• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Loox700のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

2回目の定期点検を受けてきました


2年目の定期点検(12か月点検)及びBSIのサポートを受けてきました。

当日の朝預けて、翌日の午後に点検済みの車両を受け取ることになります。代車は2シリーズのグランクーペ218iを用意しておいてくれました。

12か月点検整備とBSIの他に依頼したのは、運転席パワーウィンドウの動作異音とバッテリー自体の劣化確認(前述の「チェックコントロールエラー」参照)です。

12か月点検以外のBSIの詳細については写真の通りです。



ワイパーブレードと車両キーのボタン電池については劣化はないので、予備として持っておき自分で交換することにしました。(ボタン電池はなぜか項目11の3に記載されてます)

有償になるガソリンの添加剤(項目19)とエアコンクリーン(項目59)については必要性を感じないのでやってません。
また、BSIではなく車両付帯サービスとしてナビの地図を最新版に更新してもらえました。

結果、パワーウィンドウについてはレギュレーターを後日部品入荷後に交換、バッテリーについては問題なしとのことでした。

今回もビデオで点検の様子を知らせてくれていましたので大変解りやすかったです。足回りのブーツの破れの点検とか下回りの汚れ具合とか普段見れない箇所も撮影されており勉強になります。これもコストに入っているのでしょうが説得力がありますね。

来年は車検ですがディーラー車検は高そうです・・。おそらくバッテリー交換も推奨だし、タイヤ交換も必須となりそうです。とりあえず車検が近くなったら見積してもらってから考えることにしましょう。

Posted at 2024/06/09 09:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月08日 イイね!

こんなにタイヤの寿命が短いとは・・

先日2年目の定期点検(12か月点検)をディーラーで受けてきました。
そこで指摘されたのはタイヤの摩耗が進んでいるとのこと・・

2年間の走行距離15300kmでの残溝はフロント4mm、リヤ3.5mmとのこと。
サービスの担当者からは「車検前に要交換となるかもしれません」と伝えられました。確かにリヤタイヤは溝が浅いです。



「一応見積もりをしておきますね」との金額は4本で31.7万円!
見積書の内訳はトランザT005 225/45R18 ランフラットBMW認定品の単価が6.4万円で4本で25.6万円。交換費用他が6.1万円になってました。

WEB等の情報通り、驚愕の高額でした。タイヤ単価もそうだけど、交換費用も1本1万五千円という工賃に驚きです。やはり交換が必要になったら「脱ランフラット」でいくしかなさそうです。

F30の時はこんなにタイヤ摩耗が早いことはなかったので、過去の定期点検データを調べてG20と比べてみました。
尚、POTENZAは新品の溝深さは8mm。トランザは(サービスマン曰く)7mmだそうです。



1000km走るとPOTENZAは0.18mm、トランザは0.23mm減ります。だいぶ柔らかいのですね。残溝1.6mmまでの「寿命」はPOTENZAが35600kmと妥当な数値ですが、トランザは23600kmとかなり少ない結果になりました。

これはトランザのもともとの溝深さが1mm浅いのに加えて、摩耗係数も1.28倍と高くなっているためです。これでは23600km走るのにかかるタイヤの費用がガソリン代を超えてしまってます。。。

それにしても耐摩耗性が悪いです・・このタイヤの口コミを調べてみたらこんなコメントがありました。
「G20 320i 1万キロで溝残り3mm」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233125/SortID=25601435/

以前、C200(W204)の時にPrimacy3に交換した時はタイヤをWEBで購入し、町の車屋さん(GASスタンド)で作業をしてもらい合計6万円程度だったので、トランザをギリギリ乗ってから、脱ランフラットもこの線でお財布にやさしくいこうと思います。



Posted at 2024/06/08 10:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月18日 イイね!

ホイールガリ傷修理

今日はホイールのガリ傷を修理してもらいました。

傷は2月の末に縁石に当てた傷と、1月に時間貸し駐車場にてロック板のカバーに当てた傷の2か所です。ロック板の向こう側によりすぎてしまってゴツンです。



ロック板の傷はさほど目立ちませんが、縁石の傷は目立つので修理業者を探して3件見積もりを取りました。



大まかに2通りの修理があり、タイヤ外して数日かけて肉盛り、研磨する完全修理と目立たない程度に傷部分だけ研磨して塗装する簡易修理です。

ガリ傷は今後も良くあることなので?即日完了の簡易修理を選びます。3社のなかから日程や修理代金、Webの修理例等を考慮して、今回は「彩工房」さんに依頼しました。

出来上がりは写真のように一見判らず、よく見たり触ったりすれば判る程度に補修されてました。



税込み1.65諭吉さんの費用を考えると十分な仕上がりだと思います。洗車時やタイヤ交換時には留意する必要がありますが、今後のガリあるあるを考えるとリーズナブルだと感じました。

以上、ガリ傷修理報告でした。
Posted at 2024/03/18 16:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月08日 イイね!

BDプレーヤー ディスクトレイが開かない

パイオニアのBDプレーヤーを修理した備忘録です。

2018年に購入したプレーヤーですが、1年ほど前からディスク取り出しボタンを押してもトレイが出ないことが時々あり、最近は頻発するようになりました。

このプレーヤーにはよくある症状のようで、ネットで同じ症状の修理動画などを参考にして、ファイルパンチ穴の補修シールをディスククランパーに貼ってみましたが完治せず、ディスクの回転振動も出るようになってしまいました。どうやら別の原因のようです。。

何はともあれ分解して原因を突き止めましょう。

トレイのベゼルを外すため、トレイを出したままにして電源コードを抜き、ひっくり返して写真の爪部を外します。外れたらトレイを手で押し戻しておきます。

外装ケースを外し、メカユニットからのコネクタ3か所を外します。メカの後方のビス1か所を外すとメカユニットが外れます。

クランパーホルダの爪部が左右に2か所ずつあるので慎重に外します。

パンチ補修シールは2枚(0.2mm)貼ったのですがそのため、クランプ精度(ディスクをセンタリングする精度)が悪くなりディスクの振動に繋がったのだと思われます。
もちろんこのシールは剥がしておきます。

トレイを引き出し(引きだせないときはメカ裏面の白いカムレバーを動かす)左右2か所のストッパを押して引き抜きます。


ゴムベルトとプーリーとスイッチ基板を外します。スイッチ基板は裏側の爪をずらして外します。


この状態でカムレバーを左右に動かしてみるとメカが下がるポイント(トレイが出始める前)で渋くなり、スムーズに動かない事が判りました。どうやら原因はこのカムレバーにありそうです。

カムレバーを外すのですが、まずメカユニットを持ち上げるため4か所のビスを外してゴムのインシュレーターを持ち上げて後方へずらしておきます。

カムレバー写真のストッパーをたわませて右端に寄せます。裏側も切り欠きと爪の位置が合うので、メカ側のピンを持ち上げながら、手前に回転させるように引き起こして外します。結構難しいので破損させないように要注意です。




ピンが通る溝を観察すると写真の部分にバリがあり、斜面も段差があることが判りました(NG)。もう一方の斜面は問題ない(OK)ので、この部品の成型上の不具合だと思われます。最初はグリスで何とか動いていたものの、グリスが切れてバリや段差が負荷となり動かなくなってしまったのでしょう。

やすりとカッターでバリを除去し、ひっかっかりが無いように平滑にしてからグリスを塗ったところ、カムレバーはスムーズに左右に動くようになりました。

組み立ては分解の逆順所でOKです。爪を曲げるときは無理に力を入れずに少しずつたわませるのがコツです。かくいう私はクランパホルダーの位置決めピンを折ってしまいましたので・・・

以上の修理でトレイの動作も完治し、ディスクの回転振動もなくなりました。
言うまでもなく自己責任ですがパンチシールで治らなかった方の参考になればと思います。
Posted at 2024/02/08 16:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年01月20日 イイね!

DIXCEL 交換後のブレーキダスト

交換後200kmの状態です。全くと言っていいほど汚れてません。
過去使用したMタイプよりも少ないかもしれません。


こちらは12年前になりますがW204でDIXCEL Mタイプ500Km走行後のダスト汚れです。これでも激減して感動してました。


比較のためSR4で500km走ったら再度写真を撮ってみようと思います。

今までホイール洗いはストレスだったのですが、これだと隅々まできれいにしてやろうという気になりますね。
Posted at 2024/01/20 12:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Loox700です。プジョー405,W203、W204、F30からG20へと乗り継いできました。途中で子育て用ミニバンやレクサスが入りましたが現車に落ち着きまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 320i Exclusiveに乗っています。
ホンダ CB750 ホンダ CB750
昔からのあこがれだった「ナナハン(CB750Four)」の現代版RC42を中古で購入。1 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
二輪を降りて久しいですが、このバイクは買ってすぐのツーリングで立ちコケ。。起こすのにツー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年のデビュー時は高くて買えませんでしたが、ずっとお気に入りでした。W204からの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation