• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Yの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

スロットルリターンスプリングの取替

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【2023年3月の出来事です】

燃料ポンプの電磁化、燃料ホースの取替、キャブのニードルバルブの交換、油面調整などのキャブ周りを触っていた際に、1・2気筒のキャブと3・4気筒のキャブの間にある「スロットルのリターンスプリング」が気になりました🧐❗️

スプリングが架かるステーが曲がっている見た目と、スプリング自体が切れたり外れたりするリスクです😳💦

どういったステーにして🤔…、
どんなスプリングにして🤔…、
そのスプリングをどう架けたらどんな応力が🤔…、
と妄想し、ネットの画像や皆さんの投稿も参考にしながら製作に取り掛かりました🔧

シンプル且つ、堅牢且つ、見た目且つ、コスト😅…。

最初は元のステーと同じような形状で剛性を上げて作り替えようとも思ったのですが、

私なりにたどり着いたのが、1・2気筒のキャブと3・4気筒のキャブの間に母材となるステーを渡し、そこからスプリングを降ろし、スロットルレバーに繋げる手法でした😊

具体的には、厚さ1.5mm、1辺20mm、長さ205mmのL字のアルミアングルをキャブ間に渡して、そのアングルから外径8mm、長さ50mmのスプリングを2本吊り下げ、キャブのスロットルレバーの既存の小穴に差し込みます😊

尚、2、3気筒のアイドルスクリューの位置にアングルが重なってしまうので、ドライバーが通るための穴を開けましたが、剛性には問題ないと思っています😗

また、インジェクションなら何も気にしなくていいのですが、キャブの場合はスロットルを開くたびにポンプジェットからガソリンを吹き出すので、むやみに開け閉めすることがはばかれます。更に私のバーキンはファンネルむき出しなので、すぐに辺りがガソリン臭くなります😵‍💫💦

しかし、スロットル全開時=最もスプリングが伸びた長さがスプリングの最大延び長さの範囲内か否かをしっかりと確認したり、スプリング自体の硬さ(最大荷重の大きさ)=硬い方がアクセルの踏みごたえはあるでしょうが、アクセルワイヤーに負担が蓄積しそうなので、柔らかめをダブルで装着することしたり、そのダブルのスプリング同士が干渉しないような外径を選んだり、何度も開け閉めしながら慎重にスプリングを選定しました👍

そして試走してみましたが、以前より大胆に踏めるようになりました😊❗️(と言っても全開にすることなどほぼありませんが…😅)

欲を言えば、1速で徐行時に大きなギャップに連続で乗り上げたりしたら、アクセルがギクシャクする時があるので、スプリングはもっと硬い方が良かったのかもしれません🧐
2
↑ 元はこんな感じでした😎
購入した時はもう一本おまけ程度にスプリングが掛かっていたような気がします💦
3
↑ 伸ばすとこんな感じでした😎
このステーは前オーナーの自作かと思っていましたが、ネットでバーキンのエンジンルームを検索するとこのような形状の物を複数見かけるので、バーキンのある年式?の純正品でしょうか🤔
4
↑ このように橋を掛けましたが、アイドルスクリューの調整用の穴をもっと真円に開けたかったですね😅💦
5
↑ ホームセンターのコーナンで入手した、このスプリングを使いました😎
6
↑ このように2本のスプリングを架けました☺️
7
↑ そしてこの状態(長さ約60mm)から〜😃
8
↑ こうなります(長さ約110mm)😊
9
↑ 後日、こんなプレートを手作りしてデコりました🤣
10
↑ 私の作品は静止時にスプリングが約30度傾いています。そして伸びながら角度が変わって行き、全開時にほぼまっすぐになります。
(製作した後に「さすらいのエンジニア」さんの『真っ直ぐ』の投稿を拝見して感銘を受けました☺️)
11
↑ 追伸
この投稿を作成しながら、本来キャブ自身にスロットルを戻すための「スピンドルリターンスプリング」が備え付けられてあるので、今回作り直したスロットルリターンスプリングに何をどこまで求めるべきだったのか🤔❓と考えてしまいました。

今回取り付けたスプリングが仮に2本とも切れたり外れたりする最悪の事態でも、スピンドルリターンスプリングによってスロットルは閉じるはずです🧐

反対にスピンドルリターンスプリングが切れたらと考えたら…、
う〜ん🤔…、ん😳❗️ちょっと待てよ😳❗️

以前投稿しましたが、アングルドライブを触るためにセンタートンネルを開腹した際、その暗闇の中から片側のフックが折れた黒いスプリングを見つけたことがありました💦

あれってもしかして「スピンドルリターンスプリング」では😵‍💫❗️と怖くなって確認してみました💦
(私のキャブはポンプカバーが外されており、上部のフックが折れたら、スプリングが外部に飛び出してもおかしくない😵‍💫❗️と思ったからです)
12
↑ まず、1月にキャブの上部カバーを外した画像を拡大してみました。上部のフックは引っかかってはいるようです☺️
13
↑ 更にキャブの裏面のポンプカバー側からスプリングが掛かっているか確認…。
(ポンプカバーが無いので、小型のミラーを使って中を照らせばのぞけます😎)
しっかりと掛かっていました☺️
ひとまず安心しました😊

最後に余談ですが、分解図とパーツリストを見ていたらオーバーホールしたくなるのは私だけでしょうか🥹

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ウェーバーキャブレター の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ギアが折れてたメーター

難易度:

キャブのセッティング

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

アルミホイールの塗装

難易度:

ブレーキパッドの交換

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月16日 11:45
先程私のバーキンを確認したらπのようなものにスプリングがかかっていました。掲載されている写真ほどねじれ曲がってはいませんでしたが、明らかにフロント側が時計方向にヨレて来ていたので参考になりました。
バネである以上、使用していくうちに伸びる際にどちらかに回転するようなねじる力が加わるのは仕方ないですが、いかに垂直が大切かよくわかりました。
コメントへの返答
2023年9月16日 21:22
閲覧頂きありがとうございます。私のπはあれだけ変形していましたが、剛性はありそうでした。ただやはり見た目と、掛かっていたスプリングが怪しかったので取り替えを決断しました。こんな車ですから、これからも2歩進んで😊1歩下がる😅ぐらいの気楽な気持ちでお互い少しずつ手を入れて行きましょう❗️

プロフィール

「単純明快に車好きの車かな? http://cvw.jp/b/3537007/46911003/
何シテル?   04/25 20:10
今までは皆さんの情報を拝見するだけでしたが、これから過去の愛車の整備記録なども振り返って登録しながら、カーライフを楽しみます!(セブンなので週一かな?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:36:53
ウルトラマンはドイツビール好き? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 05:53:34
バルブクリアランス調整とオイル交換 @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:44

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1995年式 バーキンスプリントです。 この形の車との出会いは学生時代でした。当時私は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation