• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Garage Yの愛車 [バーキン ケント1600]
暗電流の測定と試算
1
【2023年9月の出来事です】<br />
<br />
クラシックカーにお乗りの知り合いの方が「(週末にしか乗らないけど、)よくバッテリーが上がると思っていたら、漏電していた😓」と嘆いておられました。その方が知人に計ってもらったら「0.2A」だったそうで、約1週間から10日でバッテリーがあがる計算になるとのことでした💦<br />
<br />
 「へ~そんな計算ができるのか~😳」と思い、自身のバーキンも測定してみました。<br />
<br />
測定値は5.48mA(0.00548A)でした🧐<br />
<br />
ネットで調べると『暗電流😎』と言うそうで、一般的には、<br />
「10mA~50mA程度が正常」とか<br />
「30mA程度までなら正常」とか<br />
「30mA~50mA程度が正常」<br />
などと記載がありました。我バーキンには待機電力などがほぼ無いので許容値がわかりませんが、バッテリーあがりの日数計算の方法もありましたので試算してみました🤔<br />
<br />
私のバーキンはパナソニック製の品番が60B19Rというバッテリーを積んでいます。そして計算に必要なそのバッテリーの5時間率容量を調べると36Ahでした🤔<br />
<br />
そこでその5時間率容量36Ahという数値から、<br />
36Ah&#247;0.00548A&#247;24時間/日≒273日<br />
と計算されました🧐<br />
<br />
但し、このみんカラの投稿を始めたきっかけにもなった「オルタネーターの故障」によって、バッテリーは多少なりとも痛んでいるでしょうから、実際の日数はもっと短いでしょうが、ひとまず安心です☺️
【2023年9月の出来事です】

クラシックカーにお乗りの知り合いの方が「(週末にしか乗らないけど、)よくバッテリーが上がると思っていたら、漏電していた😓」と嘆いておられました。その方が知人に計ってもらったら「0.2A」だったそうで、約1週間から10日でバッテリーがあがる計算になるとのことでした💦

「へ~そんな計算ができるのか~😳」と思い、自身のバーキンも測定してみました。

測定値は5.48mA(0.00548A)でした🧐

ネットで調べると『暗電流😎』と言うそうで、一般的には、
「10mA~50mA程度が正常」とか
「30mA程度までなら正常」とか
「30mA~50mA程度が正常」
などと記載がありました。我バーキンには待機電力などがほぼ無いので許容値がわかりませんが、バッテリーあがりの日数計算の方法もありましたので試算してみました🤔

私のバーキンはパナソニック製の品番が60B19Rというバッテリーを積んでいます。そして計算に必要なそのバッテリーの5時間率容量を調べると36Ahでした🤔

そこでその5時間率容量36Ahという数値から、
36Ah÷0.00548A÷24時間/日≒273日
と計算されました🧐

但し、このみんカラの投稿を始めたきっかけにもなった「オルタネーターの故障」によって、バッテリーは多少なりとも痛んでいるでしょうから、実際の日数はもっと短いでしょうが、ひとまず安心です☺️
カテゴリ : 電装系 > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2023年09月12日

プロフィール

「単純明快に車好きの車かな? http://cvw.jp/b/3537007/46911003/
何シテル?   04/25 20:10
今までは皆さんの情報を拝見するだけでしたが、これから過去の愛車の整備記録なども振り返って登録しながら、カーライフを楽しみます!(セブンなので週一かな?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

引き算の美学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 00:30:33

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1995年式 バーキンスプリントです。 この形の車との出会いは学生時代でした。当時私は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation