2008年02月21日
ちょっと昔の話に戻って、
新車購入に至る前の話です。
実は、昨年V36 SKYLINE COUPEに試乗しています。
それまでに、V36の350GTおよび250GTの試乗は一応終えている状態で乗りましたが、感想は「やっぱり、凄かった」ですね。
3,700ccエンジンにVVEL(はっきり言って効果を体感出来ませんが・・・)で、セダンのType SPよりも硬い足回りに、華麗なクーペのフォルム等々・・・
「欲しい!」と思うに十分な内容でした。
しかし、今回の新車購入にあたっては、候補車にもなりえませんでした。
大きな理由は、
・2ドアだから
・高いから(実際、予算オーバーでした。)
しかも、一緒に試乗した子供は、リアシートに乗ったんですが、「窓が小さいから、イヤ」だそうです。
あと十数年しないと、2ドアは選べないかなー・・・
Posted at 2008/02/21 21:37:58 | |
トラックバック(0) |
購入検討中 | クルマ
2008年02月09日
ここまで、「購入検討中」の書込みをしてきました。
ここで、数ある4ドアセダンの中から、V36に決定した理由を書きたいと思います。
ライバル車たちが不採用となった理由は、
LEXUS IS:装備については文句なしに思えました。いわば、不要な装備まで付いているようなイメージです。(決して無駄なものではないのですが、他車ではオプションであったり、設定すらない物も標準で付いています。ネックはやはりサイズは同クラスですが、価格は1クラス上になることです。
それに、全長が短いことから、後席居住性が若干ですが犠牲になっています。
TOYOTA MARK X:エクステリア、インテリア共にスカイラインと比較すると、対象年齢が高そうなイメージです。平たく言うと、MARK IIよりもオヤジ向けみたいな感じです。
センターコンソールパネルのデザインが今一で、リアバンパーとマフラーが一体型なのもバンパーが汚れそうな気がします。
装備については、オプションを装着すればスカイラインとほぼ同等の装備になります。
ディーラーオプションのナビが地デジ専用品があることと、グリーン税制対応エンジンなのは、魅力的でした。
SUBARU LEGACY B4:2,000ccターボモデルは魅力がありましたが、逆に言えばそれだけで、走りのために、その他を犠牲にするような気がしました。
SUBARUのセットオプションは欲しい物が自由に選べないこともネックになります。
基本的には、比較対照としたのは以上の3車でした。
これまでの経緯から、わかったかもしれませんが、新車購入を考え出したのは、V36スカイラインが欲しいというのが最初にあって、せっかく新車を検討するなら、他車の性能も見てから本当に欲しい物を選びたいという気持ちから上記の3車も見たわけでした。
結果として、MARK XとLEGACYについては、モデルが古いこともありモデルチェンジを控えていることも不採用の大きな理由になっています。
ISについても決して新しいモデルではないですが、LEXUSブランドと本当に高級感がありました。これは車が悪いんじゃなくて価格が予算から離れすぎることとなってしまいました。スカイラインの350GTを検討したならば、十分に比較対照になりましたが(それでもIS250でしょうが・・・)V36の250GTと競合で考えるには無理がありました。
ただ、他車を検討したことで、やっぱりスカイラインは良いという結果に辿り着いたのは確かです。
R33クーペに乗っていたことや、ディーラーとの付き合いからも、スカイラインを第1候補に考えていましたが、他車と比較してもスカイラインの良さを認識して購入を決定できました。
良い買い物だったかどうかが本当にわかるのは、自分の車として乗ってからでしょうが・・・
Posted at 2008/02/09 11:09:14 | |
トラックバック(0) |
購入検討中 | クルマ
2008年02月06日
日産B店、R店での交渉結果から、B店の方は断り、
R店一本に絞り込んで、最終交渉に挑みました。
前回の交渉から、DOPを少し見直し、
車両本体価格:3,213,000円
MOP:329,700円
・HDDナビ:288,200円
・ETC:31,500円
DOP:385,075円
・ウィンドウ撥水(全面):14,175円
・ドアミラー自動格納装置:14,200円
・プラスチックバイザー:25,100円
・ナンバープレートリム*2:6,300円
・フロアカーペット:34,700円
・5years coat:57,750円
・スタッドレスタイヤ&アルミ:227,850円
・ETCセットアップ:5,000円
車両価格合計:3,927,775円
税金・保険料:274,490円
販売諸費用:37,805円
以上の明細になりました。
前回の交渉で、ある程度まとまっていましたので、今回はDOPの見直しをしたのと、販売諸費用についてつめました。
販売諸費用については、納車費用カット(納車時は引き取りに行く)と、車庫証明関連費用カット(車庫証明は自分で手続き)によって登録関連費用のみとなりました。
ある程度、納得できる数字となったことで契約完了となりました。
ちなみに、下取よりも買取のほうが値が付いたことで、下取関係費用も無くなりましたし、下取がなくなることで条件が悪くなることもありませんでした。(あたりまえかな?)
後は、納車を待つだけとなりました。
Posted at 2008/02/06 22:57:11 | |
トラックバック(0) |
購入検討中 | クルマ
2008年02月04日
ほぼV36 SKYLINEに決めることにした時点で、スタッドレス選びも始めました。
最近は暖冬といっても、雪の降らない地域じゃないので必要です。
選ぶといっても、タイヤメーカーはBRIDGESTONEに決めています。
やはり、F-1マシンと同じメーカーのタイヤじゃなきゃ(笑)
(ウソです。GOODYEARもPIRELLIも履いたことはありませんし・・・)
でも、いつの間にか自分の中では、タイヤ=BRIDGESTONEの図式が出来ているのも事実です。
と言うことで、スタッドレスはBLIZZAK(ブリザック)に決めているので、後は最新性能のREVO2にするか、REVO1にするかです。
REVO2は新製品と言うことで、REVO1と比較すると「数千円/本」違うので、4本だと数万円(2~3万円?)変わるようです。
ここは、車両本体に金がかかるので、REVO1にしなければなりません。
新しい性能は諦めます。
サイズは、225/55R17(SKYLINEの17インチの純正サイズ)で検討しました。Type Sは純正は18インチですが、17インチもブレーキローターやキャリパーに干渉することなく付くようです。(ディーラーでも確認済ですし、みんカラ情報からも大丈夫のようです。)
しかし、大きいサイズのタイヤは高いですね。
ネット販売店で、25,000円/本、量販店で3万円台中盤から4万円/本もします。
新しい車につけなければいけないので、当然にホイールも買わなければなりません。
タイヤ&ホイール4本セットの価格を調べてみると、
15万円くらいからあるようですが、セットのホイールは数種類しかありません。
このパターンだと、ホイールが気に入るかどうかって問題ですね。
ちなみに、タイヤショップでホイール持込で組んでもらう場合は、REVO1で工賃込みで126,000円とのことでした。(1本あたり32,500円ですね)
こっちもどうしようかねぇ・・・
Posted at 2008/02/04 07:09:47 | |
トラックバック(0) |
購入検討中 | クルマ
2008年02月03日
日産R店でも最終仕様(?)の見積りを依頼します。
車両本体価格:3,213,000円-値引80,000円
(値引はどちらも80,000円です。協定があるの?)
MOP:329,700円(HDDナビ+ETC)
DOP:91,600円
・ETCセットアップ:5,000円
・ウィンドウ撥水:6,300円
・ドアミラー自動格納:14,200円
・バイザー:25,100円
・ナンバー枠*2:6,300円
・フロアカーペット:34,700円
税金・保険料・販売諸費用:414,967円
総額:3,969,267円
あれっ?っと思って中身を見ると、スタッドレスと5years coatを忘れました。
スタッドレス(Revo1+Estiloホイール):227,850円
5years coat:57,750円
を追加して、下取車のリサイクル料の戻し:11,230円を引くと、
最終的に4,243,637円となりました。
B店では、無かったETCセットアップが増えています。これは必要なんですが、B店はサービスなのか、忘れているのか?
スタッドレスの価格がB店とR店で違うのは訳があって、R店ではスタッドレスの話を初めてしたので正式な価格表の数字が入っていて、B店は最初、ディーラが用意しているYokohamaのスタッドレスと社外品ホイールの価格で計上されているためです。B店では結局タイヤ&ホイールの銘柄を指定したことで、価格が増えるところを据え置きにした実質値引との説明がありました。
R店の営業担当は、売る気満満(こっちも買う気満満)なので、ここから先も交渉が進みます。
交渉の結果、かなり満足のいく数字になり契約寸前まで行ったんですが、一応冷静に考えるために持ち帰ることとしました。
Posted at 2008/02/03 10:22:32 | |
トラックバック(0) |
購入検討中 | クルマ