実はちょっと前ですが、こんなの買いました
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AC-CG-FPSU2BD-corega-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90/dp/B000BFFBPS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1250594950&sr=8-1
(え?タイトルとURLの機器の型番が違うって?それはぐぐればわかります・・・・)
何をするかというとUSB機器をLAN経由であたかもローカルで使用しいているように
するというものです
なぜこんなものをと・・・・といわれると、現在仮想PCのサーバー
VMWARE ESXi4.0をお試し中
http://www.vmware.com/jp/products/esxi/
(しっかし、こんなすごいのがフリーって・・・・・いい世の中になったものだ)
これの欠点が仮想PC上でUSB機器を使いたい場合、ホストサーバーにローカルで
接続しないといけない
サーバーなのにそれってちょっといけてない
で、これだと仮想PCでもLAN経由でもUSBにアクセス可能というわけです
見事成功
いまのところ
・USB-HDD
・USB-メモリ
・USB-DVD-ROM
で行けてました
あとはUSBのWEBカメラをIPカメラみたいにしたりと非常に使い道満載(かな?)です
ただSX2000U2は約13000円
CG-FPSU2BDはプリンターのみだけど約6500円くらい
勝利の鍵は
16進数!
Posted at 2009/08/18 20:42:10 | |
トラックバック(0) |
パソコン系 | パソコン/インターネット