• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223tksの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年12月26日

12月26日洗車&ベースコーティング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
これまでボディのコーティング剤は、オーバーコートのみでベースコーティングに興味がありましたが、どれが良いかよくわからず悩みに悩んで決めかねていましたが、GANBASSさんから低価格で新発売されましたので、これだ❗️と意気込み、やるからには徹底的に❗️と思い、
まだまだ洗車用品の製品知識が乏しいため、現状で個人的に信頼のおけるGANBASSさんの溶剤一式を揃えてベースコートに挑みました‼️

今回使用したほぼ全てが新規で揃えたものですので、改めてパツレを上げさせていただきますm(_ _)m

今回の工程は、未塗装、クロームメッキ、タイヤ、ホイールの洗浄、メンテナンスは行わず、コーティングを行うことのみを目的として洗車を行いました。

予洗い:ION-PRE-WASH(BASEFLOCK)

下処理:PM-LIGHT→ORIGIN→REBOOT
(ルーフはPVD-06、OCメンテナンスクリーナーも使用)
下処理使用クロス:SLICLOTH-MINI
シャンプー用クロス:スクラッチレスクロスバージョン4

ベースコート剤:EXITAS
オーバーコート剤:FINALFILLER-PLUS
コーティング使用クロス:
Detail-Cloth-Pro-The Ultimate Standard

作業時間:自己最長4時間半💦流石に腰と背中に来ました‥
2
朝7時前にホワイトピットさんに到着です。
この時点で6台くらい入っておられ、すでに満車ギリギリでした💦
いつもは高圧洗浄機からスタートしていますが、本日はBASEFLOCKを車体を濡らす前に行うつもりでしたので、そのままピットインしました。
3
ボンネットも蓄積された汚れでくすんでしまっています💦
4
ボルテックスジェネレーターの取り付け前からリアもドロドロになっていましたので、気合いをいれていざ洗車です❗️
5
予洗いのBASEFLOCKの濃度は約2倍に希釈し霧吹きで吹きかけ、90秒ほど放置して水で流します。
汚れが落ちる様が見れるかと思いましたが、濃色のため、わかりませんでした😅
6
プレウォッシュ完了後、SONAXのシャンプーで汚れを落とし、パネルごとに下処理を進めます。

ルーフからスタートしますが、ルーフにはデポジットがあるのはわかっていたので、ここだけはOCメンテナンスクリーナーとPVD-06で強力に処理しました。

ブロアで簡単に水気を飛ばし溶剤でデポジットを除去していきますがやはりといいますか、、なかなかに手強いです。
7
PVD-06を塗り込みましたが、白く浮き上がるものの取れません💦

OCメンテナンスクリーナーを使うも、薄くなりはしましたが汚れが思いのほか強く残っており、あとの工程を考えるとここで留まると今日の作業時間が大幅に超過してしまうので、2往復して取れない分は一旦諦めることにしました💦

クリア層までダメージいってなければなければいいのですが、不安です💦
8
PM-LIGHT、ORIGIN脱脂シャンプーをした後の画像ですが、
PM-LIGHTは伸びが良く、施工性抜群でした❗️
OCメンテナンスクリーナーとくらべ施工性は圧倒的にPM-LIGHTに軍配が上がりました。
他の方のレビューでは、使い分けされている方もおられるので、今後は私もそのようにする予定です。

ORIGINはしっかり泡立ち、使い勝手も良く、施工後は成分残留のためか施工箇所は親水になるので見た目も何となくおぉっとテンションが上がりました⤴︎
ORIGINはスプレーノズルを取り付け施工しましたが、数回ボディと洗車クロスに吹きかけるだけで、しっかり泡立ち予想以上のコスパの良さには感動しました✨
下処理の〆として軽く拭き上げREBOOTを施工し、拭き上げました。

ここまでざっと3時間くらいです💦
9
全体的に上記の工程をパネルごとに行い、スッピン状態になりました❗️
いつもは、provideのNo.4とOCメンテナンスクリーナーで処理していましたが、GANBASS三種施工はどんなもんかと思いましたが、想像よりしっかり汚れを落としてくれました。
水の使用量はかなり多くなりますが、半湿式でREBOOTまで進めました。
10
拭き上げ後、ベースコート剤のEXITASを左側のパネルのみ塗り込んだ画像です。
塗り込んだパネルの方が反射した壁面がくっきりと映し出されています❗️

EXITASの説明では、1時間〜1時間半で実用硬度に達するとのことで、合わせ技として、FINALFILLERを硬化前に塗り込むことで、オーバーコートの性能をより持続させると書いてありました。

今回は実用硬度まで待つことができませんので、EXITAS塗り込み完了後にFINALFILLER-PLUSも全体に塗り込みました。
11
EXITAS 30mlをボディ全体に使用したところ、ほんの少し残る程度でしたので、大きめを購入し正解でした❗️
12
完了後、いつも以上のツヤツヤ具合に驚きました‼️
13
自分史上一の光沢を手に入れることができ、大満足です😊
14
リアも丁寧にコートしました✨
15
自宅に帰ってからも1枚。
ボンネットにここまで鮮明に天井が映るのも初めての体験でした☺️

アクシデントもありましたが、ベースコート施工して大正解でした‼️
今年最後の洗車となりましたが、天候にも恵まれ、手入れすることができ大満足です♪

今回の下処理の手順もやってみれば何のことはなく、今回購入したもので無駄なものは一つもありませんでした😊

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
いつもは洗車をフォトアルバム側で管理していましたが、画像投稿数が多くなることがわかっていましたので、整備手帳で作成しました。
16
おまけ)
アクシデントの一つがクルザードのフォームガンが、破損しました💦

画像の茶色いキャップみたいなものが、取れては行けないところのようですが、樹脂パーツが折れてます💦
何回か踏み台から落としたことがあったので、そのせいかと思います💦
17
フォームガン側ですが、折れたパーツが残ってます
18
アロンアルファで塗りたくります
19
しっかり押し込んで、補修完了です❗️
20
おまけ2)
先日IKEAに行った時に目が入った小物入れです❗️
引っ掛けがあり、バケツにつけれるかもと思い2つ購入しましたが、こちらも大正解❗️
めちゃくちゃ便利でした。
21
パツレで別途あげますが、1個99円と破格です。
スンネルスタってシリーズのキッチン用品でした。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

安心快適点検(まかせチャオ)

難易度:

洗車_039

難易度:

リヤウィンドウのゴムモール

難易度:

松ヤニ落とし

難易度:

再コーティング 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月28日 11:54
223tksさん、こんにちは!
硬化系の施行お疲れ様でした☺️
難しくはなかったですか?
仕上がり良く頑張りが報われたようで良かったです。スッキリした気分で年を越せますね〜
コメントへの返答
2024年12月28日 13:16
WALLEさん、こんにちは😊
いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️
GANBASSさんの長文の説明を何度も読み返していたので、工程はスムーズに進めることが出来ました!
EXITASが施工しやすいものだったのかは初めてなのでわかりませんでしたが、オーバーコートを塗りこむイメージで施工出来ました。

WALLEさんが使用されている西日本ケミカルの製品なども気になっているので、今後も施工方法など色々と参考にさせていただきますので、引き続きよろしくお願い致します🙇‍♂️

プロフィール

「整備手帳更新しますが、やっとウレタン噴きました❗️
ここから完全硬化まで寝かせて最後コンパウンドと取り付けまで行きます❗️」
何シテル?   01/11 10:51
みなさま閲覧&いいねありがとうございます!! 難しいことはできないですが、 整備手帳は他の方でも参考になるよう、 できるだけ丁寧な記述を心がけてまいります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OHAJIKI やさしい下地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:22:17
ホンダ(純正) フロントロアガーニッシュ(ブラックスタイル流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:54:50
e-くるまライフ.com LEDフットライトキット 青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 07:40:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
この度ヴェゼルRU3からの乗り換えになりました 24年7月26日納車 乗り出し19,21 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
17年前に乗っていたSR400です。 地元のYSPのショーケースに展示されているのを一 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車② 交通事故で廃車になりました😩
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車① 5年ほど所有してしました きびきび動き、とても運転しやすかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation