• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びゅうのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

カッターの刃

カッターの刃を新しくする時って折りますよね?

ポキっ!

新しい刃が出てスムーズに切れる。
常識でしょう。(^^)

でもそれって9割以上、問題の無い刃の部分を捨ててたりしません?(-_-;

試しにグラインダーで削ってみました。



研げました。

ちゃんと切れますよ。

この後砥石で仕上げればさらにヨシ。

必要な時は折ればいいし、
研げる時は研げばいい。
なんでもかんでも折らなくていいんじゃないかな?(^^;

//
Posted at 2021/10/10 07:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

家のドアが下がってきたので修理

DIYネタです。

家のドアの縁が当たって擦れてきました。
ズズズ・・・と引きづり重い。気持ち持ち上げて閉めるよう。



試しに3つある蝶番の最下部の木ネジを緩めたら気持ち軽くなった。
そうか、重みで下がってるんだ。緩めればドアの角度が変わるのか。
ならば浮かせてやろう。



パンタジャッキで軽く持ち上げてあげます。ちょっとそこ持ってて、と。



蝶番を外します。



厚紙でスペーサーを作ってかまします。適当でok。
たまたまあった缶ビールの外装を再利用。コレ3枚で1.3mm厚。



閉じて締めます。



この後中段の蝶番にも厚紙を2枚入れました。(0.7mm厚)
結果1mm程浮かすことに成功。
擦れは無くなりドアパッキンもうまく当たるようになりました。

今年の冬は隙間風も入らなくなるかな?どうかな?(^^;

//
Posted at 2021/09/30 17:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月17日 イイね!

プレートコンパクター 修理

舗装工事とかでよく使われてます 「ダーーーーーーガラガラガラ」、
"プレートコンパクター"を治しました。



なるほど、エンジンはかかって進むけど、
登り坂やちょっとした石ころでエンジンが止まってしまいます。

2ヶ月程前に燃料コックが固まってガソリンが出なかったのを回るようにしたのと、
パッキンがカチカチでガソリンダダ漏れしたのを治しました。

どうやらこれだけでは不完全だったようで、今回見たら、

1) タンク内サビ、砂、水

→ ガソリンを抜いて中を拭いてガソリンを流して何度も洗って閉腹。

2) キャブレター詰まり



→ エアースクリューの穴が詰まっていたので、細い金ブラシのワイヤで貫通させて洗浄。

これで復活しました。



昭和(?)の土建屋さんが扱うシロモノです。
砂や土埃をかけるな、と言うのは=仕事をするな、って事になります。
(水はカンベンだわ)

チャッチャとメンテナンスできるようになればヨシ!
簡単に言いますけど実際は・・・ねぇ。 (^^;

//
Posted at 2021/06/17 23:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから | 日記
2021年06月15日 イイね!

二種でいい 二種がいい.

二種でいい 二種がいい.安定していて乗りやすい. 流れに乗れます. 日帰り中距離もこなす名プレーヤーです. (^。^)
Posted at 2021/06/15 10:46:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月22日 イイね!

ユーザー車検終わりました

車検受けてきました。
結果は無事"合格"でした。
毎回緊張しますねぇ。

で、次回のためにいくつか気になったことを。

[事務手続き]

・鉛筆書きがなくなった
 before: 申請書(薄黄色)は鉛筆書き.
 after: 申請書も重量税も検査票も全部ボールペン.

・記入見本がテーブルから消えていた?
 before: 用紙をもらった部屋のテーブルに記入見本があったと思ったが...
 after: 別館(受付側)にあった.

以上、2つがわからず始まらず2,3分オロオロしました。お隣さんのを覗き見ても用紙が違う(新規登録用だった)ようで参考にならないし。
勝手にやり方を変えられては困りますー。

[検査場]

・光軸検査がロービームになった
 before: ハイビーム.
 after: ロービーム.

・打検の数が少なくなった?
 before: ボルト全部を派手にトンテンカンチン.
 after: あまり叩かれまくられた印象が無かった.

 ハイビームで検査しても意味が無いですからね。法律が時代遅れです。
 打検は必要最小限になったのかな?

[車検終了]

・書類はクリアフォルダーに入れられて渡された
 before: 自前のバインダーのまま返されていた.
 after: クリアフォルダーに入れられ、番号札が付いていた.
     番号札を外して持ち、クリアフォルダーをBoxに投函した.

 この処理も言われないと分からんわー。

このように前回検査の時と変わってるかもしれません、その腹づもりで、現地で慌てないように。

事前の整備はきちんとして点検記録簿に残すこと。LとかCとかAとか数値も。
適当にレ点じゃいけません。最近は窓口毎にちゃんと見てます。

事務手続きをアレコレ変えられてしまうとアセリます。
次に繋がる案内があると助かるんだけどなぁ。
周りはプロばかり、シロウトには若葉ラベル発行して欲しいです。(^^;

//
Posted at 2021/01/23 09:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #EN125 EN125) セル回らず クラッチスイッチ清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/354543/car/3130255/7022751/note.aspx
何シテル?   08/30 14:40
バイクメインの生活。リトルカブ/CRM/EN125乗り。自己流メンテ。山登りの足はもっぱらバイク、北海道旅への足はもっぱら車(エブリイワゴン(GH-DA62W/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
4速です。
スズキ EN125 スズキ EN125
中距離の足です.
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
絶望的だった不動車を復活させました. 林道でお会いしましょう. (^。^)
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
MT、最高!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation