
こんばんはヽ(^o^)
※いつも通り長めです(・_・;
ご興味ない方はスルーしてくださいませm(_ _)m
整備手帳、パーツレビューを見てくださった方はご存知かと思いますが、本日ブレーキスワップして来ました!
フルードのエア抜きを自宅でやれる環境が整っていないのと、ブレーキは最重要部品となりますので、以前RECS施工でお世話になった整備屋さんに、部品の事を色々と説明して作業して頂きました。
今回も代車を手配して頂き、やってきたのはHA35sのアルトエコ!これは…Twitterで「偏見で車を語るbot」さんの投稿で見たことのある、タンク容量20リットルにしてまで軽量化した車体!(それが強く印象に残っている)
外観は代車相応の見てくれでしたが、車内がまさかのプッシュスタートに、フロアシフトCVT、軽量化の兼ね合いかハンドブレーキ。タコメーター無いかな〜と思ったらある!笑
エンジンはr06aでした!以前はk6aのワゴンRだったので、別エンジンでニコニコです^ ^(スズキのショートストロークとロングストロークの両方を運転する経験ができました)
走行した印象は、とっても軽いのであろう車重と柔めのアシでふーわふわ笑
それとr06aの特性なのか車速20〜30キロ、回転でいうと2〜3,000辺り、0発進からだといくら踏み込んでも少し詰まって謎のラグがあるような…?CVTとうまく繋がっていないような感覚…。
巡航している時は何とも思わないのですが。ただDsモードにすると少々軽減される。メーカー、車種によって色んな挙動があるのはやはり興味深いですね!
そして羨ましい事にこのアルトエコ号、回生がある!とても燃費を考えているんだな〜と感じました。(タイヤの空気圧がまさかのメーカー設定で300笑)
身内の忘れ物を届けに市外まで走らせたり、私の買い物などに付き合ってもらったのですが、返却前の給油をしたら3リットルしか入らなかった笑。50キロ以上走った気がするのに!カタログ燃費で35を出す軽は凄いなぁ
今回も乗ったことの無い車に乗れて、良い経験ができました(≧∀≦)
ありがとうアルトエコ号。
そして午後に完了の電話を頂いたのでウキウキでジーノを迎えに。
整備屋さんの軒先に居座るマイジーノ笑
代金を支払い、メカニックさんにジーノを動かして頂き…
研磨されてまぁ〜綺麗になったローターと、新品のパッド、暑い中手ぇ汚しまくってOHしたキャリパーが無事前輪に収まっていました!
感激(*^^*)
小ぢんまりとした車内とか、気に入ってるウッドハンドルとか、やっぱりジーノが良いなぁ〜と浸りつつ、ブレーキの感触を確かめながら帰路につきます。
踏み心地は全然変化無い、でもあからさまに効きが違います。すごく懐が深い、調節がしやすくなりました!
友人のコペンもこんな感じだったかな?きっとマスターバックの味付けが違うでしょうから、差はあると思いますが…。
これでブレーキ関係は一安心です!最近発生していた謎の異音も消えたので、一石二鳥?笑
ちまちまリフレッシュ、これからもやっていきます〜
Posted at 2024/07/27 18:09:35 | |
トラックバック(0)