スーパーディオ AF27(太軸)のプーリー、ベルト、ウェイトローラー交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
通勤用のスーパーディオ君を覚醒させます
購入したのは写真のやつら、Amazonで15000円程
高校生のお年玉で買えますね
ご存知の方もいらっしゃると思いますが同じ車体名でもエンジン型式で買うものが変わるので必ず気をつけてください
「スーパーディオ 太軸 細軸」
で調べれば出てきますカラ…
まあ細軸だったらこんなことする前に太軸のに載せ替えた方が圧倒的にいいですけど
ではここから下は自己責任で…
2
作業開始してイキます
まずは邪魔くさいエアクリボックスの外側を外します
夜にいじってるので気分は高校生です
オイルセンサーあたりからオイルが少し漏れ始めてるので見た目がよろしくないですね…
リアサス交換の際に着手しようと思います
3
汚いのを外しまして
4
駆動ケースカバーのボルトを外して、本体を取り外します
赤子の手をひねるぐらい簡単です
5
感動のご対面です、ベルトのカスやらなんやらできったね
プーリーを取り付ける前に一度パークリとかで掃除しておきましょう
6
専用工具が売ってますが、ケチなのでスパナを噛ませてセンターナットを取り外しました
あくまで自己責任で行いましょう
7
はい外れました
ベルトはまだまだいけそうな感じなので保管します
取り外したパーツは万が一があるので捨てずに取っておきましょう
どうせ大した値段もつかないし、捨てるのもめんどくさいので
8
取り外した後、ところどころ錆びてますね…
フレームにも錆が見えます
過去にフレームが錆びまくってボロボロのセピアZZに乗ってましたが、フレームが真っ二つに折れて廃車にした苦い思い出があるので対処を後々しておきたいと思います
9
カラーはそのまま使用ウェイトローラーも3個使用するので、パークリ吹いて慣れた手つきでシコシコした後に薄くグリスを塗りウェスで軽く拭き取りますた
あとは買ったウェイトローラー10gを3個使用し取り付け
取り付ける前にプーリーの面取りをしておくとウェイトローラーが長持ちするとか
私は面倒なのでしません、消耗品ですし
調べたところ92〜96年式のスーパーディオは純正が8.5gだそうです
あとは駆動部の清掃、グリスアップをしながら作業の逆順で組み付けて完成
〜余談〜
今回強化ベルトに交換したのもあってか、加速感が良くなりメーターを余裕で振り切るようになりましたヨ…
加速感が弱くなると思い込んでたのでめちゃくちゃ嬉しかったですネ
スーパーディオのポテンシャルに驚かされ高校生に戻ったかのようにウキウキしながら試走してました
遅かったバイクが自分の手でいじり速くなってく楽しさは原チャでしか味わえないのですヨ…
次は速くしただけでは危ないですしフロントリアのサスペンション交換、ブレーキのディスク化をぼちぼち進めてこうと思います…
ZXかSR辺りのフロント周り一式を購入予定デス…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 最高速 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク