• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せかてばの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

シフトワイヤの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
FL1のシフトフィールはカッチリしていて好みなのですが、時に抜け側が非常に硬いことがあります。特に2速→3速のシフトの際に顕著であり、頻繁に使用するシフトパターンなのも相まってスムーズな操縦を阻害します。

今回の作業ではシフトワイヤの歪みを緩和させることで、シフトフィールの向上を図ります。

~大まかな作業手順は以下の通り~
①バッテリーを取り外す
②シフトワイヤとT/Mを締結しているボルトを緩める
③シフトレバーを数回操作する
④ボルトを締める
⑤バッテリーを戻す
2
FL1のシフトワイヤのT/M側末端はバッテリー直下にあるため、まずはバッテリーを取り外します。
3
バッテリーを取り外すとシフトワイヤとステーが見えました。ステーを締結している朱色ペイントのボルトを少し緩めます。FL1の場合は合計3本のボルトがあり、写真に写っている2本は比較的発見しやすい&アクセスしやすいのですが、残りの1本はステーの下部に締結されているので、最初は発見が困難です。

緩める程度については、この後シフトレバーを操作した際に、ステーが若干グラつく程度で問題ないです。
4
車内に移動してシフトレバーを操作します。作業に慣れた場合は一人でも問題ないですが、初めての作業の場合はステーがレバー操作によってグラグラと動いているか確認する役割の人が居るとなお良いです。

走行時に2速→3速の抜けが非常に硬いため、今回は2速⇔3速を念入りに行き来させて調整です。
5
一通りシフトレバー操作が終了したら、ボルトを締めなおします。

今回はバッテリーを戻す前にワイヤ先端のリンク部分のグリスアップもしております。
6
バッテリーを戻して作業完了です。
7
テスト走行をしましたが、比較的体感できるレベルでシフトフィールがスムーズになっていました。
シフトフィール向上については今回のシフトワイヤ調整の他にも、シフトノブ交換、オイル交換、シフトレバーの根本部分のグリスアップ等行っており、機会があればそちらも投稿していきたいと思います。
8
なお、特段今回のような作業を施していないFL5の方がシフトフィールがスムーズであることを付け加えておきます.....

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル、エンジンオイル交換

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

CVTオイル交換Round5

難易度:

ヘッドアップディスプレイ仮設置

難易度:

オイル漏れの確認

難易度:

クリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

通勤に、ワインディングに、そして年に数回ロングドライブ(四国へ、九州へ…)を行うことからあらゆる状況下で操縦しやすい車&対応できる運転技能の追求をテーマとしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダ シビック (ハッチバック)に乗っています。
スズキ グラディウス400 ABS グリ (スズキ グラディウス400 ABS)
2021年春から2022年春までの約1年間所有しておりました。Vツインのトルクとパルス感 ...
カワサキ Z250 エドモンド (カワサキ Z250)
大学生の頃に所有していた人生初のオートバイです。軽量で安定感のあるビギナーに優しいバイク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) もっち (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2020年4月から2022年4月まで乗っていた人生初のマイカーでした。阿蘇や長崎、四国カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation