• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Klooseのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

こっちも気になる

こっちも気になるオートサロンでお披露目されたFL5無限パーツ
先ずはGroup Aが正式に発売されましたね😊
ウチの割当分はまだバックオーダーで納期未定🤣
(まぁ、正直今来られても困っちゃうんですけどね)

トータルパッケージ イケてます


エアロ効果的には、全体的にこのくらいのボリュームが必要なんですかねぇ
ただ、個人的にはちょっと大ぶりかなぁ🤔
もう少し控えめでイキたい感じ

これとか↓


これとか↓
(カナードフィンは要りませんけど)


逆にボンネットとフェンダーは欲しいんですよねぇ
スポイラーより、こっちの方がフロントのダウンフォースに効いてるんじゃ無いかと😏
でも高そ〜
コレ、ボディ同色で入れたいなぁ〜


シートはRECAROに無限ロゴ入れただけっぽいけど、シートがクロになるのは○
出来ればカーペットも黒にしたいし
(個人的に🟥は落ち着かなくて😱)
Type-Rなのに❗️と叱られそう😅


FKに続いてハンドルも出ましたね
カッチョイイっす(お値段も)
でもね、私手が小さいので太いのは苦手なんですよねぇ〜
たからオデも変えられない😂
昔はNARDIとか細めのも選択肢があったんですけど、最近は太いのしか無くて😢


とまあ、こっちも色々気になって妄想全開🏎️

ウチにはイツ来るかなぁ〜🤔
Posted at 2024/04/22 12:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月15日 イイね!

人生初

人生初大昔通った鈴鹿で人生初オフに参加させていただきました☺️
しかもご一緒させて頂いたのは、皆さん今まで自分が参考にさせて頂いた方達
一人集合時間の40分前に到着して勝手に緊張Max😅
本当に心臓バクバクでご挨拶させて頂きました

並べて頂いても、毎度自分だけ斜めってるし
どう見ても自分だけノーマルで浮いてるし🤣


セナ車を観てるこの時が一番素だったかも😳
アンダー消すためのセナ脚だったんだよな〜とか思い出したりして

皆さんとメロンコラボしたり


写真撮り忘れましたけど
GGB号の極上サウンド堪能させていただいて
昔からリアクション極薄なので無関心と誤解されがちなんですけど、しっかり衝撃と刺激を受けて…
やっぱり次にやるのは箪笥エージング中の🔈か?とか
でも次はフロントだけでもエアロ入れて馴染みたいよなぁ…とか
その前にやりかけのメーターやっつけないと…とか
緊張しっぱなしだし、頭の中🌀してるしで
写真も全然撮ってないし
色々見せてもらおうと思ってたのに全部忘れてるし😭

そうこうしてる内に
イイ頃合いになり
コチラも人生初のちゃんを堪能させて頂いて


あっという間に一日終了
緊張解けて眠くなりそうだったので
睡魔に襲われる前にと
帰りはノンストップ🏎️
(御守り付けてないから視線移動が忙しないこと🤣🤣🤣)

次お会い出来る時にはノーマル脱せねば
Posted at 2024/04/16 00:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年03月25日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!4月で愛車と出会って4年になってたらしい。

■この1年で装着したパーツ
 Third Tecnorogy
 ・energybox feel.2
 ・junction stabilizer
 ・energyboxfeel ACP
 ・RISE USB AA-01
  
  

 RECARO
 ・Sportstar CL210H BK
  

 無限
 ・Performance Damper
  

 Spoon SPORTS
 ・リジカラ
 ・リザーバータンクカバー
 ・オイルフィラーキャップ
 ・マグネットドレインボルト
  
  
  

 AISIN
 ・ドアスタビライザー
  

 D2
 ・SPORT HOLLOW CALIPER 356mm
  

 ホンダ純正
 ・レジェンド用ハザードスイッチ
 ・RL1型オデッセイエンブレム
  
  

 JURAN(タニダ)
 ・オイルセンサーアタッチメント
  

 Defi
 ・油温&油圧センサー


■これからの装着予定
 ・Defi
  取り敢えずセンサーだけ付けてある
  部材は全て揃ってるから早く何とかしないと😅

 ・フロントスポイラー
  一旦塗装まで終わってるけど、やっぱり一捻りしたい
  (フロント入れたらリアもでしょ?てなるよなぁ〜)

 ・スピーカー🔈
  コレも部材は全て準備済
  後は作業あるのみ

 ・内装アレコレ
  プランと妄想はテンコ盛り

 ・D2
  コレはメーカー次第
  フロント入れたらリアも!てなるよねぇ


こうして改めてみると、見えないとこばっかり
一向にノーマル車両から脱せませんなぁ〜
あのハコが来る前に早くやらなきゃ😓


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/06/18 18:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

航続可能距離

航続可能距離いつもは余裕を持って給油してますが
先週末は面倒くさくなって給油しなかったら
ギリギリになって、いつもの給油ポイントに到着した時には、航続可能距離2kmに

まだまだイケる様ですが、小心者の自分にはこれ以上攻められないので素直に給油
この状態からの満タン給油(自動停止まで)で入ったのが↓

タンク容量は確か55L
給油の自動停止がどの程度で止めているのかが分からないけど、もうちょっと入ってもイイんじゃないかと🤨
昔は給油口ギリギリまで入れて、満タン方とか言って燃費計算したりしてましたけど😅
…今はやりませんね
(自動停止後に入れるなと注意書きもありますしね)

この給油後の航続可能距離が冒頭の画
46.9L給油で2km → 829km
ということは、Klooseクンの燃費計算は
 17.6km(829km / 46.9L)
で算出されてるってことなんだろうか🤔
直近何kmかの平均燃費を使ってるのかなぁ🧐
(こういうの、取説に書いてあったりするのかしら? …ま、読みませんけどね)

で、クルマのガソリン残量表示
スマホみたいに数値表示できる様にならないですかね〜❓
(出来るけどやらないってだけでしょうけど)
Posted at 2024/03/09 08:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月04日 イイね!

更なるレスポンスUp策はある?

更なるレスポンスUp策はある?先日、自身の定期メンテで30km程のドライブ
(…て、ただ💈行っただけですが😅)
ほぼ低〜中速域の山坂道の道中で、以前より明らかに曲がるようになってるぅ〜を実感😄
コーナリング中の安心感もとっても⤴️
リジカラやら、パフォダン,ドアスタビの効果をしっかり感じて😁
反面、やっぱりスタビ欲しいかも?とか
もう少しレスポンス改善出来ないかなぁ?とか

で、スタビはともかく
ハイブリッドでレス改善策てあるのだろうか?と
(既にenergyboxは導入済だし🤔)

ひょっとして、🚗じゃなくて
オッサンの脚(てか💪🏻)の問題か💡
(処理装置はどうにもならんので😅)
じゃぁセンサー改善すれば改善されるんじゃ❓
そういえば、東雲にヨサゲなのあったなぁ😏
でも我ながら、どう考えても物欲の言い訳…
ん〜〜〜
て実はもう何年も前から迷ってる🤣
🚗パーツは後先考えずにポチるクセに
何故かこっちは…
もう暫く考えよう
Posted at 2024/02/04 19:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@世話役? さん
はい
45:アシスタント エアミックスモータ ロック
の様です」
何シテル?   10/14 21:37
Klooseです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オートエアコン自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 13:01:16
隠しメニュー No.1 オートエアコン自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 12:24:26
ルーフライニングをブッタ切って純正サングラスホルダーを付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 11:39:31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いつか来るはず… …来た 2025.02.22 暫くは純正維持の予定
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初回車検を過ぎて今更登録 いい歳して激しく人見知りです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
まさかあのニュルでセッティングされたとは露知らず、納車された直後脚の硬さに腰が砕けた
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
わくわくゲートの使い勝手サイコー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation