• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Loox700のブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

ボディ&ホイールコーティング

ボディーコーティングはKeeperのクリスタルコーティングを長らく愛用してきました。古くはW203,W204。F30は納入時はイノベクションがサービスでついてましたが、以後はKeeperです。

効果はまずまず、手のかからない(というかKeeper後は月1程度の機械洗車のみ)コーティングで雨シミ等もなくお気に入りでしたが、今回のG20はポリマーコーティングを試してます。

というのは、駐車場が屋外に変わったので、鳥のふん害や黄砂、花粉等の汚れがどうしても気になり、月2で手洗い洗車をすることになったからです。

ならば、費用的にもクリスタルと同等ですし、3か月に1回はプロの手で洗車&コーティングしてもらおうと考え、ポリマーを選択しました。

コーティング後のつるつる感はガラスコーティングに及びませんが、やはりプロの洗車は細かいところもきちんとしてくれて気持ちが良いです。ちなみに宇佐美でやってもらってるので20%オフなのも助かります。

8月に2回目のコーティングでしたがその際、ホイールもガラスコーティングしてもらいました。なにやらダイヤモンドキーパーの薬剤を使うらしいですが、先日、洗車してみたところダストの落ちがとても良く、効果抜群でした。



ホイールはすぐに汚れるのでこれはおすすめです。ちなみに写真に写っているブラシはAmazonで800円の中華製品ですが、ごつすぎてダメ。。ゴミ箱直行でした。今後いろいろブラシを試そうと思います。


Posted at 2023/09/03 09:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月16日 イイね!

ECO PRO MODE での高速燃費がイイ!

インプレッションで高速燃費が期待以上であったことを述べましたが、その時点での運転モードは「Nomal」でした。

今回、ECOPRO MODEで高速だけならどのくらい伸びるのか?を試してみました。もちろん特にECO運転はせず、流れの良い右側車線を走行してます。

結果、ACCを100kmにセットして湾岸からアクアラインの途中までの燃費は23.3km/Lでした。メーター右上の赤で囲んだ数値です。



朝で空いていたこともあり、平均速度も高くとても良いデーターです。
この後、圏央道のICから一般路を使って目的地までのトータル燃費は21.3km/Lとなってました。



前車はトヨタ製の2LのTHS2でしたが同等以上の燃費なのはうれしい限りです。
しかもECO PROでも高速域のトルクは厚く、追い越し加速やレスポンスも良いのでストレスなく(後車に気遣うことなく)運転できます。

次回は同じ区間を「Nomal」モードで走行し、高速燃費を比較してみようと思います。


Posted at 2023/08/16 12:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月26日 イイね!

1年目の定期点検完了

1年目の定期点検及びBSIのサポートを受けてきました。

はるか遠方から購入した車両ですがサポートはF30でお世話になったディーラーにお願いしました。当日の朝預けて、夕方点検済みの車両を受け取ることになります。代車はG20の320iMスポを用意しておいてくれました。

12か月点検整備とBSIの他に依頼したのは、ワイヤレス充電の不具合(充電できない)と駆動系の学習機能リセット(写真の項目E)です。



以前、インプレッションにも書いたかと思いますが、アクセル開度に対してエンジンのレスポンスが少々過敏なので気になっていたところです。おそらくデモカーだった時のアクセルワークが学習されていたのではないかと思い、エンジンとミッションの学習機能リセットを依頼しました。

結果、アクセル開度に対する加速や変速が穏やかになり、発進も気を使うことは無くなりました。これは依頼して良かったと思います。

ワイヤレスのほうはやはり機器の不良だったようで、部品入荷後修理することになりました。

また、BSIではなく車両付帯サービスとしてナビの地図を最新版に更新してもらえました。

ちょっと驚いたのがBMWサービスビデオです。点検の様子をビデオに収めたもので、動画のリンクをメールで送ってくれるサービスです。

動画は3分ほどで、下回りの点検やタイヤ、ブレーキパッドの厚さ測定などが収められてました。下回りもアンダーカバー外してしっかりやってますよというアピールなのでしょうか。いつから始めたのかわかりませんが、整備士さんも大変だと思われます。



以上、1年点検の報告でした。








Posted at 2023/06/26 23:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月23日 イイね!

2nd インプレッション 不満点もあるよ

2nd インプレッション 不満点もあるよパワートレインについてはほぼ満点。
熟成された感のある8ATとのマッチングも含め、低回転から高回転までスムーズかつパワフルです。高速の登坂車線での追い越しも余裕をもって行えるので必要十分です。

但しF30と比べてComfort(ノーマルモード)でのアクセル開度が多く設定されているせいか、同じようにアクセルを踏むと、思った以上に加速し、減速も急な感じで若干ギクシャクします。少々アクセル操作に気を使います。

一方、F30では使わなかったEcoProモードが丁度よい加減速で市街地での走行に適当なセッティングになっています。アクセルレスポンスは落ちますが、上品な運転ができるので時々使ってます。

次に静粛性ですが、これは1クラスUPといっても良いほど向上してます。エンジン音や振動はほとんど室内に入らず、高回転まで引っ張ると控えめな快音が聞こえます。旧型の5シリーズ(E60)に近いと感じました。
外で聞いても静かになったのが判るので、エンジン自体からのノイズや防音も進化したようです。



足回りからの音や振動、外部からの侵入音もしかりで、十分防音材が使われているのが実感できます。ハンドリングの安定感や静粛性向上により、一層高速が楽な車になっていました。

さて、ここからは不満点をいくつか挙げたいと思います。

まずは、ブレーキフィールが悪いです。剛性感はあって良いのですが、いかんせん初期制動が強すぎです。軽く踏んでもカックンブレーキ・・・止まる寸前にギクシャクし下手クソの烙印をいただきます。
もちろんダストも言うまでもありません。交換時期にはDIXEL等低ダストパッドにしようと思います。

アイドリングストップですが、エンジンOFFの振動は無く、ON時にわずかに感じられる程度に進化してます。これらならあっても良いかなと思えますが、その為にバッテリーが大型になり、寿命も短くなるのは願い下げです。
トヨタもアイスト無が増えてますが、BMWも早く無くしてほしいです。

ランフラットについてはややゴワゴワ感はあるものの許容範囲ではないかと思います。しかし交換費用やパンク確率から言っても賢明な選択とは言えないです。
自分が交換するときは皆さんの脱ランフラット記事を参考にしてノーマル+パンク修理キットになると思います。

ナビに関してはファーストインプレッションで述べた通りです。せめてナビ経路の色(白)は選択できるようにして欲しいです。それから、ナビ途中に休憩(30分以上)をすると、”再開”を選択しなくてはならない仕様も?マーク3つのレベルですね。

次はドアの締まり方です。F30の時代からドアには閉まる方向にバネが入っているような感じで、とても軽く閉まります。が、少し力が入ると勢いがつき過ぎてバタンと煩いです。W203やW204、レクサスではこのようにはならないのでアシストが強すぎるのか、フリクションが弱すぎと思われます。

最後ですが、様々な設定がパソコン化されて、分かりにくい部分がかなりあります。MyBMWアプリもそうですが、車両キー2個の個人プロファイル紐づけなんてめんどくささ満点でした。そのくせ、ドアの閉め忘れはメール通知ができません。。

といったところが500km走行時の2ndインプレッションです。次回は1年点検後にレポートしたいと思います。

Posted at 2023/05/23 12:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月20日 イイね!

2nd インプレッション 

購入後約500km走ったので、再レビューしてみようと思います。

まず、サイズと取り回しですが私的にはサイズMAXです。。
これ以上大きくなると今使っている機械式駐車場の出し入れが大変で、実際にパレットとタイヤ幅の差が25mm(左右12mmづつ)しかありません。

ちょっとでもどちらかに寄ると、パレットに接触するので緊張が絶えません・・幸いホイールのリムよりタイヤが出ているので最近は擦らせてもOKって感じです。まあ、次期3シリーズは無理でしょうね。。

一方取り回しに関してはF30と変わらず最小回転半径も小さく、フロントオーバーハングも小さく良いです。前車がFFだったので全長が短いのに意外と小回りが良くなかったのでFRのメリットを感じます。

次に乗り心地と操安性についてですが、1stインプレッションで述べた通りとても良いと思います。ダンピング特性もF30と比べて初期ストローク(17mm)は柔らかくそれ以降は強めの感じです。

走り出しのひと転がり、歩道から車道へ乗り入れ時や段差舗装、高速路のつなぎ目の処理等はとても良く高級感があります。ロードノイズ、タイヤノイズも低く路面状況が良く分かるのに、ハンドルに余計な振動を伝えないのはF30から変わっておらず流石の感があります。

ダンピングが効いていてフワ感がない一方、低速域での上下動はやや大きい目です。F30と比べても若干強めだと感じるのはタイヤの違い(17インチ扁平率50%→18インチ扁平率45%)だけではないと思います。
逆に高速域ではF30と同等、フラットでゆすられ感も無くなってくるのは美点です。直進性、ハンドルの安定感や急な車線変更の追従性もしかりです。

感心したのはレーンコントロースアシストの精度です。前車のは車線内を左右に行ったり来たり・・特に写真のような高速対面通行の場所などでは怖くて躊躇。また左寄りの癖もあり安心して使うにはほど遠いものでした。

G20のはアシストが強めで首都高のカーブでもかなり頑張ります!またセンターを保持する精度も高く隔世の感があります。もちろん高速の対面通行でも安心して使えるのでACCと共に必須の機能となっています。

長文になったのでパワートレーンの特性や静粛性、ブレーキ他への不満などは次回にしたいと思います。





Posted at 2023/05/20 10:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Loox700です。プジョー405,W203、W204、F30からG20へと乗り継いできました。途中で子育て用ミニバンやレクサスが入りましたが現車に落ち着きまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 320i Exclusiveに乗っています。
ホンダ CB750 ホンダ CB750
昔からのあこがれだった「ナナハン(CB750Four)」の現代版RC42を中古で購入。1 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
二輪を降りて久しいですが、このバイクは買ってすぐのツーリングで立ちコケ。。起こすのにツー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年のデビュー時は高くて買えませんでしたが、ずっとお気に入りでした。W204からの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation