• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイネールJrの"直線番長" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

間欠ワイパー時間調整機能付きレバーへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前の車が間欠ワイパーの時間調整機能が標準装備だったので、使い勝手優先で取り付けを決めました。妻は「は?そんなのいらないじゃん」と一蹴。わかってねーな。
はぁ。気持ちを切り替えて写真のネジを外します。このときはまだ綺麗ですが。。。
2
次はこれですね。エンジンをかけながら作業するとパワステが使えるので便利です。
3
でハンドルカバー下側のこのネジを外します。簡単そうですが角度の感覚が掴みにくく、傷を付けるかもしれませんので、自分みたいに横着せず見ながらやったほうが良いと思います。
4
そんでネジを3本外したらこういうやつで上側のカバーを外していきます。マイナスドライバーだと間違いなく傷だらけになります。後述しますが、この位置と反対側のこの位置に樹脂製の取り付け穴用のステーが下に伸びるように付いています。これが曲がると面倒くさいのでなるべく優しく真上に外すように注意して下さいね。
5
で、絵に描いたようにやらかしたの図。先月掃除したときに「ここが危ないかもな」ってわかっていたのに、妻の発言に苛立って完全に忘れてパワープレイした結果です。まっすぐ上に外さないと写真のように樹脂製の取り付けナットが曲がり、組み直すときにネジ穴が合わずとても大変です。
6
あとは簡単。最初に8ピンのカプラーを下へ押し外し、次にマイナスドライバーなどで写真の部分を押し込みながら左方向へ外します。
7
あとは調整機能付きレバーを元に戻します。
8
完成しました!作業時間はエアダスターを使った掃除も含め30分もかかってませんが、やらかしたハンドルカバーの左側のネジ穴が合わず、そこだけで10分以上掛かりました。
皆さんみたいに難しいのはまだ無理ですが、やっぱDIYって楽しいっすね~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル エレメント交換

難易度:

L405S GBSZ ソニカ ドライブシャフトブーツ(純正非分割式) 交換

難易度:

【修理】キーレス洗濯してしまった

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

洗車

難易度:

エアクリーナフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月25日 21:58
お疲れ様です。
あると便利な間欠調整ワイパー^ ^
移植お疲れ様でした。

いっそのこと
ハンドル取ったほうが作業しやすかったかもですね(汗)
コメントへの返答
2023年9月26日 20:29
なるへそ〜
勉強になります。次にハンドル周りをやる時は挑戦してみようとおもいます。

プロフィール

マイネールJrです。2023年6月17日より白ソニカ乗りになりました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツ(NCP13)用リアスポイラー 塗装・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 21:53:50
トヨタ(純正) リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 21:41:36
ヴィッツ純正リアスポイラー取り付け 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 21:22:23

愛車一覧

ダイハツ ソニカ 直線番長 (ダイハツ ソニカ)
独身時代に乗ってたランクル60(N-BJ61V)→GZ20ソアラ以来のマイカー(マイおも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation