
こんばんはヽ(^o^)
今回はひょんなことから気になった日産車にフォーカスを当てます!普段21年選手の軽自動車に乗っている人間の試乗記になります。
今年も残暑が厳しいのだろうなと思う今日この頃です(~_~;)
お盆は地獄絵図の如き交通事情であるのは、例年通りなので出かける訳もなく、休みの日に単発でレンタカー屋に仕事に行っていました!(面白そうだったので笑)
ほとんど洗車ばかりしていましたが、フィットやらシエンタやら数々の車と触れ合える?良い機会でした^ ^
その中でも群を抜いて好印象だったのが日産ノートです!
各車両をほんの少し運転して洗車機に突っ込むのが業務の一環としてあったのですが、その短い距離でも、「なんかこの車ええなぁ」と強く感じました。
良かったなぁとか思いつつ帰宅後、色々調べていたらノート上位種のオーラに乗ってみたくなってしまったのでした。笑
タイムズカーシェアで近場にないか探したのですが…。他県にしかなく、乗れるのは当分先になりそうだな…と思っていた矢先、友人が埼玉の借家の様子を見に行きたいと言うので、乗っかる他ありません。笑
偶然にも友人宅の近距離範囲にノートオーラが置いてあるステーションがあり、コペンでナイトオープンドライブをしながら向かっている最中に予約を入れました笑
(久々に運転したコペンもやっぱり良くて、語り出すとキリがないので今回は割愛します(^_^;)
急ぎの旅ではないので、ちょくちょく休憩を挟みつつ向かい、到着する頃には空も白んでおりました。その日の午前中は予約が埋まっていたので、試乗は午後から。
仮眠している内に日が昇った湿度高めの埼玉、激アツです🫠
ステーションのあるらしい付近を探していると、いました。(当たり前ですが)
丸っこい車体ですが各部はスタイリッシュ。Vモーショングリルがかっこいい🤩
濃い茶色のような色をしていますが、タイムズでは赤判定らしいです笑
早速乗り込んで、「うーん、やっぱええな」と。
柔すぎないシート、各所の布地と木目調のパネル、全体的にデザインがとても良い感じなんですよね。
プリウスシフトよりは扱いやすい電子シフトを動かし発進。途中で友人を拾い、まずは大宮方面へ流しに行きました。
まずですね、この車は静かすぎます。
e-powerなんで原動機は当たり前に静かなんですが、車体もドアを閉めると耳にツンと来るほどに密閉性、剛性が高いです。遮音にも相当コストがかかっているんでしょうね、前走車の音なんかほぼ聞こえません。近くから発せられているはずの音が前走車の音と錯覚しそうです。
家族が乗っている50プリウスも、ロードノイズがデカいくらいでまぁ静かではあるのですが、オーラの方が上です。車高も関係していそうですが。
加減速もまぁ〜凄いです。デフォでecoモードに入っているのですが、アクセルオフ時の回生が強烈です笑。ワンペダル操作が可能ですが、普段アナログ車に乗っている者には調節が難しいです笑。渋滞にハマった時や街乗りでは重宝しそうな制御の効かせ具合。
normalモードに入れると抑えていたものが良い感じに解放され、ワンペダルもなくなるのですが、前述した車体剛性が高すぎるせいで、速度感がおかしくなります。60km出てるのに感覚は40kmです🤪
私個人の感覚だとメーター読みから-20kmに。しかし助手席の友人も同様。ふたりしてこれでは油断していると速攻パクられてしまいます。
sportモードもあるのですが、ほとんど一般道走行、一区間のみ関越道走行できたのですが、結構混んでいた為、今回は試せませんでした。
オーラに載っているe-powerはノーマルノートより馬力、トルク共に数値で20ほど上がっているようで、助手席に座っている友人が「出足のトルクがエグい」と言うほど、滑らかで過激そうな出方をします。
高速で一瞬追い越しに入って、ちょっと踏み込んだ際はラグ無しでとんでもない速度の上がり方でした。音がほとんどしないのに!モーター駆動ってのは凄いな。
5時間ほど借りて動き回っていたのですが、車幅も取りやすくとても運転がしやすい、疲れない。普段ジーノに乗っている時に感じている感覚が、先進性の塊な普通車にもあるとは。
各部に良さが詰まっています。ステアの操作感、電動パワステ(以降電パ表記)の筈なのに油圧の様に良い手応えがある。タイヤの向きが分かる、とても良い感じ。なんなんだこれ。トヨタ、スズキの電パはスカスカでクルクル回る、途中でタイヤの向きが分からなくなりかける。回しやすさに重きを置いた、ただ軽いだけ。(乗る車にもよるでしょうけど)
電パは軽くてクルクル回るだけと思っていたのが覆されました。「やっちゃえ、日産」は伊達ではない←関係あらへんかも
そしてディマースイッチ、特にウインカーレバーの操作感が最高です。しっとりしていながらもストロークがあって、カッチリ入る感じ。
車線変更時に出したあと自分で戻す場面でも良い手応え。とにかくしっとり。
「質が高いな」とにっこりしてしまいそう。以前ガソリンモデルヤリスを試乗した時は、各部に対して何とも思わなかったのに!
軽く動かした際に直感で良いかもと思ったのは間違いではありませんでした。
こんなにも離れがたい普通車に出会えるなんて。良い経験でした。しかしながらノートが良かったからジーノを降りる!なんて暴挙に走るわけありませんが。
走行後、感想を友人と話している際、「自室に居ながら動いている感覚」というコメントが飛び出しました。この車は「部屋」です(暴論)
大変長くなりましたが、書き記しておきたかったのでご容赦くださいませ。
↓↓車内
Posted at 2024/08/23 04:33:13 | |
トラックバック(0)