り払ってしまった、とかいう話ではなくバッテリーの話です。

実は平成19年1月にこのクルマを買って以来、一度もバッテリーは交換してません。
ということで正確には11年半、このバッテリーを使い続けた、ってことになりますね。
なんでこんなにもったのか、理由はぜんぜんわかりません(-_-;)


現時点でも特に問題になりそうな症状はないんですが
さすがにもうそろそろ限界だろうと思い新調しました。

ただ純正はかなり高価だという話なので「BOSCH SLX-7H」にしました。


で、バッテリー交換となるとめんどくさいのが電装品のバックアップ。
特にDEH-P01の各種設定が飛んでしまったらかなり厄介です(笑)

そこで発見したのが「エーモン メモリーバックアップ」。

渡りに船とばかりに速攻でゲットしたんですが、開けてビックリ!
なんと単三電池6本のホルダー、整流ダイオード、ヒューズ、ワニ口グリップだけ。
もっと手の込んだ回路がはいっているのかと。。。。(汗)
しかも電池は別売り。。。。。(滝汗)

エーモン曰く1.5Vの乾電池、アルカリ乾電池を使用、とのこと。
エネループなど1.2Vの使用に関しては明示されていません。

結果的には、アルカリ電池を用意したことで無事メモリーは保護できたんですが
であれば、アマゾンなどで8本入りの電池ホルダーやワニ口グリップを単品で買い
一時的に自宅にあるリモコンなどからエネループをかき集めて9.6Vにして稼働したほうが
無駄がないような気がします。

どうせバッテリーを乗せ換える数分しか利用しないので
それだけのためにわざわざ乾電池6本を新調するのもちょっともったいない。
ひょっとしてエネループ6本(7.2V)でもメモリーは飛ばないかもしれませんが
ちょっと危険な賭けにはなりますね。



ともあれ無事、交換終了。
さすがにセルの回りは速いです(笑)
Posted at 2018/07/27 14:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年08月10日 イイね!

修理完了!

前のブログを書いて昼飯を食ったら佐川さんが来てくれたので
早速、修理再開です。

肝心のブツですが当然OEM品です。
メーカーはBEHR、約26000円。
ちなみに純正はBOSCHでした。


やはり、ワイパーユニットをゴッソリ抜き出すのが正解、
そもそも前段でワイパーは撤去しなくてはならないので
その延長と考えればそれほど手間ではないです。

その後、ちょっと「エイッ!」とか「グィッ!」って感じでちょっと強引に押し込めば
収まるはずです。

あと一点。
モーターのベースマウントを外す必要があるんですが
T20トルクスの250mm程度のロングドライバーがあると
かなり作業が捗ります。



ということで無事終了、いざ始動、、、

う~ん、3,4割増しってとこかしらん。もっとボーボーするかと思ったらそれほどでもない、
国産車でいうと4段階の三つ目でMAXって感じ。

でもまぁ今年の夏はソコソコ快適には走れそうです(笑)

Posted at 2017/08/10 16:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年08月10日 イイね!

夏だ!ブロアモーターを替えよう!

この時期、いつも思うのは「風が弱い。。。」

ということでブロアモーターの交換です。

とりあえず、ここまではサクサクと進みます。


問題はここからどうやってモーターを取り出すか?ですが
TISだと「ブロアファンをニッパーでブチ切れ!」ですと。(笑)
だったら強引に引っ張り出しちゃってもいいんじゃないかと思うんですけどね。


ただ、新品のブロアモーターをそんな感じで入れるわけにもいかないので
いろいろと調べた結果、ワイパーを丸ごとズボッと引き抜きました。

またブロアファンの両脇のフラップもちっちゃなフックを外して取り去ります。
ちなみに向かって左側のフラップも同様にしてフリーにしておいた方がよさそうです。
というのもこっちはモーターの固定位置まで繋がっているので。



結構なスペースができました。
これで横からズコッと入るんじゃないでしょうか?

ということでただいま部品待ち。
お~い、まだか~?佐川さん!

Posted at 2017/08/10 13:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「愛犬の愛車です http://cvw.jp/b/353695/48453772/
何シテル?   05/27 14:48
E46 323、E46 330と乗り継ぎましたが 時折覗かせるATの"もどかしさ"に我慢ができず E36 M3Cにたどり着きました。 大した事はできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3/30-3/31:今週の車弄り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:23:17
KICKER KSS54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 05:44:46
今日も少しだけ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 07:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991後期ターボ キャララホワイト 2024.2.4納車されました。 ガラスサンルーフ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ乗りのみなさん、初めまして。 恥ずかしながら911以外にリアエンジン車が現存 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M3Cの前に乗っていました。 詳細はコチラです。 http://www.dab.hi- ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和4年4月24日納車 ○ポルシェエントリー&ドライブ ○パークアシスト付バックカメラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation