• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QTAの愛車 [日産 スカイライン ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年9月17日

【純正風】AC100Vインバーター内蔵化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1



完成形
2

HV37はハイブリッド車なのに
100Vのコンセントがない。

大人の事情があるのはわかってるけど
出先で嫁がノートPCを使うのでちょっと困る。
3


12V入力用のインバータを使うしかないか。

じつは前のクルマでも使っていたが。。
4

ファンの音がしたり、熱風を吐いたりで
うちの犬がめちゃめちゃ嫌っていた。

どこにも固定してなかったこともあり
シートの上をゴロゴロ転げまわるうちに
すぐ壊れてしまったっけ。
5


そこで今回は、インバータをこの中 ※ に
収納することにチャレンジしてみた。

※正式な部品名は
「リアパーセルシェルフフィニッシャー」らしい
6



もちろん、差込み口だけは手が届くところにないと困る。

インバータを分解して、アウトレット1口と電源スイッチを、ケーブルを延ばして引っ張ってきて、この黒い板 ※ の中に移植してみた。

※黒い板の正式名
「シートバックセンターフィニッシャー」
7


この黒い板は
後席の背もたれのうしろ側についてて
アームレストを開けると穴の奧に見える、あれだ。
8
電源スイッチは、アームレストをしまうときに、まちがって押されないように、黒い板の一段くぼんだところにつけてある。

写真では伝わりにくいが
板の表面には全面、合皮シートを貼って
ややグレードアップしている。
9



アウトレットの位置は、走っているときも手元灯がつけられるよう、この高さにした。
10


この手元灯だが、3口の分電タップを内蔵していて、非常時には懐中電灯にもなるらしい。
(懐中電灯いらないから小さくしてほしかった)
11




アームレストをたためば、いつものリアシートだ。
これぞ純正風改造!!
インバータがついてる気配はどこにもない。


まあもっとも。。。
12





嫁がとなりにマッサージ器おいちゃってる時点でバレバレなんだけど。
13



作業当時のメモ

ずいぶん時間はかかってしまったけど
楽しんでできた。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

●パワートランクにキックセンサーを追加!

難易度: ★★

シート隙間クッション

難易度:

充電ソケット増設

難易度:

ワイヤレス充電を

難易度:

夏タイヤ交換

難易度: ★★★

ホイール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマは気分転換でたまにさわる程度。 日記のつもりでやったこと、思ったことをメモしておこうと思いました。 しばらくは過去にさかのぼって書いていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
5万km/7年おちでうちに来た中古車。 おもに嫁が通勤で使っている。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation