• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

多門丸のブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

BOSEサウンドシステム USBメモリーの話

BOSEサウンドシステム USBメモリーの話カーオーディオの話なんだけど・・・
うーんこれいうと年がばれるんだけど、私が運転免許取って車に乗り始めたころは車内で聞くメディアはAM、FM、カセットテープでした。
カセットテープを高音質で聴くためには高級なカセットデッキと高級なレコードプレーヤーと高級なAMP(イコライザーアンプ)が必要で、何かとお金が飛んでいきました。

すぐにCDの時代がやってきてカーオーディオもCDヘッドユニットの時代へ・・・
助手席にはCDケースが幾つも置かれ・・・
いちいち入れ替えるのが面倒だからと6連CDチェンジャーなるものを購入したりししたものです、

そして今時代はメモリーオーディオの時代に!

USBメモリーにCD数十枚分のデータが入り、いちいちCDを入れ替えるなんてことは必要なくなりました。
CDをデジタルデータに変換する方法もパソコンにCDを入れて簡単にリッピング。
車内にCDが散乱することもなくすっきり。


長い前置きだったけどこれからが本題。
実は今使っている32GBのUSBメモリの容量が足りなくなり、新しくデータを入れるためには何かを消さないといけない状況になりました。

で、遂にUSBメモリーの容量アップを図り倍の容量の64GBを購入しました。
早速何も考えずにPCに差し込みNTFSでフォーマット。
楽曲を入れてスカイラインへ・・・
USB端子に差し込みエンジンスタート。
アクセスランプが点滅しているので読み込みはしているようだ・・・
点滅が終わったが画面のUSBの文字がグレーのままで使えない状態です。



容量制限かフォーマット形式で蹴られたかな?

部屋に戻り取説のPDFを開く。

ふむふむ”対応フォーマットはFAT16かFAT32”

古っ!!

今時FAT32とか・・・
ちなみにセカンドカーのクリッパーで使用しているカロッツェリアのDMH-SZ700は普通にNTFSをサポートしてます。
さて困った。32GB以上のドライブのフォーマットはWIN10ではNTFSかexFATしか選択肢が出ない。
試しにexFATでフォーマットしてみる。

結果はNGでした。

結局BOSEサウンドシステムでは32GB以上のUSBメモリーは使用不可ですか?


ネットで色々リサーチしていたら”I-O DATAハードディスクフォーマッタでFAT32形式でフォーマットを行うことが出来ます”の文字発見。
早速ダウンロードして64GBのUSBメモリーをFAT32でフォーマット実行。
楽曲を入れていざスカイラインへ。

結果はOKでした。

きちんと認識して楽曲の再生も問題なし!
かくして一気に問題解決となりました。めでたしめでたし

で、ここまで来たら欲が出て
”だったらこのソフトを使ったら1TBのSSDとかもFAT32でフォーマット出来たりするわけ?で、BOSEサウンドで使えたりするわけ?”
もうすでに必要だからという理由では無く単純に好奇心のみで動いています。

で、買ってきました。1TBポータブルSSD!!

I-O DATAハードディスクフォーマッタで早速FAT32フォーマット。
楽曲を入れて再びスカイラインへ・・・

見事にスカイラインのBOSEサウンドシステムで1TBのSSDがが使えました。


いやぁ楽しいw
これで容量不足で悩む事は無くなりました。
Posted at 2023/07/11 21:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月24日 イイね!

ハブ掃除とか、いろいろ

ハブ掃除とか、いろいろアルミはみだしの件。ディーラーに相談に行ったところわざわざ車検時に用いる専用の器具を使って検査してくれました。

結果は見事合格!!

問題ないとの事でした。

フェンダーモール付けるか、或いはダウンサス入れてキャンバー付けるか・・・
悩ましいなあと思っていたところ現状で問題なしの結論に胸を撫で下ろしました。

そうと決まれば注文していたハブリングが届いたのでハブの錆落としとか塗装とかやります。



一年経つと結構錆びてます。

錆を落として耐熱ブラックで塗装する。


バブリングを入れて・・・400Rは内径66φです。



そして装着!

ナットは同時購入した カーボンスチール製のレインボウ調からnismo製に交換。




締め付けトルクは日産車に多い108N・m(11kg・m)ですが、405馬力を考えるとナットもそれなりの品質を求めたいw。






4輪とも作業すると結構疲れます。


Posted at 2023/07/01 06:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月20日 イイね!

アルミ、タイヤ新調

400R購入から1年と少々が経過して色々と不満な部分が表面化してきた。
購入時はすべてに満足で不満など感じてなかった。
毎日の通勤路の荒れたアスファルト路面を通過した時のバタバタゴンゴンというノイズと振動も”スポーツセダンなんだからこんなもんだろう”と納得していた。

それが最近では”もう少しなんとかならないか”と思うようになり、とうとうランフラットタイヤとの決別を決定した。

どうせならホイールも一緒に新調しよう!

で、タイヤの選択だが、当然純正タイヤのダンロップSPスポーツMAXX50より性能を落としたら本末転倒。
何気にこのタイヤはプレミアムスポーツタイヤのカテゴリーに分類される高性能タイヤだったりする。
同等のタイヤはポテンザS007A、アドバンスポーツV107、パイロットスポーツ5、ピレリP0などなどそうそうたる顔ぶれだ。

どれも高いなw

インプレ記事やらyoutube動画やらを参考にタイヤのリサーチをした結果。
タイヤはミシュランのパイロットスポーツ5に決めてみる。
現状の最高の選択のようだ。
で、今度はホイールを何にするか、元々レイズ大好親父なのでグラムライツ57FXZが良いなと思った、思ったがこの組み合わせだと予算オーバーだw。
オプションとしてナット(純正ナットは平座なので流用出来ない)、空気圧センサー、ハブリング、等々で約5万、送料が1万ちょっと・・・

よし、ホイールを落とそうw

ヴェルサスVV21Sはどうか・・・

キャリパーが干渉して装着NGとの返答。

この辺から迷走が始まる。

そもそもパイロットスポーツ5では大概のホイールで予算を超えてしまうことに気が付く。
ここでタイヤのグレードを落としてリヤタイヤの設置幅を増やしてグリップを稼ぐ作戦に変える。
グラムライツ57CR&ファルケンアゼニスFK520 フロント225 リヤ275の組み合わせは?

57CRは生産終了で入手出来ません。

うあ!昨日までfujiコーポレーションのHPに表示されてたのに、残念。
じゃ、後継機の57CRspecDは?

入手可能ですが次の入荷は9月以降となります。

どうしょうか・・・待とうか・・

待てない、今欲しいw

何とか400Rのキャリパーが納まる適当なホイールは無いか・・・

レイズを諦めてWORK エモーションZR10に決めた。
このホイールだと前後245の通しになるけどもう良いや、疲れたw
タイヤはお値段そこそこでグリップもそこそことの評判のyokohamaアドバンフレバに決めた。

結局ホイールもタイヤも妥協のカタマリになってしまったが、決められた予算の範囲ではなかなか良いチョイスになったのでは?と自分を納得させる。

ただ返事のメールに不穏な文字が・・・
”オフセット+38なのでノーマル車高の場合はギリギリか少しフェンダーからはみ出すかもしれません、その場合お客様の方で対応願います。契約後の返品等は受け付けません。納得いただけましたらご入金お願いします”

まあ、何とかなるさの軽い気持ちで入金。

ドキドキとワクワクで待つこと1週間。

来ました。
装着!

ん?

セーフなんじゃね?

タイヤとリムはフェンダーに収まってるような。

ん?違和感。

まてまて、タイヤとリムはOKだけどスポークが出てる!

さあ、これから落ち着かない日々が始まります。

続報を待てw

Posted at 2023/06/23 04:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月18日 イイね!

エンジンが良いのよ!!

というわけでみんカラデビューとなりました。
今までは先輩方の記事を参考にさせていただくのみでしたが今回からは発信する立場になり少しでもお役に立てればと思います。

で、タイトルの件ですが、勿論愛車の400RのエンジンであるVR30DDTTのことでありまして、このエンジン無しではスカイラインの購入は無かったと思います。
そもそもVR型はGT-R専用に開発されたエンジンで、それだけでも既にスペシャルなのです、

VR型にはNAモデルは存在しませんし今後も絶対出てきません(キッパリ)、
何故ならVRは加給専用エンジンだから、しかも加給専用ミラーサイクルエンジンです。(もちろん低負荷時のみだせうだ)
なのでスペックの割には燃費が悪くない(良くもない笑)。
高速道路をクルーズコントロールでまったり走れば15km/Lの燃費をマークしたりもする。

とにかく私にとっては魅力的なエンジンだったわけです。
特に今後電動化が進み内燃機関は売りませんなんて言われたらもう・・・

買うしかなかった。
無理をしてでも。
幸いにも嫁は理解を示してくれてよかったw
その代わりに買ったら色んな所に連れて行ってねと言われ、我が愛車スカイラインは妻とのデートカーとなっています。

ん?

これって、、、

愛のスカイラインじゃないかw

Posted at 2023/06/18 14:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月17日 イイね!

設計古いとか言われるけど関係ないです

”いつかはスカイライン”がやっと叶った
Posted at 2023/06/17 19:43:00 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ハブ掃除とか、いろいろ http://cvw.jp/b/3550727/47059417/
何シテル?   07/01 06:08
多門丸です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイラインに乗っています。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
マルチに大活躍のセカンドカー

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation