知る人ぞ知る、あぶない中華ストーブ。
数年前に1500円位で買いました。なんだかんだでよく使ってます。
段々と内側の炎筒がボロくなり、まともに燃えなくなりましたので自作しました。
材料は空のガスライターの缶を使いました。
内径がピッタリそうだったのと、良く燃えるように、と。
他にはガスカートリッジの缶も使えそうでした。(なぜかガス系ばかり)
前の炎筒と同じように小さな穴を開けていきます。
200数十個くらい開けたと思った。気が遠くなる。
穴を開けが終わったら適度な高さを糸のこでカット。
縁のバリを取って円形を整えます。
左が新作、右が旧品。
まぁまぁソックリ。
終わったら火に投入。
均等に炎が回ったら完成です。
以前のブルーファイヤーが安定しました。
10分ほど焼いた状態です。
十分使えそう。
これでまたボロくなっても大丈夫です。
//
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/12/05 23:16:47