
安中駅から見える安中精錬所。
久々のジーノで埼玉へ行った時の1ショットです〜。
先月末、埼玉の友人宅へロングドライブしていました。ルートは友人が長野ー埼玉を夜間往復する為に練った(安直的に主要道路ばかり)、ほぼ一般道の道のり。
ジーノでは去年の秋に1回行ったきりで、「その内行きたいな〜」を繰り返し気づけば半年経ってしまうところでした笑
広くて走りやすい関東の一般道は、何も気にしなくて良いのですが、唯一の危惧?すべき点がありまして。
それは長野ー群馬の県境越えで唯一使用する高速道路。
ジーノのみならず、NA軽自動車の弱点である上り坂ですね。これが待ち受けております。
「あんまりエンジンカチ回したくないけど、登って行かんのよなぁ笑」
通るたびに↑の心境です( ̄▽ ̄;)
群馬へ向かう時は佐久平でガッと上って、あとは下り勾配なのでラクですが、長野に帰って来る時ですね。いくら耐性があっても疲れてしまいます笑
少しでも帰り道疲労軽減の為、実はここ最近ハイオク車になりつつあるマイジーノ。ここにシュアラスター「スムースショット」を投入。気休めですがお守りです!
ここまで話が長くなってしまったので、結論から言いますとですね。帰りの上り勾配、びっくりするくらい快適でした。ホントに20年前の直3NAエンジンかよ、別の車かいなと思いかける程に。
AT3速固定で唸らせ、何とか頑張って70〜80キロをキープさせていたのが、D4でキックダウンもせず4速のままスムーズに上っていく。
ギリギリだった筈の巡行に、余裕が生まれるとは思いもしませんでした。
そりゃあね、過去に高速を通った時はほぼ何もしてない状態でした。
アクセルワイヤーも張ってなかったし、ハイオクはおろかfuel 1&2や銀ボトル、EPS、オイルトリートメントも入れておらずノンリフレッシュ状態。
そして効果は未だに定かではありませんが、オイルキャッチも未装着。
ケミカル系を投入する良し悪しの答え合わせがこのロングドライブを経て、できました。
数値とか、絶対的な根拠ではなく、最高なまでに所有者の感覚でしかありません。ただのプラシーボの成れの果てかもしれません。悪しからず。
少なからず変化してくれました。うちのジーノの心臓部、EFエンジン。
面白いなぁ…。身銭切りまくった甲斐があったなぁ笑(そこかい)
もっと色んな製品を試してみたくなりました。燃料も同じ金額で小数点以下の量しか差はないので、このままハイオクでやっていこうかと。
リフレッシュしないといけない箇所も、まだまだたくさんあります。不注意で事故ってむざむざ廃車にしてしまう。それだけは絶対に避け、あと数年、できればもっと長くジーノと過ごしたいなぁと思う一幕でした。
Posted at 2024/03/20 22:31:06 | |
トラックバック(0)