四国行ってた父から「2代目ヴィッツ、1台しか見なかった...」「見た珍しい車といえば.....涙目オデッセイかな」と報告を受けました。そういう時代です。
2008年発行の名著「トミカ なにがかくれているのかな?」より
2008年は2代目トヨタヴィッツが「まちの なかを たくさん はしってい」たという事がこの文献から分かります。
2年前イベントでNetzで貰ったペーパー(?)クラフトのYARiS WRC 2018をつくりました。
YARISかわいいね
まあベースは2代目と違って未だにそこら中走ってる、日本でいう3代目ヴィッツなんですけど()
つまり本日の我が家はトヨタ町1番地GRファクトリーだったわけです(?)
でもスキマだらけで歪んでて、まあヴィッツならスキマあってもいいですけど(爆)GRヤリスはスキマや歪み、誤差などあってはならないですから、クビですね()
#tgrmyYARIS
つくったYaris WRCをハッシュタグでシェアしよう!と紙に書いてあったのでハッシュタグ置きました。(爆)
このペーパークラフトヤリス、他にも種類があるそうで、
WRC 2018→WRC 2019→WRC 2024→MC型GRヤリス
自分が貰ったこの2018年モデルは立体的な造形でカッコいいのですが、2019年モデル以降は部品点数が少なくなりスペーンとペッタンコになっちゃったようです。そのかわり(?)しっかりしたプルバックシャーシになったようです。
この変遷、まるでコストカットを惜しまないトヨタ車のようですね(爆)
まあ複雑で子どもには作り辛いとか子どもには危ないとかそういう理由でこうなったのでしょう。
でもMC後GRヤリスはウィングすら無くなって、なんか違和感、コレジャナイ感が...
トヨタで思い出したのですが、もともと車両に付いてるのに課金しないと装備使えないシステム、来週発表のRAV4以降そうなるらしいですね。とうとう日本車もか...あほくさ
そういう時代です。(怒)
紙で出来たミニカーなら普通のおもちゃのミニカーより気兼ねなく扱えるのでいいですね。
(神経質で物を丁重に扱うタイプなので)
とりあえずテレビ台にでも飾っておこうかな。うーんどうしよ。
それにしてもかわいい。
ブログ一覧 |
車ノベルティ・グッズ | 日記
Posted at
2025/05/17 23:51:08