
まず大通りにデカデカと看板掲げているという事実に圧倒されて死にそう
そりゃまあ初日に来るよね
まずエントランスの展示からして素晴らし過ぎる
次の入れ替えで何が展示されるんだろ わくわく 楽しみですね
✝︎尊✝︎
後ろのこれも必見
クルマ館から渡り廊下で移動し文化館へ
いよいよか.....
このサイドビューに一目惚れしたのがきっかけでした。
こんなの誰だって振り返るでしょう(それ違う)
導かれて今ここに居るのかと思うと、なんか恐ろしくすら思えてきたぞ
転換点
ZERO CROWNは転換が成功した完成度の高い代でしたが、これ以降は....
足がすくむ、歩みを進めるのが....
あれ、その次は模型でした。
かわいい。とりあえず欲しい。(はぅ〜おもちかえり〜(爆))
210ロイヤルが飾ってあるのが凄く嬉しいです。今回の実車展示はアスリートだし、21ロイヤルはなにかと不遇なので、こうやってちゃんと展示してくれてある(模型だけでも)ってだけですごく嬉しいです。(あ、不遇といったらマジェもだよね。エントランスの展示で初代来たりとかはしないかな....)
顔!!!かわイーーーーッッ!!!
30アルヴェルよりも前に発売されましたからね、トヨタで初めて出た、思い切ったオラオラ顔ということで合ってますよね?デザイン史的に重要な車じゃないですか?
てか左側に反射して写ってるのミニカーじゃなくて実車か、なんだ?この空間、布団敷いて寝たいんだが???(?)
てかこの空間とあと図書室、このクラウンCM集円盤がエンドレスループで流れてて気が狂いそう(爆)
エピローグ
うーん、なんだこの結びは、ますます2022年のワールドプレミアを、思い出す
クラウンの個性を世界に問うことになる....か.....
ファミリーの系譜、お詳しいな....
210、アスリートではなくロイヤルなの嬉しい
この年表共通一次に出るから覚えとけよー!(爆)
文化館常設展示
わー!!!!クラウンに変わってるー!!!!!!!!!!(2年前来た時は2代目オーリスとか、歴代ホットハッチ系のポスター並んでた)
マジェとゼロクラのポスター、この並び良すぎませんか??????
ポスター復刻版とかあったら買います.......
170と180、転換点、分岐点、この並び、良過ぎ(2回目)
大きく変わっちゃったけどどっちもそれぞれ良い......めっちゃカッコいいし尊い.......
うおおおおおおおおおおおおおおおお
.............ん???????????????
(まちがいさがし)
そういえば産業技術記念館にセルシオデビュー時のポスターが飾ってありますがあれもつい見入ってしまう,,,,,,,,
1Fに降りてきて.....
???「徳川幕府は15代で終わった。クラウンも明治維新」
.....はい。クラウンの終焉です^^
あの時あの人が言い放ったこの言葉が忘れられない。
待望の?エステートの宣伝にもなっていいですね。3月中旬に麻布台でイベントがありますし、その辺りに発売されるんでしょう。
てかここ、2F展示室のクラウンCM集の音が聞こえてきて、や、しんどい()
この近くの椅子に座って、アンケートを記入していたのですが、CM集が延々と耳に入ってくるから時間(あたま)おかしなるでだった(^_^;)
てかアンケート、急にどれが1番お気に入りとか聞かれても、困る!!!
めっちゃ困るんだけど、絞ると8、11、14代目になりました。
この3つに共通するのは、大きく変わる直前で、それまで築き上げたものの集大成という感じがするからです。個人的に思い入れ深いし。あとデザインも好み。(14代目の個性主張押し出し王冠グリル・イナズマグリル、ずっと大好きだからねー!)
そういえばゼロクラ出る直前のトヨタ店発行雑誌に歴代人気投票ってあったな。(人気投票の直前のページがZERO CROWNコンセプトモデルという衝撃)
これはゼロクラ以前の昭和に生まれ昭和を生きた先人方の昭和のクラウン観を知ることができる貴重な資料だと思っています。
アンケート記入したら空色の初代クラウンのペーパークラフトがもらえました。初代クラウンペーパークラフトコレクションがまたひとつ増えた!(増えるとは思わなかったw)
そういえば「まだ発売されてない新しい車が展示されてるらしいよー!」「なんでピンクか知ってる?どこでもドアなんだって」と、やけに詳しい将来有望な小さい男の子がいてビビったな()
駐車場にはそれっぽい旧車とか何台か停まってたし、展示室にはあらゆる角度から12とか13クラウンの写真撮りまくってかつ職員さんに延々と(マジで延々とだった)話しかけてる男性や、ず〜っと一生懸命観察しながらなんかノートに書いてる女性がいたり、レベルが高かったな(爆)(あ、いや、これ実は自分のこととかそういうわけではない(汗))(まあ初日ということもあって、色々集まるんでしょう())
いつまでもずっと見てて展示室から出ようとしない人のこと、地縛霊と呼びたい(爆)(あ、これは自分のことだな(爆))
......あの男の子も、将来こうならないか心配です(爆)
いつまでも地縛霊してたらキリがないので(爆)、クラウンコラボカフェに来ました(爆)
まさかの系譜図配布はマジで嬉し過ぎる!!!まあ自分の中では2018年で終わってるんですけどね(言うな)
アニメとかゲームのコラボカフェって行ったことないし行きたいとも思わないのですがコラボカフェ体験の高揚感ってなんか憧れるので(根がオタクだからね)、冗談でコラボカフェとか言ってたのですがランチョンマットというアイテムはマジでコラボカフェ過ぎますwww
帰りは勿論、豊田市でお土産につたやさんのくらうん最中を購入して帰りました。親戚にクラウンの良さを布教するんです(白目)
........ここに来て見たからといって何かが変わるわけではないけれど、何か得られるものがあるとか考えや価値観が変わるだろうなと思いながらこの日を待っていました。
「死んだな」「終わったんだ」と実感せざるを得ませんでした。「なぜ70年生き続けているのか」と冠された展示で、というのがまた皮肉。
「死んだ」というのは勿論ずっと分かっていたことだし、「終わった」というのは公式ですら断言していた。
分かってはいたんだけど、どうしても受け入れられない。でもここに来て、そう受け入れざるをえなくなった。でもやっぱり受け入れられない。受け入れたつもりでいても、受け入れられない。受け入れた方が楽なんだけど、そう分かっていても。無理。
さようなら。
本当は、この言葉を言いたくなかった。