• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青いエボⅩのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

令和元年度富士総合火力演習

令和元年度富士総合火力演習ひょんなことから毎年夏に行われている富士総合火力演習のツアーに参加する事が出来ました。
いわゆる企業枠というやつで数十名で観光バスに乗り、朝、昼ご飯付きというぜいたくなツアーです。


スクリーンが、遠くて見えん.....( ゚Д゚) 最大望遠です...


朝6:15市ヶ谷集合?うちは東京でも僻地なので、早朝過ぎて電車が無く千駄ヶ谷の駐車場(1日¥2000)にエボを停め、そこから電車で市ヶ谷まで向かいました。


演習場内にあったトーチカ、ザクの頭みたいで面白いので撮りました。(笑)


駐車場から坂道を結構歩かされます、高齢の方々はだいぶキツそうでした。


会場はこんな感じで、スタンド席と最前列以外はハッキリ言ってあまり展示が見えません。( ;∀;)


今年初お目見えの装輪式155mmりゅう弾砲、今回は展示のみで撃ちませんでした。


何とか人の頭の間からコブラのバルカン砲発砲シーンは撮れました。

本来は日曜の本番以外は予行演習と言うか隊内教育の為のものらしいのですが、兎に角詰めすぎの感は否めません、しかも頻繁にトイレなどで人が出入りするので肝心の所が見れなかったり...。 まあ抽選倍率27倍との事なので、行けただけでもラッキーでしたが、バスツアーだと帰り通路が人で混雑するとの事で、早く戻る必要があった為、後段演習の最後のほうや、装備品展示が見れない等「一般人」ではない自分のような人間は少し消化不良でしたが、戦車や野砲の迫力ある発砲音やミサイル等々体感出来、最初の総火演にしてはまずまずかなと思いました。
なんだかんだ言いつつ帰り柿田川湧水群で美味しい豆腐懐石を食べて楽しめた1日になりました。
(^^♪
Posted at 2019/08/29 07:59:23 | コメント(0) | ミリタリー | 日記
2016年11月03日 イイね!

入間航空祭2016バイクで行ってきた

入間航空祭2016バイクで行ってきた今年は良く晴れたので、久しぶりに入間基地の航空祭に行ってきました。

ブルーインパルスの飛行が青空にさえ渡り、良い航空祭日和となりました。
いつもと違うアングルで見た為、ちょっと新鮮でした、あとインプのパトカーが居ましたね。



ただ、以前に比べやたらと規制が多くなっており何だかな~、と思える部分も。
例えば、
一部の場所を除いてのレジャーシート、椅子、座り込みの禁止とか、メインの動線
をふさいでしまい狭い通路が混雑してしまってたりとか、どうにも見ずらい航空祭になって
しまいました。

朝から終わりまで立ったままで見て飯食えってこと? 

まあ、家族づれなんかはそんな事も言ってられず、広げちゃってましたけどね(笑)

数年前のドラマの影響による異常な入場者数の増加への対策かと思いますが、その時で32万人、今年が13万人です、ここ数年で一番少ない入場者数が見ずらい事を物語っている気がします。
昔ののんびりした入間が懐かしいな~。


この調子だと見る物もブルーしか無いし、築城基地の航空祭行ったほうが楽しめそうなので、来年は築城に行くかもですね~。

ちなみに入間航空祭にアクセスする場合はバイク持ってる人はバイクによるアクセスがおすすめです、バイクの駐車場は基地内にも数ヶ所ありますし、線路脇にも停められます。
脱出時も渋滞に巻き込まれにくいので、帰りも快適に帰れます、無料だしね。(^_^)
Posted at 2016/11/03 23:43:24 | コメント(0) | ミリタリー | 日記
2015年10月18日 イイね!

2015 護衛艦「いずも」に乗艦セリ

2015 護衛艦「いずも」に乗艦セリ大桟橋に行ったら現時点で日本最大の護衛艦である「いずも」が停泊していて、しかも中を一般公開してるという。。。

喜び勇んで乗艦してきました。

実際見てみた感じは「うん、空母だな」(笑) 中韓がうるさいので一生懸命空母じゃないとかいってますが、確かに装備は空母としては貧弱でこのままでは使えないでしょうが、使用する機体に合わせて改装すれば...十分転用可能な感じがしました。

もういっその事日本も垂直離着陸型のF-35B導入しちゃいましょう!

なんでも艦のサイズ自体は旧海軍の空母とほぼ同じサイズで、あの大和より20Mほど短いだけらしいです、戦後こんな船を日本も作れるようになったなんて感慨深いですな~。

興味ある方は写真フォトアルバムにアップしていますのでどうぞ。
Posted at 2015/10/19 22:00:13 | コメント(0) | ミリタリー | 趣味
2013年09月01日 イイね!

零戦エンジン始動&タキシング見学会

零戦エンジン始動&タキシング見学会所沢の航空発祥記念館で行われた零戦52型のエンジン始動&タキシング見学会を見てきました。
3月頃にもやっていたのですが、主催者も予想外の大混雑で、行った時にはすでに入場枠がありませんでした(ToT)
まさか零戦にまだこんな集客力があるとは思わず諦めていましたが、その後運営もこなれてきてやっと今回見る事が出来ました。
静止状態では何度も見ていたのですが、実際それが動き出すと何とも不思議な感覚にとらわれます。 目の前で動いてる機体が、撮影用のモックアップではなく、紛れもなくオリジナルの栄エンジンを載せた零戦52型であると思った時じんわりと感動がこみあげてきました。
ド平日にもかかわらずこれだけの人間が集まるとは、まだまだ堀越二郎の残した零戦は偉大だなと思うと共に、見学者の中に当時恐らく生きていたと思われる年代の方々もいて、不思議な感動と共に会場を後にしました。

ただ一つ注文をつけると... 機体を操縦していたプレーンズオブフェイム(P.O.F.)の外人さん、もし又こういう機会があればですが、Tシャツ短パンではなくせめて軍装して乗りましょうね(笑)  それだけ日本人の「ゼロ」に対する思いは強いのです。
Posted at 2013/09/01 11:54:44 | コメント(0) | ミリタリー | 趣味
2012年11月03日 イイね!

入間航空祭2012

入間航空祭2012今年も天気が良かったので、入間基地航空祭に出かけてきました。
いつもは戦闘機の飛ばない入間ですが、去年のF2に加え、F15もデモフライトする等非常に楽しませてもらえました。(^^♪
晴天の青空にブルーインパルスも順調に演目をこなしていましたが、ショー後半になって「飛行中の航空機に軽微な故障が発生したため、上空にて待機中」とのアナウンス.......どうしたんだろうと思っているうちにショーはそこで中止になってしまいました。





原因は2号機へのバードストライクとの事で、ノーズ部分にかなりのダメージを受けていました、鳥さんには気の毒ですが、エンジンとかで無くてホントに良かったですね。

その他写真はこちらへ
Posted at 2012/11/07 22:51:43 | コメント(0) | ミリタリー | 趣味

プロフィール

「出雲・松江紀行 http://cvw.jp/b/354689/47697184/
何シテル?   05/04 11:29
青いエボリューションⅩから乗り換えましたが暫く青いエボⅩでいこうと思います。 タイトルもエボリューション(進化)は止まっていないのでそのまま行きます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV シロシロ (三菱 アウトランダーPHEV)
諸事情でランサーエボリューション10から乗り換えました、 エボ乗りがこういった車に乗 ...
BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
かれこれ何十年ぶりか、久しぶりに乗るMTバイクになります。 ツーリング主体の使い方になり ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ブガッティヴェイロン・GT-R等と同様のゲトラグ製ツインクラッチミッションシステム、 ト ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
※コロナ禍中にDIYで色塗り替えました、ミリタリーっぽくしたかったので、艶消しのローデシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation