• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

右京・Sの"暁月夜【あかつきづくよ】" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2023年10月3日

オーバーヘッドコンソール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
みん友さん達の投稿を見て欲しくなって買っちゃいました。
買ったのは良かったんですが、なかなか付けられず、あと失敗したら如何しようと思ってたのですが、今日は仕事が早く終わったので思い切って…(ΦωΦ)フフフ…
2
先ずは元々のライトを外して…▽ヾ(・▽・*)ゴソゴソッ
3
ミラーも外して…▽ヾ(・▽・*)ゴソゴソッ
4
外れたε=(。・д・。)フー
5
ちょっと省きましたが、オーバーヘッドコンソールに付いているカプラーをバラしてこの状態にしました。みん友さんが書いてくれてあった緑線と白黒線がボディ側の配線と逆にしないとちゃんとランプが点灯しないと言う事でボディ側のカプラーにそのまま挿せる様に外側のプラスチックを取りました。(破壊w)
6
オーバーヘッドコンソールの裏側の凸部分が当たる為、写真の様に天井をカッターで穴開け。それぞれちゃんと寸法を測ってマスキングテープで位置決めをして切りました。
━━╋⊂( ・̀ω・́)╋━彡スパッ
7
ミラー部分とランプ部分は穴を繋げて拡張。
小物入れ部分の可動部が2穴縦長にあけて。
8
丸っぽい穴は付属の固定部品(黒いの)を頭だけ出す穴で、長方形の穴はドーム部分の固定ピンとその両側に鉄板ビスで固定する部分の穴です。天井を切ると3ヶ所既に穴が出てくるのでちゃんと寸法見て切って下さい。
因みにこの長方形の穴から黒い方の固定部品を長い棒の様な物で押し入れてあげると手前に開けた穴から出て来ます。その時に真っ直ぐ通す部分だけ天井が貼られているのり?ボンド?を軽く引っ張って剥がします。その時に長方形に開けた穴の先にある純正の丸い固定ピンみたいなのを外すとやりやすいです。
9
これ↑(無理矢理引っ張ったら半分に割れた事は秘密(o>Д<)bシィ-)
10
無事取り付け完了です。
因みに小物入れの中の固定部品が付いたオーバーヘッドコンソールを買った方が良いですよ。(`・ω・´)b
ミラーとミラー固定の3本のネジと元々付いているランプASSYはそのまま使えるのでもし買った時に付いてなくても流用可です。
あと、ドーム部分のカバーとその中の固定ピンも付いている物を選んだ方が良いですよ。
ビスはちょっと長めの鉄板ビスで固定出来るので、太さを合わせてねじ込んであげればオッケーです。
11
自己満足ですが、これが付いているのと付いてないのではかなり雰囲気違います。
先駆者のみん友の皆さん。感謝感謝(*´ー`*人)です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( オーバーヘッドコンソール取り付け の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

ETC取り付け位置変更

難易度:

オーディオパネル装着

難易度:

小改善

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@晴馬 さん
ご指摘有難う御座います。
理解していなかったので以後気を付けます。」
何シテル?   05/27 20:59
右京・Sです。 自家用車はムーブカスタムL175S RS 前期に乗ってます。 普段は仕事で日野レンジャー4tロングにのってます。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAMA ENTERPRISES サーモスタット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 13:21:36
PIONEER / carrozzeria AVIC-CZ912Ⅱ-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 03:12:29
スボルザ ダイハツ オプション スボルザマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:08:35

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム 暁月夜【あかつきづくよ】 (ダイハツ ムーヴカスタム)
前の車が限界を迎えたので、今回この車を買いました。ムーヴカスタムに乗っています。 ちょっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation