• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなもりの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2024年8月18日

自作クーリングボンネット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
夏場にサーキットを走ると移設したバッテリーでさえも液が吹くのでボンネット浮かしで対策していましたが、もう少し見栄え良くするためにFRPのダクトを取り付けました。

ちなみにみんカラので見た先駆者様の丸パクリでございます。

中古ボンネットをヤフオクにて購入して、グラインダーで切り刻んで穴を開けます
2
穴あけ完了

元々アルミ製なので鉄製と比べると軽い方ですが、さらに軽くなりました。
3
白ゲル仕上げのFRPダクトを缶スプレーで塗装しました

板金屋さんのYouTube動画参考に巣穴埋めや下地処理をやりましたが、かなり大変でした
4
穴あけしたボンネットとダクトをリベットにて固定しました

裏側には雨除け対策で、プラスチックの柔らかい板を、マジックテープで貼り付けてあります。
(街乗りでは穴を塞いで、サーキットに行ったときに簡単に外せるようにするためです)
5
ダクト無しボンネットでは夏場のサーキット走行後にはエンジンルーム内の部品が触れないほどに熱くなりますが、ダクト有りだと多少はマシになります。

バッテリー液も吹きませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マツスピリアウイング角度📐調整

難易度:

アイライン取り付け(ナイトスポーツ)

難易度:

リアウイングの防水、防振

難易度:

トランクスポイラー塗装、入替えとヘッドライト化粧直し

難易度: ★★

リヤバンパーカバーカット

難易度:

ボンネット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月20日 12:24
私も切り刻んで、リベット止めしました。
サーキットでは、とても良いのですが、日頃雨風でエンジンルーム直ぐ汚れてしまい、失敗した〜と
思ってます。
が見た目カッコイイのでそのままに
してあります 笑😆
コメントへの返答
2024年8月20日 16:27
同じく雨には悩まされます😅

簡単な雨除けだとやっぱりエンジンルームに水が入ってきますね
そのうちアルミ板を加工してキッチリした雨除けに作り直してみようと思います🫡

プロフィール

マツダRX-8に乗っています サーキットも楽しめるファミカー目指して頑張ります?( 'ω' )?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ND5ロードスターDIYでLSD組付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:33:56
ND5ロードスターDIYでLSD組付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 21:33:51
RX-8 後期エンジンのハイパワーとスタンダードの違いについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 18:34:26

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
rx-8がクラッシュしたので乗り換え 東北660に出ていたときの車両を 知り合いから10 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダRX-8 後期型 スパークリングブラックマイカ(35N)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation