• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月24日

テカリ除去!

テカリ除去! Z4のステアリングのテカリがずっと気になっていましたがなかなか解決策が見つかりませんでした。

みん友さんに教えてもらった「レザーレブ」を使用してメンテナンスしてみました。

施工前


施工後



施工前と施工後の写真撮った時間帯が違いますが、かなりテカリが除去されてマットな質感になりました♪

ステアリングは毎回触れる部分なのでここが綺麗になると嬉しくなりますね^^


パーツレビュー整備手帳更新しました。
ブログ一覧 | Z4 | 日記
Posted at 2014/06/24 21:23:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

台風接近中ドライブ&BGM 9 ...
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年6月24日 21:29
こんばんは。

名前を思い出したのでお知らせしようかと思っていたところでしたが、先にご自分で辿り着かれましたね(苦笑)

メラミンスポンジについては、あまり多用しない方がいい気がします。
コメントへの返答
2014年6月24日 21:43
こんばんは。

みん友さんが紹介していたのでそれに乗っかりました(笑)

メラミンスポンジも一応買いましたが、僕も今回は普通のスポンジで施工しました^^;
2014年6月24日 22:47
こんばんは~

レザーレブ いいですよね^^
私もみん友さんに教えてもらって使っています。
ハンドルとかは新品みたいになりますね^^
コメントへの返答
2014年6月25日 7:15
おはようございます。

レザーレブは評判通り良いですね^^
今まで何やってもステアリングのテカリは取れなかったから半ば諦めてましたので^^;
2014年6月25日 11:46
早速トライされましたね♪
私も初回施工から数日あけて、また数回塗っては拭き塗っては拭きを繰り返してみました。
今はホントにサラッサラになって、セルフアライニングトルクで自然に回っていくステアリングに手を添えるのが気持ちいいです。
定期的に施工したくなるケミカルですね!
コメントへの返答
2014年6月25日 21:09
紹介ありがとうございました^^

今でもけっこうサラッとしてますが再度施工すると良さそうですね。
このクリーナー施工後はレザーケア剤とかも塗っておいたほうがいいのかな?
2014年6月26日 7:13
へぇ~こんなモノがあるんですねφ(。。;)メモメモ

施工後はテカリもなく自然な感じがしますね。
手触り感とかはどうですか??
コメントへの返答
2014年6月26日 7:45
これはいいですよ♪

表明はサラッとしてべたつきも減りました。
再度施工するとより効果が得られそうなので今度やってみようと思います^^

プロフィール

「@裏小桃 ウチもですね。」
何シテル?   08/15 21:16
愛媛のMazda3乗りです^^ 楽しいこと、旨いもん大好き人です(^-^) よろしくね(・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車好きで写真好きの週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 22:07:09

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
MAZDA3 ファストバック 2.0 SKYACTIV X PROACTIVE Tour ...
カワサキ Z400 カワサキ Z400
三代目通勤快速号です。 Z250に比べて馬力とトルクがアップしているので高速道路を走るの ...
イタリアその他 GIOS イタリアその他 GIOS
GIOS製 CANTARE SORA 2021年モデル フラットバーロードバイクなので気 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
二代目通勤快速号です。 先代Z250に比べて馬力、トルクアップしていますし、ABSなどの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation