
浜松といえばYAMAHA!
YAMAHAといえばバイク!
でもバイクといえばスズキとかホンダも浜松に縁がありますね。
....自分はバイクは門外漢で.....
YAMAHAといえば楽器!です.....
バイクはわからないんですが、車なら、トヨタ車の名エンジンを世に送り出したという点は刺さりますね❗️😃
楽器でも特に、シンセが好きなので、新東名の浜松SAは上りにヤマハ、下りにRolandのブースがあるのが、浜松って感じで良かったです。(この日は行ってませんが)
歩道橋がピアノでかわいいです🥺
まずは様々な製品の製作工程の展示を見ていたのですが.....
っ.......!!!
見覚えのある内装!!!!
トヨタ車の本木目ってヤマハ製だったんだ!!!!!!
身の回りに使われてるヤマハ製品についての展示
左上は今年の夏に生産終了しちゃったトヨタのC+podですね。
またレクサスじゃんw
あれもヤマハ?!これもヤマハ?!そうだったんだ!!
三菱iちゃん!!!!
これもヤマハだったんだ!!!
EVやハイブリッドの接近装置音、めっちゃ好きなんですよね。(シンセ好きというか、電子音が大好きだから)
接近装置の音を鳴らせるシミュレーションソフトとか出して欲しいですwwww(割とガチめに欲しいな)
ヤマハの歴史についての展示
色んな事業に分岐していってるのすご
(ワンダーさんの右下の人誰だろ...テイトウワ?())(DX7弾いてるYMOシャツ着てそうな教授みたいな人誰だろ...え、教授?)
....きました2000GT!!!
.....なるほど、さっき自動車用木目パネルについての展示がありましたが、2000GTが原点なんですね。なるほど.......
歴代のヤマハ製品展示コーナー
.......、ちょっと待ってあの上半身、某ステルスミュージシャンが雨の中つくば万博公園で演奏している姿が見える見える........()
てか右下のサイレントバイオリンもステルス使ってたじゃん.....
楽器コーナーは色んな楽器があります。一部試奏も可能なの良いですね。宣伝にもなりますしw
おまちかねの、ヤマハシンセ50周年企画展!
DX7!!!!!!
メディアバーンライブ龍一の広告も紹介されてる!
未来派野郎大好き〜😭
てかDX7大好き、FMシンセ大好き☺️

なにこれめっちゃカッコいい🥺
ヤマハ100周年100台限定モデルなんですね🥺

「才と美を究めて、ここにブリリアンス。」が、80年代感凄い文章で凄く好きwww(この時代の車のカタログの文章も大体こういうノリだよね)
ヤマハ初のFMシンセ、思ってたのと全然ちがくて草 シンセ感ゼロというかマイナスなデザインが意外過ぎました
Real Sound Viewing
あれこういうの去年のモビリティショーで展示されてたような...それを見た時、「ユッキーとか教授の演奏見せてくれへん?」とか思ってましたが、先日、東京都美術館で開幕した坂本龍一展でこういうのが見れるらしいですね。行きたい.....(パルコ55周年コラボで渋谷はホソノにジャックされてるし、今東京がアツいな....)
アンケートを書いて貰えるA4ファイルとシンセ企画展のポストカードです。
(このミニカーを選んだのは、ピアノっぽい色という雑な理由で)
楽器が好きなのでいつかは行ってみたいと思ってて、シンセ企画展がやってると知り、行きましたが、常設展は学びがありましたし、企画展はシンセ好きだしDX7も大好きなので見れて良かったです。車に関しても、あれもこれもヤマハなんだ!と知れて良かったです😀
Posted at 2024/12/23 22:55:03 | |
トラックバック(0) |
博物館・美術館など | 旅行/地域