• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒夢-Chrome-の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2023年5月25日

サブウーハー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
carrozzeria/TS-WX130DA

ウチのタントは運転席ロンスラなので、この位置・この向きでしか設置できませんでした。
※シートスライドの干渉無し。

助手席はアンダートレイ付けとるし。

リモコンは最初設定したらもう触ることないんで、本体横にマジックテープで固定です。

本体もマジックテープ固定です…w
高級マットが雑な扱い(T_T;)
本当は1㎝くらいの板にビス固定したいところですが、高さの制限もあるのでこれ以上の嵩上げは不可。

ハーネスはリモコンのを除いて配線テープを巻いて目立たなくしています。
ビニテはダメですよ。熱でベタベタのネチネチになるので。
まとめてインストルメントパネル下まで通線。
2
前準備として、この状態にします。
詳細な分解方法については、別にupしている整備手帳を参照下さい。

運転席足元はETCやドラレコ本体の取り外しが面倒なので、ブラ下げています。(横着)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3538704/car/3430749/7358607/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3538704/car/3430749/7358633/note.aspx
3
カーマットをどけて、通線ワイヤーを使いハーネスを引き込みたいラインに通します。

運転席足元からインストルメントパネル下へ向けて通しますが、頭がなかなか出てこないので、指を突っ込んで無理矢理引っ張り出す感じです。
フレームのエッジに指をやられました。
このルートを使う人は怪我をしないよう気をつけて下さい。

【使用工具】
通線ワイヤー
4
通線ワイヤーの使い方、本当は違うんですけど便宜上逆使ってます。

カプラーは面倒なんで付けたまま、電源とSPはズラしてコブが小さくなるように工夫しています。

600よりフロアマット?が硬質な印象です。
通線作業はなかなか大変でした。

今度はインストルメントパネル側から運転席足元へ向かって、通線ワイヤーを引き戻します。
なぜ逆をやっているのかというと、ハーネスの逆側はヒューズBOXやギボシ端子が付いていて通しにくいからです。

【使用工具】
通線ワイヤー、ビニルテープなど
5
リモコンハーネスは運転席足元からインストルメントパネル下へ向けて通すので、二度手間しちゃいました。
今思えば電源ハーネスの先ぶった斬って同一方向の1回で通せば良かったなと。

足元に束ねておくにはボリュームがありすぎるので、インストルメントパネル下のフレームに束ねて固定します。

【使用工具】
通線ワイヤー、ビニルテープなど
6
なんか色々散らかっていて見苦しいですが、無理な折り曲げにならないよう束ねて固定しました。
マットの下に丸めて収めてやろうかと思ったのですが、スペース的に無理でした。


【使用工具】
タイラップ、ニッパー、配線テープなど
7
アースはココでとりました。
助手席グローブBOX奥のエアコンフィルター横ですね。

【使用工具】
10㎜ソケット、ラチェット、エクステンションなど
8
常時電源、ACC電源、フロントスピーカー左右のプラス・マイナス線、合計6本になるのでエーモンの6Pカプラーでまとめました。
こっちは通電側じゃないのでオスにします。

車両側ハーネスも分岐加工後、6Pカプラーのメスにしてワンタッチ接続。
※車両側ハーネス加工については別にupしている整備手帳を参照して下さい。

ハーネス長は汎用品で長すぎて邪魔なだけなので、躊躇わずぶった斬りです。
ヒューズだけギボシ接続。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3538704/car/3430749/7361826/note.aspx
9
デッキ裏の配線

なるべく同じ系統のものをまとめてスッキリさせた。
10
【動作確認】
デッキ、エアコンなど取り外した全てのカプラーを接続し、シフトをパーキングに戻してIGオンします。
外したまま電源入れると何かエラー出ると思うので。

重低音を確認したらIGオフして全てのパネルを戻して作業終了です。
11
シートを前方へスライドさせた時のクリアランス確認用①
12
シートを前方へスライドさせた時のクリアランス確認用②

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンテナ交換

難易度:

前後スピーカー取り付け!

難易度: ★★

カロッツェリア サブウーファーTS-WX140DA取り付け!

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

リヤ スピーカー交換 パワーアンプ取り付け

難易度:

スコーカー&ドアスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「短い間だったけどお世話になった代車のアルトちゃん。
まだ低走行の新車でしたよ。綺麗すぎてプレッシャーw
掃除して満タン給油してお返しします。
洗車は…たぶんお店で洗車教室がてらやることになると思うんでこのまま。」
何シテル?   05/17 10:07
猪突猛進Car Life
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ブラック&メッキスタイル フル断熱フィルム 純正アップグレード ローダウン 17インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation