• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moricoの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2019年11月10日

サブバッテリー取付 前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スノーシーズンやキャンプに備えて車にぜひ付けたかった装備
サブバッテリーシステムを取付します

色々な方の取付を参考にさせて頂いております

とりあえず休みの度にちょこちょこやってるのでまだ完成ではありませんができたところまで

前半の完成図です
右スライドドアのステップ内にアイソレーター設置
測ったようにピッタリ
高さ調整に板を入れました
サーキットブレーカーもこちら側に来るように配線
2
メインバッテリーとアイソレーターの間に40Aのサーキットブレーカーを取付

用意したアイソレーターSBC-004は最大で30Aなのでオーバーすることは無いと思いますが念の為
一応本体にもヒューズは付いてるみたいです
3
寒冷地仕様なので運転席下のセカンドバッテリーから電源を取る事にしました
メンテナンスもフタを取るだけなのでわざわざ助手席を上げなくていいので楽です

8sqのケーブル二本はエアコンの配管のプラスチックカバーから通しました
そのままだと隙間が無いのでカバー裏のプラスチックを削って線を入れました
下側の付け根?が割れちゃったけど10mmボルト二本でしっかり止まったので良しとします
4
8mm穴の裸圧着端子でバッテリーに接続
5
今回使用するアイソレーターSBC-004はオプション端子で通常・昇圧・警告・電圧を外部LEDに出力出来るので3mm砲弾を用意

電流抵抗は本体に内臓とのことでLEDに抵抗は付けていません
6
どこに付けるか迷いましたが運転席に座って覗き込まなくても見える位置を探してたらここになりました
若干外向きなので眩しくもないかなと

上から
緑 通常充電中
青 昇圧充電中
赤 エラー 警告
オレンジ サブバッテリー電圧

それぞれ点灯・点滅で状態を教えてくれます
7
各配線をまとめて引いてきます
青線は助手席から引いてきたACC線
ACC連動にしてエンジンONの時だけ充電するように

赤白線は状態監視用のLED線0.3sqダブルコード
赤がプラスで黄色線と接続
黄色はまだ繋がってませんがサブバッテリーのプラスから
白はアイソレーターのそれぞれのオプション端子へ
繋ぎ方は説明書にも載ってます
8
配線完了
まだサブバッテリーを繋いでないのでブレーカーはoffのまま
ACC線にもスイッチをつける予定で部品待ち
運転中任意でサブバッテリー充電をオンオフ出来るように

残るは後半ですが一番の悩みがサブバッテリーとインバーターを入れるケース・・・・・・・

丁度いいプラスチックボックスが見つからなくて
しょうがないから作るかも

つづく!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換🔋

難易度:

サブバッテリー点検2024.05.14

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

メルテックのパルス充電器を使ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5年目車検終了~♬」
何シテル?   08/24 10:22
念願のハイエース納車!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FABULOUS LED ヘッドランプ インナーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:09:28
エアコンのエバポレーターの洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:21:14
スライドドアキャッチ ローラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 17:02:21

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2018年9月9日納車 4.5型ハイエース スーパーGL ダークプライム ワイドボディ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
もうすぐ8年目になります マイヴォクは普段奥さんの足ですので 私の実の愛機はコイツですw
日産 マーチ 日産 マーチ
奥さん所有の車でした。 年間2万キロは走ってましたねえ(´∀`)
トヨタ イスト トヨタ イスト
VOXY購入につき奥さんの実家に左遷されました。 (実家はすぐそこですが(・ω・))
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation