• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMINAのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

電動パワステ流用検討中

タイトル通り、ジーノ君の電動パワステ化検討中です。男は重ステ派の方々からは怒られそうですが、ジムカーナをやるつもりなのでサブロク等を考えるとパワステは残したいんです。でも、K3-VET載せ換えのせいでエンジンルーム内にスペースがあまりなく、少しでも物を減らしたい&K3系のパワステポンプは弱いらしいのでトラブル起こされる前に取り除いちまおうという魂胆。あとは最近の車っぽくてカッコいいでしょ?(笑)




ミラアヴィのものがあると色々と楽だったらしいんですがタマ数少ないせいでそもそも出回らない上に出ても高額ということで流用元の定番L150モベ用の物を加工する予定です。(写真上)

で、一番下はL880K用。真ん中は多分ジーノと形が同じYRVのヤツ。コイツらサンコイチでテレスコピックの電動パワステが出来ないかなぁ…と。思ったよりも形が違って既にちょいと嫌気が刺してこないこともないですが(オイ!)溶接機のおかげで不可能ではなくなったし、まぁ気長にやっていきましょ~。
Posted at 2025/06/17 15:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

なにやら納車から1年らしい

なにやら納車から1年らしい4月から生活環境に大きな変化がありまして、それの対応で車弄りもろくにできない日々を送っております。( ̄▽ ̄;)

久方ぶりにみんカラ開くとどうやら2日前の4/21でジーノ君の納車から1年が経ったそう。ついこの間ジーノ君の変遷を投稿したばかりなんで特に振り返ったりはしませんが、友達に宇都宮まで車で連れていってもらって、農家やってるおっちゃんから買ってきた日が懐かしいもんです。フェンダーミラー見にくい!!!なんてぶつくさ文句を言いながら走って帰ってきたなぁ。
たかだか1年、されど1年。これだけあれば色々と様変わりするもんだなぁとしみじみ。

ついこの間も某車系雑誌にジーノ君ちょいとばかり取り上げられまして、(別に特集とかじゃないですよ)中の人の本名が載ってるもんで特に宣伝とかは致しませんが、たまたまその記事を見つけちゃった方は、どっかで見たことある変な黄色い車が載ってるなぁなんて思っておいて下さい。なんだかジーノ君プチ有名車両になっちゃって、めったな運転できないよ~(笑)。

さて、冒頭にも書きましたが色々とやむにやまれぬ事情で引っ越しを余儀なくされましてバタバタしとります。
「さ~よな~ら~あなた~、私は~か~え~ります~♪」
ってなもんで、関東に別れを告げることになっちゃったんですね。まぁ私が渡るのは春陽気、ややもすれば夏日の関門海峡と正反対なわけですが(爆)。

ちょっと今年1年は車に集中するのは厳しそうなんですが、実家が近くなるので車弄りの環境的にかなーりプラスなので嬉しいところ。なんせオイル交換からエンジン載せ換えに至るまで基本整備は砂利の露天駐車場でしたから、気軽に電動工具使える実家のガレージで作業できるのが楽しみだのなんのって。これからもMT化に再塗装、載せ換え時に一旦殺して放置した集中ロックの復活とか、やりたいことはまだまだ沢山。早速親父に、家に溶接機あったら便利だよ~なんてそそのかしてるバカ息子です。┌(`Д´)ノ)゚∀゚)

いやー、今年1年はかなり気合い入れて頑張んなきゃなぁ。
Posted at 2025/04/24 14:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

バイバイYRV

ジーノ君のエンジンドナーとして購入してから約8ヶ月。いつか必ず来る時ではありましたが、遂に今日はYRVとお別れ。
最初はユニックか何かで吊って引き上げてもらうつもりだったのですが、土地が狭く入れないとのことだったので臨時でジーノの旧エンジンをメンバーごと載せ換え。足周りもつけ直して着地させてレッカー車で引き取ってもらいました。









最初から壊す前提で車を買うというのは自分の信条に反するのであまりしたくなかったのですが、ジーノを1.3Lターボにするという夢のために彼には犠牲になってもらいました…。今後はジーノ君の一部として頑張ってもらいます。
Posted at 2025/03/22 23:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

ジーノ君の変遷Part2



バックドアのウィング作成


バンパーとグリル仮合わせ


マスキング


サフ



実家まで輸送後、塗装やら外装の加工開始。普段作業してる土地は資材置場名目で貸してある土地で(車を置いたり作業したりするのは許可済み)電気も水道も通ってないので電動工具のありがたさが身に染みたのなんのって…。


実家から戻ってきて車検。無事一発合格。



2月8日。件の動画撮影の日ですな。すごく楽しかった~♪。なんて呑気に帰って来てたわけですわ。

まぁここからがキツかった。

帰り道の途中、4割ぐらい走った辺りで
エンジンチェックランプ君「コンニチハ」
ガビーン(^_^;)。
とはいえ手持ちのOBDスキャナーで見たエラーコード的には吸気温センサーのエラー。そんな深刻そうでもないし、帰ってからセンサー交換するかぁと思いながらちんたら走っていたところ、段々とアクセルオフした時にガラガラと異音がするようになってきやがりました。皆様はお察しかもしれないですが、これ、タイミングチェーン伸びの典型的な症状。でも、初レシプロエンジン兼初ターボ車という経験の浅さ故、ガラガラという異音だけで安直に
「これタービンブローじゃね?」
なんて断定してしまった浅薄な私。
ブーストをかけないようにゆっくりと走って帰り、直ぐに中古タービンを見つけて購入。というのも丸2週間後の土曜日(22日)にジムカーナの大会が控えてまして、ジーノ君はこれに向けて無理矢理暫定的に仕上げたようなもの。間に合わないのだけは避けなければなりません。タービン交換に取りかかる前に友人達に異音の動画と共にちょっとした愚痴を溢します。
「タービン壊れちゃった~。大会まで時間ないのに~。」
大変そうだね~ってな感じの返事に紛れて、部のダイハツに詳しいOBの先輩が一言、
「これ本当にタービン?音的にはチェーンっぽいけど。」
この指摘がなかったら恐らくダメでしたねぇ…。



タービン交換を踏みとどまって近所のダイハツディーラーに入庫。事前に電話で改造車である旨伝えましたが、車検に通っているなら大丈夫という返事をもらってエラーコードをみてもらったところ、

VVT不良(バルブタイミングフェイル)

との診断。異音も、ディーラーのメカニック曰くチェーンのテンション不足っぽいとのこと。この時点で2月14日(金)18時。何がバレンタインじゃこちとら最悪のプレゼントもろたわ(笑)。チェーン交換の知識なんて0なのでそこから家に帰ってパーツリストとにらめっこ。翌日朝イチでディーラーから整備書のコピーをもらい、必要パーツを全て注文しましたが到着は月曜日になるとのことで…。そこから鬼の整備の始まりです。



土曜日1日でエンジン下ろし。
日曜日は用事があって作業できず。





月曜日に補機類外してヘッドカバーをはつります。



火曜日にはチェーンの交換を始めましたが、これ、カムシャフト動かさずに新しいチェーンを正規の位置に合わせた図。見るに3個ぐらいコマ飛びしてたらしく、エンジンブローしなかっただけでも奇跡かも。



木曜日に再度エンジン載せ。
金曜日にホース類やら何やら繋げて、作業終了は23時でした。
大会のゲートオープン土曜日の5時半なんだけど(T0T)。



寝不足もあり結果は不甲斐なかったですが、取り敢えず走れただけでも今回は満足。

ってな感じで1年弱と言いつつ本格的に弄ったのは約半年間のジーノ君と自分との生活を自分の日記がてらでまとめさせて頂きました。チラ裏程度に楽しんで頂ければ幸いです。
今後色々と忙しくなるので頻繁には車にかまってやれないと思いますが、何か進展あればボチボチ更新したいと思います。
MT化とか、サブコン取り付けとかメーターのカスタムとかやりたいこといっぱいだ~!
Posted at 2025/03/18 11:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

手がかかるわがまま屋

普段使いもするスポーツカーとしては抜群だが、ランニングコストが高いのが難点。覚悟せずに買うと痛い目を見る。
Posted at 2025/03/15 19:06:00 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「みんカラ始めました。 http://cvw.jp/b/3548054/47078669/
何シテル?   07/10 15:48
現在RX-8とL700系ミラジーノを同時所有中。 幼少期に親から見せられた"Back To The Future"のデロリアンと"TAXI NY"のクラウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
車はFRこそ至高!という昭和チックな思想のもと、ジムカーナ用に競技用タイヤを積んでいくス ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
他車種流用の鬼のような車。何でも加工すればポン付け理論の賜物。 「これ車種何ですか?」 ...
ハマー H3 ハマー (ハマー H3)
父の車です。週末や長期休暇の度に色々なところに連れて行ってもらいました。
ロータス エリーゼ エリ (ロータス エリーゼ)
父の所有する車です。運転したことはありませんが、小さい頃よくドライブに連れて行ってもらい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation