• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Loox700のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

Advan dB V552で脱ランフラット!(その2)

Advan dB V552で脱ランフラット!(その2)タイヤをV552に替えてから約700km走ったので改めてレビューします。

第1印象として前回は・・

・良路での静音性、滑らかさがUP。
・マンホールの段差や高速の路面の段差に関してはTURANZAよりやや良いレベル。
・直進安定性(しっかり感)が増した。
・小舵角での応答性も変わらず十分シャープ。

と、レビューしましたが基本的には変わってません。但し、気になる点が出てきました。

静音性が増した一方で段差乗り越え時の音が相対的に目立ちます。タイヤノイズが低いゆえに、乗り越え音が気になるのはある意味しょうがないところです。

また、低速時における段差乗り越え時のショックについてはTURANZAより角は丸められていますが、収束性はTURANZAのほうが良かったと思います。
一方、中高速になるとTURANZAと同等の収束性となり気になりません。

これは、BMWのOEM用に調整されたTURANZAは3シリーズのショックアブソーバーの特性に合っているのに対し、リプレイス用のADVANV552はそこまでマッチングが取れていないためでしょう。ゆえに低速域の乗り心地はTURANZAのほうが良いと感じます。

特性としてV552は接地面の剛性がTURANZAより高く、転がり抵抗は低いようで、実際に高速燃費は過去最高の21.3km/Lを記録しました(同条件下で5%UP)。これは那須高原から東北道、首都高を経由して横浜の自宅までの燃費です。もちろんエコ運転はせず、100-120km/hで駈け抜けています(喜)


総括するとV552の良かった点は
・静音性、滑らかさUP。
に尽きると思います。逆にデメリットとしては
・静かな故に、タイヤのギャップ乗り越え音が目立つこと、
・低速時のタイヤとショックのミスマッチ。揺れが目立つ。
といったところです。

脱ランフラットでサイドウォールが柔らかくなった分、乗り心地が良くなると思ったのですが、もともと柔らかいOEMのTURANZA(減りが早い!)だったため、このような結果になったものと思われます。

以上は、新車時のTURANZAの印象と比較したレビューですが、3年間にサスペンションのゴムブッシュなども劣化しているはずなので、V552ではなく、OEMのTURANZAを再度選択したとしても新車時の乗り心地に戻るわけではありませんので、そこは割り引いて読んでいただければ幸いです。

タイヤ選びって・・悩ましいですね~




Posted at 2025/07/02 22:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月21日 イイね!

パンク対策を考えてみました

パンク対策を考えてみました脱ランフラットしたら考えなくてはいけないパンク対応・・

徐々に空気が抜けるスローパンクや、走行中に突然空気が抜けて立ち往生・・というパターンに対応するために以下のような方策としました。

スローパンクの場合は空気を入れて最寄りのガソリンスタンドへ直行します。
空気を入れてもすぐ抜けて自走が無理そうな場合や、いきなりパンクの場合は、任意保険のロードサービスを要請。車ごと近くのガソリンスタンドへ運んでもらうことにしましょう。

最悪、辺鄙な場所で突然パンクし、ロードサービスの到着までとても時間がかかるといわれた場合は到着までじっと待つか、自分で直せそうな場合はパンク修理にトライすることとします。

例えば運よく穴の開いている場所に手や工具が入り、力もかけられるような場合はTRYしますが、その可能性は低いでしょう。

何はともあれ電動ポンプと修理キットをアマゾンで購入。ポンプがセール中だったので両方で3300円位でした。何卒これらの出番が無いことを祈る次第です。

追記:これで安心かとおもいきや・・電動ポンプの取説には以下の警告がありました。

特に3番は
3. 爆発の危険がありますので、高温の場所に置いたり、火の中に投げ込んだりしないでください。

リチウムイオン電池なので夏場の常時車載は危ないということですね。

ということで夏場は、トランクに常備するのはやめて、旅行や遠方に行く時に携帯するという運用になりそうです(とほほ)





Posted at 2025/06/21 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月13日 イイね!

Advan dB V552で脱ランフラット!

Advan dB V552で脱ランフラット!タイヤの寿命はあと1年くらいは持ちそうですが、最近は乗り心地の悪化が気になってきました。特に路面の荒れた部分でのドタバタ感やタイヤノイズが新車時とは明確に劣化してきてます。

そこでちょっともったいないと思いつつも、脱ランフラットを遂行することにしました。F30の時も脱ランフラットを・・と思いつつこのミッションはG20に持ち越されてました。

今月初めにクリスタルキーパーを近くのENEOSで施工してもらったのですが、その時にREGNO GR-X2 (昨年生産在庫)で見積りしてもらったのが21.3万円。
そして車検時にディーラーで見積もってもらった純正TURANZAが31.7万円でした。

で、WebやYoutubeを参考にして、最終的にはADVAN dB V552(今年生産)を選択することにしました。タイヤは通販(ドライブマーケット)6.6万円+取付(タイヤフィッター)1.4万円=総額8.0万円。ディーラーの4分の1のコストで済んだのでお財布にやさしいミッションでした。

ファーストインプレッションですが、交換時のタイヤ空気圧は2.4(1割ほど高め)の状態で慣らしも終わってないですが、思った以上に良さげです。新車時のTURANZAの感触を思い出しつつ比較すると・・・

・良路での静音性、滑らかさがUP。TURANZAも乗り心地に振った柔らかなタイヤでしたが、V552は更に一枚上手です。一方ザラザラ路面での静粛性は同等だと思います。

・マンホールの段差や高速の路面の段差に関してはTURANZAよりやや良いレベルです。さらに大きめの段差や砂利道での感触はまだ試せてませんが、サイドウォールの柔らかさからドタバタ感は少ない感じです。

・意外ですが、直進安定性(しっかり感)が増しました。事前の情報ではタイヤのたわみによる微小舵角での応答性が落ちると思っていたのですが、以前と変わらず十分シャープな切れ味で、しかも直進のどっしり感が増してます。

もともと320iエクスクルーシブは足回りがMスポより柔らかで、タイヤのチューニングも乗り心地に振ってあるようなので、コンフォート系のタイヤと相性は良いと思われます。

また、1000kmほど走って空気圧も規定値に合わせた状態でのインプレッションをレポートしたいと思います。
Posted at 2025/06/13 13:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月19日 イイね!

320i (G20) 初回車検費用

320iの初回車検は6月末が期限ですが、今回は早めに実施してもらいました。

見積時はてんこ盛り(あるあるですね)だったのをF30の時と同じように必要最低限にしてもらってます。

走行距離も2万kmですので交換必要な部品も無く、タイヤ、バッテリーもそのまま。オイル交換などは3年間のBSIに含まれているので、24か月点検整備料金、代行料他+税金だけで済ませてます。

費用をF30の初回車検時と比較すると3万円強ほど上がってますが、7年前ですので参考程度に比較してみました。



大きく違うのは24か月の点検整備費用が2倍以上になっています。細かい作業内容はわかりませんが、工数が1.5倍、工賃(時間単価)も1.5倍になっています。

う~ん、妥当なのかどうか判りませんが、24か月点検が2倍とはいかがなものでしょう?
というのは、この車を購入した大阪のE社さんから車検のお知らせと概算費用のハガキが届いたからです。今回の費用と大阪のE社さんのハガキとを比較すると・・・



なんと、24か月点検費用は半分以下で、7年前のF30の時とほぼ同じ。
しかも代車不要の場合は更に22000円引きだそうです。ディーラーによる料金差や地域差があるとは聞いてましたが、こんなに差があるとは意外でした。24カ月点検についてはBMW本社が項目や費用について一定の基準を設けてほしいと思った次第です。






Posted at 2025/04/19 20:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月20日 イイね!

タイヤの寿命が延びた?

前回タイヤの寿命について書きましたが、今回車検の見積もりに際し、残溝を測定してもらったところ次のような値でした。

・前回 15300km走行(F:4mm、R:3.5mm)
・今回 19500km走行(F:3.4mm、R:3.5mm)

Frontが0.6mm、Rearが0mm?減っていますが、測定者や測定個所のばらつきを考えてMin値で考えると前回が3.5mm、今回が3.4mmです。

以下はF30のPOTENZAとの比較ですが、前回は「Turanzaは減りが早い!」という結果でしたが、今回は「摩耗の早さはPOTENZAと変わらん・・」という結果に。。



POTENZAは新品時の溝深さが8mmと深いのでその分長く走れますが、Turanzaは7mmなので総走行距離はその分短いですね。

ともあれ、年間7千キロ程度しか走らないので、3から4年は持ちそうなので一安心?です。

車検のほうは6月末が期限ですが、4月中旬に実施予定。タイヤ交換も控えてるのでMin費用でやってもらうことで税込み総額16,7万程度になりそうです。
詳細は次回に報告予定です。

Posted at 2025/03/20 10:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Loox700です。プジョー405,W203、W204、F30からG20へと乗り継いできました。途中で子育て用ミニバンやレクサスが入りましたが現車に落ち着きまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 320i Exclusiveに乗っています。
ホンダ CB750 ホンダ CB750
昔からのあこがれだった「ナナハン(CB750Four)」の現代版RC42を中古で購入。1 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
二輪を降りて久しいですが、このバイクは買ってすぐのツーリングで立ちコケ。。起こすのにツー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年のデビュー時は高くて買えませんでしたが、ずっとお気に入りでした。W204からの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation