こんばんわ
ひよごぐみ aka Hiroです。
11/7(土) からの 日記となります。
過去記事は こちらから~
US Trip Part 1: Year7 The Chronicles Anniversary 2015
US Trip Part 2: Daily life in Los Angeles
US Trip Part 3: SEMA SHOW 2015 COVERAGE
今回で最終章 パート4
AF VIP FEST 2015 の模様を絡めて綴ります。
11/7(土)
土曜日 朝にベガスのホテルをチェックアウトして この日は移動日~
十分に時間があるので、アウトレット寄ってショッピング~とか 色々と考えておりましたw
まぁ とりあえずは 腹ごなし、 既に通年行事化してきた カレーライスで
ラスベガスに別れを告げます(笑)
http://www.yelp.com/biz/japanese-curry-zen-las-vegas
ジャパニーズカレー Zen も またオススメ レストランの一つです。
さてさて カツカレー食べて LAへ向けてのドライブは 15号~10号 って感じ
まぁまぁ 長いですが、帰りは 乗せてもらう側だったので、熟睡可能・・・
ガッツリ寝てやるぞ!!
のはずだったのですが。。。。
パンクしました。
15号を気持ちよく 南下してたら メーター内に タイヤランプが「ポーン」っと・・・
何度かリセットして対処しましたが、リセットしても タイヤランプが・・・
???
緊急ストップです。
このまま走っていたら タイヤのワイヤー切って ガチで 砂漠に置いてきぼりでした(笑)
なーんにも 無いところに止まらざる得ない状況w
最近の車(コレ最近の車ではないがw) は スペアタイヤ積んでいない車も多く
コノ車も スペアタイヤは無し。。。 トランクには
「パンク修理剤内蔵のコンプレッサーが ポツン と」
ただ 今回のパンク 結構穴が大きくて 修理しきれない状況で~
あー 困った困ったですが、 同乗者は 全員 クルマ屋さん
まぁ 何とかなるだろうと 軽い感じで 修理を進めておりました(笑)
ふと気が着いたコノ場所
2012年にも 立ち止まったことある場所でした。
http://blax.ldblog.jp/archives/51870510.html
運命なのか 嫌がらせなのか? なんだか懐かしい場所でした(笑)
その後も かろうじて走れるだけの状況で、パンク修理剤キット が欲しくて欲しくて・・・
ただ 次のサービスエリアまで 30マイル以上(48キロほど。。。)
タイヤのワイヤー切らないように 何度か無理やり フリーウェイの安全地帯で
小さいコンプレッサーで空気補充しながら・・・・
なかなか こんな写真取れませんよw
(気楽ですね 私)
左は フリーウェイ15号 南行き
右は フリーウェイ15号 北行き
あー 困った困った~ 時間だけがどんどん過ぎていく~
っと思ってたら 潰れかけの ガソリンスタンドと
潰れかけの ミニショップを発見
そこに
ありましたよぉー 応急パンク修理キット
http://www.amazon.com/Slime-1034-A-T-Handle-Tire-Plug/dp/B000ET525K
(リンクはイメージですw)
20ドルもしましたが(笑)
(ちなみに 空気補充は 1.5ドル(ぎゃ))
まぁ 背に腹は変えれません、ホントにボロボロの店に 助けられましたw
修理完了で 無事に LAへ~
予定では とっくに帰れてる時間に ドライブは続きます。
この日の晩御飯は 非常に美味しかった記憶がありますね
http://www.yelp.com/biz/ritters-steam-kettle-cooking-santa-ana
まぁまぁ 有名なアメリカンフード
Ritters
パンロースト と言う名物メニューは トマトソースベースの 具沢山スープ?リゾット?
http://rittersskc.com
あと数日だけの滞在の日でしたが、長い一日でしたw
食事の後 友達のバースディーパーティ があるとかで コリアンタウンへ移動
ふと気が付いた事ですが、 バースデーパーティが多すぎます。
なにかしら バースディーパーティと名を付けて 遊んでるだけなような(笑)
これもまた アメリカ式と言いましょうか? 連日パーティ、パーティって・・・
LA ナイトクラブも ラスベガス同様 少々 ドレスコートが必要
まぁ日本も似たようなものですが、入り口のセキュリティは結構厳しいような甘いような(笑)
ナイトクラブはトラブルが出ると 営業が難しくなるので オーナーが必死なのかもw
無事に セキュリティー通過すると 無数のドアノブが・・・
???
って感じでしたが、 どれか一つが ドアの内側に入れる ドアノブ・・・
実は アメリカの1920年代に 出現した 「禁酒法」 の名残
その当時は もちろん バーなども 営業できず危機状態に陥り
違法性の高い、闇バー、闇クラブが 横行した時代
ギャングが 闇アルコールを製造し、 非常にアンダーグラウンドな時代だったそうです。
現在はもちろん「禁酒法」は 廃止され オープンにお酒の飲める時代
(日本ほどオープンではありませんがw)
ただ 昔を懐かしむ 風習として アンダーグランドな部分は 大都市には多数残っております。
店内も 隠れてお酒を飲むという雰囲気がプンプン演出されてました。
あっ ドアノブ
まぁ 探してみると 意外と簡単で すっと クラブ内に入れました(笑)
クラブ内は 室内部分と、屋外部分に分かれてるのですが、
屋外部分が 人気ポイントのようです。
ラスベガスを除く クラブは 基本室内禁煙w
まぁ 屋外と言えるのかどうかの場所は 喫煙可能で 人気の場所のようですねw
LA クラブ事情 ちょこっとだけ かじった所 紹介しました。
コレも また アメリカ文化を勉強できる楽しい場所ですね♪♪
その後 ワイワイと楽しい時間を過ごしましたが、パンク のトラブルもあり
少々疲れ気味~ ちょっと早めに 撤収~
くたくたで コノ夜は ぐっすり寝たのかなぁー 覚えてないけどw
さて
11/8(日)
いよいよ サンディエゴRD
Auto Fashion USA の本拠地がある カリフォルニア最南端の街
LA出発は 8時集合とか言いながら 9時半ごろ(笑)
今年は Gopro組の 車両に便乗して連れて行ってもらいました。
DPK Chuy の DC2
助手席には 日本で同じ車を乗る DPK TypeK さんw
この日は天候もよく ラスベガスの寒さとは大違い~
気持ちいい時間を サンディエゴで過ごせました。
会場へ着くと 既に始まっていましたがwww
既に 3-4回目の参加~ 今年は特に日本人が多かったような気がします。
サンディエゴローカルの友達も多数いて アットホームな雰囲気は ココ独特w
やはり
Auto Fashion USA は地元に根付いたと言うか
ファミリースタイルで いい空気感を出しております。
BOSSカー
Bluebird240 も正面に鎮座
もうちょっとで エンジン掛かるトコ だったのに
ラジエターのパイピングのみが間に合わなくて 不動車 展示・・・
まぁ そのうち 走行画像が 出てくるのでしょうねwww
サンディエゴは NAVYの街でも あって 日本へ赴任したヤツが多め
カリフォルニアの中で 一番 日本パーツ装着者が多いのも特徴かも♪♪
まぁ 良い悪いは 別ですがwwww
「LOVE」サインの飾り、ヘタクソポール、フェンダーミラー・・・ 旧車会風でしょうか?w
ラスベガス帰り組は テーブルに ピンクチラシがw
そして 日本から来た VIP車両も AFの計らいで サンディエゴまで遠征~
注目と言うか・・・ なんだか スゴスギマス コレ(笑)