
博物館や美術館に興味があるという人間を、せっかくなのでクラウン70周年展開催中のトヨタ博物館に連れて行きました。
まずはエントランスで自分は年パスがあるのでいいのですが連れの分は入館料を払います。
連れ「高いな」
自分「規模が大きいところは大体こんな感じで、東京の美術館の企画展とかは2000円いったりする」
「入ったらまずパンフレットを貰うんだぞ、ちなみにうちには博物館とか行き過ぎてパンフレット入ったパンパンのファイルめっちゃある(隙自語)」
....と、連れは博物館や美術館初心者なワケです。興味持ってくれて嬉しいので、全部奢りです。(夕食はローストビーフ奢ったんだぞ!(爆))
昔の時代に思いを馳せられる物を見ることが面白そうと言うので、「だったら...!」と思い、ここに連れてきました。
日本人として車産業について理解を深めといて損はないし、なにより推しを推したいからね。
(これぞ真の“推し活”じゃね?と思う。最近はオタク以外というかマスメディアとかも推しという言葉を使っててしつこいなと思う。あるコミュニティ内だけで使われていた用語やネタがマジョリティにも広まってマスメディアも使うようになるとげんなりする。)
連れ「遅そう、一目見て分かる、絶対遅い(レースゲーム内での話してる)」「戦前?どこのメーカー?昔はトヨ“ダ”だったんだ?」
....と、車の歴史ミリ知らな人間です^^;
皆さん軽く眺めながら見ているように見えるのですが、連れは一つ一つじっくり解説を読みながら見ていました。えらい....
ご先祖様たち
この博物館に来れば昔のメーカーや車が今の車に連なっているということが実際目で見て体系的に理解できるのではと思います。
日本の全就業人口における自動車関連産業就業人口割合や、輸出品における割合などを見て日本の経済や産業において自動車がどれほど重要で影響力が大きいかを分かってもらえました。
10ソアラの内装を見た連れ「臭そう、絶対臭い」
😅
※古くさい内装=使い古した中古車=臭いという連想なのでしょう(^^;; や、シートめちゃ良いしメーターもかっこいいぞ!とフォローしときましたが(^_^;)
...と、内装にも興味を持って色々見てくれて良かったです^^ ハンドル細っとか、シートベルトって昔は無くても良かったんだ?!とか。
中も乗せてあげたさある〜🥲
お隣豊田市のト◯タ会館に行けば新車の内装見放題だけど、まあ、推したい新車特に無いので、パスで(爆)
これ(W126)個人的に推し〜だかなんだかほざいてたら連れも「確かに、なんかいいなと思った」と言ってくれました、うれし〜
初代エスティマを見た連れ「ん..?なんか見たことあるぞ...?◯◯さんが乗ってたやつに似てる...?」
「あ〜◯◯さんが乗ってた100系ハイエースのことかwまあ似てなくもない?か」
連れ「てかトヨタのマーク付いてるじゃん?」
「そうそれ!左の車で初めて装着されて....(オタク特有の早口でセルシオやレクサスについて解説)」
クラウン70周年展
連れ「こう流れで見るとこれ(ゼロクラ)が急激に安っぽく見えるな」
......言うなー!!!!!!!汗汗汗
いやわかるよ?まあ実際そうだよ?(爆)これと見比べると横の17が品格マシマシにみえるもんね?!高級車は90年代までのが良かったつってネオクラしか乗らないオタク結構いるもんね??まあ自分も昔のが良い派ですけど(小声)
まあそれはそれとして、まあ、これもこれで、良いじゃないですか(汗)
連れ「色もヤバい、ほぼヴィッツ」
※トヨタの高級車に対して「ほぼヴィッツ」と言うのは最高の皮肉かつ侮辱なので言う場を選びましょう。(爆)
えぇ?このプレミアムシルバーパールにベージュ内装って最高にロイヤルサルーンて感じで最高じゃないですか、その横の白2トーンも最高です。
....えぇ?オジンくさい、古臭い、オッサン、ですって?やっぱりロイヤルサルーンという概念はもう令和には通用せずむしろ厭われるんですねぇ....😢😢
「乗るならどれ?」ときいたところ、
連れ「古いのは論外、この14代目以降なら🙆」
古臭いのは厭われるんですねぇ😢😢
自分「この展示を見て感じたこと、気付いたことを100文字以内で述べなさい。」
連れ「今まで何度も立ち位置に苦悶してきたからそれだけ愛されているんだなということがわかった。」
だそうです。
文化館カタログコーナーに来たワイ「ヴィッツヴィッツ!」(爆)
車に対してほんの少しでも関心を持ってもらえたりしてくれたなら本望です☺️
Posted at 2025/08/02 14:34:36 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連施設 | 日記