• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RPやまちゃんの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2021年4月18日

USB、HDMI増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回はUSBとHDMIを増設した時の記録です。車を購入してすぐに気になったのはこのセンターロアボックス付近の暗さで、これじゃ夜間USBを使用する時手探りしなくてはならず不満でした。そこでちょっと前に取り付けした電源分岐カプラよりイルミ電源を取り出しledの取付を行いました。
2
実際にledを取り付けた写真ですが配線するため、ロアボックスの突きあたりにドリルで穴をあけた時に3つあるケーブルアダプターカバーの左側を壊してしまいパカパカにしてしまいました。ショックでした。貫通穴もいいかげんでかっこ悪いです。パカパカした箇所はしばらく両面テープで固定していました。
3
ディーラーに点検に行った際にこの修理の見積をしてもらいましたが、そんなに高額ではなくほっとして、いつでも修理できるさという感覚で帰ってきました。時間が経つにつれこの場所にもう少しUSB電源が欲しくなりネットショップでさがしているといい商品が見つかりました。
4
これが実際に購入した商品です。カーナビとの接続は納車時に付いていた真ん中のケーブルを外して中央のアダプタにつなぎ変え、増設分のUSBとHDMIのケーブルを左右に接続します。増設したUSBの電源と後述するHDMIコンバータはグローブボックス奥に設置した100Vコンセントのインバータに接続しました。このアダプタですがセンターロアカバーは外さずにグローブボックスを外してロアカバーの後ろからドライバで爪を外すと簡単に取れたと記憶しています。
5
HDMIコンバータを使用する理由ですが私のナビは外部入力がRCA接続しかできないためこの変換コンバータを使用しています。
6
携帯画面をHDMI変換ケーブルを使用してナビに表示させている所です。しかし実際はこの接続はあまり使用する機会が少ないです。
7
施工後の写真です。配線の貫通穴もケーブルグロメットを取付ました。
8
USBも1っ増えてケーブルアダプタも3つ揃っていてかっこよくなりました。夜間も明るくなりいい雰囲気です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録

難易度:

コンビニフック変更

難易度:

オーディオパネル 補修後取付で別の所が割れる

難易度:

インターナビ撤去 社外ナビ取付 リヤモニター配線加工

難易度: ★★

オーディオパネル 補修後取付で別の所が割れる

難易度:

ヘッドライトレンズ磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みん友さんのお知恵をかりて、車弄りしてます。 これからも よろしくお願いします。 あと家電修理なんかも趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF LED BACK LANP BULB 301BL 6000K T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 04:33:01
BONFORM マットフック 丸穴用S 6184-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 04:17:33
青耳化 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:22:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RP1 ステップワゴンG-EXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation