• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

アラサー問題。

皆様お疲れさまでございます。

恒例の迷惑日記を大放出したいと思います♪

ところで、ヘブンズさんも四捨五入するとアラサーの仲間入りとなりましたが、
今後ともよろしくお願いいたします☆

3dd5cc29
それでは、にこやかに参りましょうw

8/20
DSC02309
巷ではS25ダブルは高価格、G18に至っては売っていないか、
売っていても買う気が阻害される金額であるため、ネットより取り寄せてみました☆

S25ダブル1セットは、同級生のレガシーへ転売でありますw
そして、今日現在未収金でありますwww

ヘブンズさんは、なんてイイ人なんでしょうw←

8/24
DSC02312 A
2年ほど前に、ソアラのオーディオに手を入れて頂いた方が来仙するということで、
この度、グレードアップを手伝って頂きました☆

ブレーキ修理よりも先にオーディオという順番でありますwww

DSC02314
今回は外部アンプを増設することにしましたので、本体とそれに必要なものを
レガシー乗りとオーディオ専門家とヘブンズさんで買出しに行ってきました。

DSC02315
アンプは当然のごとく黄色いお店で手に入れてまいりました。
レガシー乗りの割引券のおかげで、1k引きで手に入れられました♪

外見は年式相応の小傷がありましたが、端子を使用した形跡が全くなく、
物置にしまってあったのかもしれまへんw

DSC02316
ちなみにコッチはバックスで手に入れてきたもの。
これといって普通ですw

せっかく内張りを剥がしたので、
ついでにちゃちゃっとドアのリンクを交換しようと思いましたら…

DSC02317
まずリンクですが、ドアがスカったら、
おそらくリンクがこうなっていると思われますw


以下の交換方法は間違いですので、お気を付けくださいw

DSC02318
このように先にリンクをロッドを取り付けてしまうと、
ロッドが入っているせいで、リンクの割が割の役目を果たさずに…

DSC02321
この穴(画像中央部)に入れようにも入らなくなります。

この時は気がつきませんでしたので、ヘブンズさんは考えるのをやめましたwww

DSC02322
引き続き、バッ直の配線を引きまして…

DSC02323
ダッシュの奥から通しまして足元へ。。。

DSC02324
そして、サイドシルのカーペットを剥がして通線し…

DSC02325
後部座席下で配線処理としました。

夕暮れが早く、このあとの作業は画像ナッシングですwww

DSC02326
同級生のレガシーもイジってもらったので、
今回はヘブンズさんとレガシー乗りで、
専門家の作業工賃(夕飯代)折半となりましたw

その後、六丁の目ドンキーへ行きレガシーの作業の続きをして、
この日は解散となりました。。。

8/25
DSC02327 A
ブレーキ問題でしばらくジオ通勤でしたので、
こうなるのも仕方がありまへん。。。

結局、、前の日に作業が終わりまへんでしたので、
一人で続きを行いますw

DSC02328
この度、ソアラになってから初めて、
4点式のコッチ側固定しましたwww

つまり、今まではブラーンブラーンの
なんちゃってだったわけであります(汗

ボルト2本しか弄らないのに、今まで手付かずでした・・・。

DSC02331
DSC02329
DSC02332
ほとんど前日に終わらせておりましたので、
この日やることといえば、アースの固定と、
アンプの設定と内張りの戻しくらいでした。

DSC02333
なにか見つけてしまっても大きい声で騒いではいけませんw

DSC02335
それから、ドアのリンクの修理も残ってましたねw
コツに気がついたので、意外と簡単に出来ました♪

DSC02336
今回、バッ直配線に伴い、
ホット人妻には出て行ってもらいましたw

サクちゃんにでもつけようか、
もしくはオクに流して小遣い稼ぎをしようか…w

DSC02337 A
あと多分洗車したんだと思います。
もう覚えてませんwww

そして、今回は地元の焼肉屋にて、
毎週恒例の同級生メンツの定例会を開催し…

DSC02338
それから再び作業開始でありますw
やはり光り物は暗くなってからやらないとね~*


《ナンバー灯ビフォアー》
DSC02340 A
一応、前回の更新で白いのに変えましたが、
散り方がイマイチですな・・・。

《ナンバー灯アフター》
DSC02342 A
言わなくても効果はわかるレベルw

ナンバー灯を交換してからというもの、
やたら後ろの車が信号待ちでライト消してくれるようになりますたw
もっと言えば、車間距離も多めになりましたwww


《バックランプビフォアー》
DSC02343 A
ここは今まで手をつけてませんでした。

《バックランプアフター》
DSC02344 A
後方確認がしやすくなりました☆
流石にバックランプHIDには及びませんがw

この部分、ホントはS25シングルですが、
購入したお店ではG18の方が安く、
チップの大きさは小さくなりますが、玉数も多かったので代用しました☆

DSC02347 A
つづいて、コーナーランプも交換しましたら、
まさかのウインカー同調というか、
電気が持っていかれるといいますか…

点滅しましたので、交換を断念。
後にLEDが原因でないとわかるわけですが・・・。

DSC02348 A
最後にレガシー乗りも混ざってテキトーに駄弁って終わりとしました。

8/26
DSC02351
ようやく部品が揃いました!

パットは32の時も多分アクレだったと思うので、
その流れでアクレとなりました♪

DSC02352
ところで、パッドって共通なんですね(汗

スープラのブレーキ移植するときに、
ソアラのキャリパーについていたパッドの面積が小さかったので、
てっきり別物なんだと思ってましたが…。

というか、ピストンやキャリパー自体は、GZ20もJZA70もいっしょで、
ローター外径や厚みが違うという理由で、
ブラケットが外側にオフセットしているだけだと知ると、
GZ用のままで良かったんじゃないかと思っちゃいますねw

もちろん冷却性能は上がっているわけですが…。

8/30
DSC02354 A
部のガレージを繁忙期にOBが堂々と拝借するのは気が引けるというわけで、
お世話になっとる車屋さんの場所を間借りさせていただきました☆

DSC02355
っというわけで、勝手にブレーキかかっとる部分…。

DSC02356
DSC02357
見た目には特に異常なさげ…ではなかったわけでw
とりあえず、原因は判明しました。

結論から申し上げますと、作業ミスですw←

パッドとパッドをつなぐ針金が右だけ一つも付いてなかったわけで、
最初はグリスやらで多少戻っていたと思われますが、
3年ほど経ってもうどうにもならなくなって引きずっていたみたいです。

スープラのブレーキに交換する際に装着しなかったみたいですが、
今となっては理由も思い出せません。。。

おそらく折れたか何かでしょうけども・・・。

DSC02359
理由が判明しましたが、せっかく部品も手に入れましたので、
調子乗ってOH作業を続けます~♪

DSC02361 A
最初、純正のポイントにウマかけようかと思いましたが、
フレームでも落ちないという弟情報を聞いてやってみましたら、
ホントに落ちませんでしたw

この角度でも落ちないもんですねぇ~*

DSC02362
バラしてみたらスライドピンに腐食が見られました。
どうやら製廃みたいなので、
今回はグリス塗ったくって良しとしましたw

DSC02363
DSC02364
ホースを車体に残してしまうと、
ピストンを抜く際にエアーが穴の隙間から逃げて、
ちょっと大変かもしれませんねぇ~。

前回はホースから圧掛けたので気がつきませんでした(汗

今回ヘブンズさんは、また取り付けて、
ブレーキ踏んでピストン抜きました。。。

DSC02365
やはり食み出している部分は錆びているわけで…

DSC02366
こちらも異常はない感じ・・・。

やはりアノ針金が原因だったようです。
もちろんパットの摺動部のグリス固着も
多少は起因しているとは思いますが。。。

DSC02368
DSC02369
OHは以前やっていますので楽々でした♪

DSC02370
引きずってないと思われる左側のほうが、
スライドピンの腐食はススム君でしたw

DSC02371
前回OHした時に磨いてピカピカにしたんですけど、
両側似たような感じですねぇ~*

DSC02372
ついでにキャリパーをブレクリできれいにしてみたら、
結構綺麗になりました☆

前回のOH時にシャシブラで塗りましたが、
熱やブレクリに対しても結構持ちがいいんですねぇ~◎


とりあえず一連の作業が終わったものの、
結構時間が押してしまい申し訳ございませんでした。。。

もちろん、あとで少なからずお礼は致しました。

本当にありがとうございました!

DSC02375 A
・・・駄菓子菓子、この日はまだ作業は終わりまへんw

後輩に連絡したら、ぬあんとガレージにまだいて、
この日は遅くまで作業可能とのこと。

自宅にGZ20用キャリパー一式を取りに戻り、
ガレージへ移動し、作業の続きを行いましたwww

話を聞けば、この日は作業する部員がいなかったらしい。

どうせなら連絡とってから間借りすればよかった…。
最近の学生は準備に余裕があってよろしい傾向ですな。

DSC02376
ディクセルのプレーンローターオヌヌメですよん♪

っというのも、知らないで発注したんですが、
ベンチレーターがローター中心部分にも付いていて、
見た目的にもカッコ良く仕上がっております。

車種的にそうなっているのか、
全車種そうなっているのかはちょっとわかりまへんが、
少なくともJZA70用はそうなってますw

DSC02377
コイツからアノ針金と、パッドのシムを部品取りします。
作業中にシムの引っ掛け部分が見事にモゲてしまい、
使用していくと恐らくズレてしまうので交換することにしました。

DSC02378
それと見事ワイヤーがお見えになられましたので、
フロントのMS-6を左右逆組みしましたw←やや手遅れ。

DSC02379
ロターラさんも積み込みましたので、
明日は寝坊してもOKでありますw

遅くまで残ってもらった上に、タイヤ組むのも手伝ってもらったので、
ジョイフルによって夕飯ご馳走で後輩には相殺としましたw

8/31
DSC02380 A
というわけで、今年もOBとして大会参加であります♪
社会人になっても、前日に作業完了というように
ゆとりが持てないのはイケナイ傾向ですなぁ~*

仕事はともかく、自分のことになるとないがしろになってしまいがちです。。。

DSC02382
タイヤ交換の際に発見w
まぁ、お安いので仕方がないですな…。

DSC02385 A
今回は、フロント:RE11、リヤー:ロターラF107で、
ケツはワンリさんよりは喰うでしょうという選択w


では恒例のふざけた動画をご覧下さいw

《ジムカーナ1走目》
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee561445.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

《ジムカーナ2走目》
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee564345.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

ドリについて、練習1本と本番1本目は余りにもカスい走りのため、
公開自粛致しますwww


《ドリ2走目》
<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee561448.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

DSC02392 A
夕飯は後輩達とデカ少年にて摂取しました☆

DSC02439
ちなみに、今回ドリで優勝してしまいましたw
その賞品が浦霞であります。

まぁ、クローズドの参加は3名でしたし、一名は後輩で、もう一名は先輩でしたが、
先輩は車両トラブルで練習にてリタイヤとなりましたので、
繰り上げ当選気味なところが少々腑に落ちないですが、
そういう面も含めて勝負と考えればいいのかなと思います。

9/1
DSC02396 A
100マの同級生と一緒に、お出かけしてきましたが、
結局ハーネステープを大人買いして終わりましたw

DSC02397
もちろん夜は定例会開催☆

9/7
DSC02401
やはり季節はずれの金属タイヤ走行はイケナイというわけで、
ようやく手に入れました♪

今回は交換前と同サイズの215/40R17で発注しましたが、
銘柄は、ナンカンNS-2→ネクセンN9000となりました。

もちろんネクセンよかもうちょい安いのもありましたが、
今回はパターソで選んでみましたw

DSC02402 A
もちろん作業場所はお決まりですw

現役優先ですから、
多少の雨ならOBは外で作業は当然であります。

DSC02403
交換後も同サイズですので、
あんまし引っ張りにはならずちょっと残念ですねぇ~*

DSC02407 A
この日も定例会開催☆
場所は、後ろのはちべえでした~*

9/11
DSC02441
9/13
DSC02452
2013年になってHINOIチームの新品CD
欲しがる変態はヘブンズさんぐらいでしょうねw
ちなみに、上のは中古です。

9/14
DSC02453
DSC02462
この日は買い出しで共販へ行ってまいりました。

DSC02454
まずはリンクをまた発注。
ぬあんと作業ミスなのか、またリンクが外れてしまったので、
今度はついでに左右共に手に入れてきました。
色分けてあるんですねぇ~*

DSC02455
それとカーテシを一つ。
1つしか在庫なかったのでとりま1つ手に入れました。
フロントマンによれば、常に一つは在庫してるとのことで、
つまり来週誰か買わなければあるとのことw

DSC02456
部番と値段を参考までに。

DSC02458
それとアストロに寄って、室内灯とクロスレンチをゲット☆
大会で間違って誰かに持って行かれましたので、
間違いにくいものを手に入れて参りましたw

早速交換作業♪

《マップビフォアー》
DSC02463
DSC02460
いちおうLEDですが、明るさはそれなりで、
LEDが流行りだした頃のモノと思われます。

しかしながら、基盤はしっかりしていて、
恐らく結構高価だったと思われます。

《マップアフター》
DSC02464
アストロの最大をブチ込んだので、当然の結果ですw

《ルームビフォアー》
DSC02466
つづいてルームですが、コチラもLED化されておりまして、
それなりに明るい感じではありました。

DSC02467
コチラも基盤はしっかりとした作りです。

DSC02469
何せ、アストロのは安価で相当明るいものの、線に少しでも負荷かけると
こうなる配線の細さ&ハンダ付けですので注意が必要です。

DSC02470
在庫のハンダが行方不明だったので、
なんとか残りのハンダでくっつけ直しましたw

《ルームアフター》
DSC02471
DSC02472
おかげさまで、ダッフィーちゃんの表情もはっきりと確認できますw

《カーテシビフォアー》
DSC02476
すでに室内灯が大変なため
カーテシの守備範囲を侵略しておりますw

DSC02477
元の電球は、T8×28らしいですが、頑張らなくてもT10×31が装着できます。
気になるワット数も1つあたり0.2〔W〕だそうで、合計しても2.4〔W〕というわけで、
余裕で省エネにもなるわけです。

DSC02484
アストロの駐車場でバラして確認したおかげで、
特に加工する必要もなく穴にすっぽり入りましたが、
サクちゃんの室内でアノ威力ですから、
結果は容易に想像がつくわけで・・・

《カーテシアフター》
DSC02480
カーテシが明るくなって大満足なんですが、
大満足を通り越して不愉快レベルでありますw

あまりにも明るすぎるので、
ドアを開けるたびにムスカ大佐になりそうですww

暗すぎるのも困りますが、
やりすぎもいけませんねぇ~*

副作用で眼精疲労に陥りそうですwww

9/15
DSC02489 A
なぜか台風が来る直前の方が威力があり、産業道路が3から1車線に(汗

DSC02492 A
そして、道路一本入ればこのザマです。
こういうところを走ってしまえば…

DSC02497
当然このように湿式エアクリになるわけで。。。

DSC02495 A
DSC02496 A
車高のお高いお車はガンガン航行なさっていて、
クルーザー並みのしぶきを上げられておりましたwww

9/15
DSC02500 A
とりま洗車しまして…

DSC02501
先日アストロで大人買いしたハーネステープで…

DSC02504
この前の配線処理の続きをしつつ…

DSC02503
ドアリンクを修理という流れ。
結局リンクは折れておらず収まりが悪かったようなので、
またロッドにつないであげました。

思い返せばキー抜き忘れが働かなかったり、
キーライトが点かなかったりしたような気がしたので、
手順が間違っていたのかもしれません。

今度は各部問題ないし、ドアハンドルも渋くないので、
間違ってないと桃割れ…。

DSC02506
つづいてコチラ。

DSC02507
簡単に考えていたら少々面倒で・・・

DSC02508
内装を外す都合上、シートも外さないといけないという事件具合w

DSC02510
後はコネクター繋ぎ変えて・・・

DSC02511
さ~んぺ~いです。完成です。

DSC02512
この日の定例会は、地元のココスでした。。。

DSC02514 A
その後、いつものように雑談して解散しました。。。

9/18
DSC02527 A
後輩がデフオイル交換するというので出張がてらお手伝いしに行きました。

DSC02528
夕飯はすき家にて(汗
卵もう1個サービスしてもらいましたw

9/21
DSC02564
ヒーターが効かないので、自己診断かけてみたら異常がない件。

DSC02570
DSC02567
ググってみると、ソレノイドが悪くなるらしいので、
調べてみると電圧は来ているということで、やはりソレノイド臭い。

DSC02572
このように直結しますと、ソレノイドが悪いのか診断できます。
もちろん寒い時の応急処置にもなります。

DSC02573
ヒーターをかけてもロッドがこんな感じで下がったままで、
1つ上の写真のように直結でロッドが上がり、
室内っでヒーターが利けばソレノイドが怪しいと思われます。

DSC02576 A
DSC02577 A
…ということで、早速買いに行ったら在庫がない件w

メーカーには在庫があるということでしたので、
前金にて発注し、もう1個カーテシも買ってまいりました。

9/22
DSC02578 A
地元の公園にて車内清掃☆

DSC02580
コーナー点滅問題が解決しないまま、LED化を強行しましたw

DSC02581
…皆さんも冠水走行にはお気を付けくださいw

DSC02586
威力はなかなかですねぇ~☆

DSC02589 A
DSC02595 A
この日はガストにて定例会後、エボの同級生がいつも洗車している場所へ行きまして、
100マさんとソアラさんもついでに洗ってもらいました♪

9/24
DSC02603
トランクに工具箱を積むとうるさいので、今更ながらゲットしました。
それから100系ハイエース用のフィルターレンチ半額でしたので
ついでに手に入れてきました。
使ってみてマットの威力にビツクリですw

DSC02606
DSC02607
帰宅しましたら届いておりました☆
全くイイ時代だと思いますw


では、この辺で堀内先生のプラモ作りをご覧になって、
しばし休憩なさってください☆






堀内先生はアートトラック雑誌『カミオン』でプラモコーナー担当として
超有名でいらっしゃいますが、毎年一回、
先生が審査員を務めるプラモ大賞が開催され…

実はヘブンズさん、小6の頃、
低学年部門で、840の深ダンを出品して、
リアルモデル賞を獲得してたりしますw

大人になってから当時の作品を見てみると、
?な部分もありますが、イイ思い出です。

9/27
DSC02644
…っというわけで、手に入れてしまいましたw

DSC02645
この号を買ったのには理由がいくつかありまして、
もちろん気に入った車種が出ているというのもありましたが・・・

DSC02646
輸出向けのいすゞの車両が出ていたというのが一番の理由であります。

輸出向けの車種は国内向けと比べると『!?』という部分がいくつかありますが、
個性と捉えればアリかもしれませんね。

9/28
DSC02658
発注したアレを取りに行って参りました♪

DSC02659
それから割引券の期限が迫ってたのとウォッシャー引換ハガキが来ていたので
バックスで散財してきましたw

9/29
DSC02660
D2にて買い出ししてからの作業・・・

DSC02661
DSC02663
オルタ事件が起きたにも関わらず誤魔化して使ってきましたが、
オーディオに再び手を入れたことでようやく決心。。。
試しにライフウインク付きにしてみました♪

DSC02664
コイツ補給しようとしたら…

DSC02665
クーラントのリザーバーが空になってた件(汗
とりあえず補給しておきましたが、後で原因追求が必要ですねぇ~*

DSC02666
順調に2スト進行中ですw

DSC02678
フロントパイプのサビが気になってきたので、
耐熱ぶっかけておきました。

DSC02670
次の走行会に備えて期間限定で中間タイコなしにします。

DSC02673
1本折れてボルトとナット探すのめんどかったので、
今回はグリスを塗って組みました~*

DSC02675
痴漢置換完了☆

DSC02676 A
斜めになるのが心配でしたが、意外とフツーな状態で落ち着きましたw

DSC02682
続いて例のソレノイドを交換。

DSC02693
動作チェックもしておk♪

DSC02684
ソアラについてきたタワーバーですが…
長年熱にさらされて残念なことに…。

DSC02686
とりあえずバラしまして…

DSC02692
今回はレッドでキメてみました☆
黒に赤は映えますからねぇ~*
デコトラと一緒ですw
しかもタナベ製ですので、イメージカラーもぴったりです♪

DSC02695
この日は地元はちべえにて定例会開催。

10/3
DSC02707
ウインカー同調が恥ずいのでコーナーを元に戻しましたが、ぬあんとコレでも同調w
LEDよか暗いので目立たないだけで確実に電気持ってかれてます(汗

10/6
DSC02718 A
横向けハンサム氏がスタッフ~を務めるザーレン走行会に参加して参りました♪
自動車部員の他にジモティの100マも誘って一緒に参加しました☆

DSC02723 A
今回は雨にも関わらずケツはワンリですが何か???w

後輩に動画撮ってもらったので一応載せときます~。

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee561582.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


DSC02724 A
帰りは寄り道しながら…

DSC02726
地元にて定例会開催で〆としました。

10/13
DSC02743
今年も学祭に参加してまいりました☆

DSC02752 A
夕飯は久しぶりな後輩たちと久しぶりに一品堂にて摂取w

10/20
DSC02764
もちろんゲソるといえば…

DSC02766 A
やはり東スカオフに決まっております。
もはやゲソオフですなw

DSC02768 A
今回は日程、天候に恵まれないせいか
台数は少なめでしたねぇ~*

10/28
DSC02802
天気がイイのに、ココだけは悪天候のようですw

DSC02803
出せるだけ水滴を出して…

DSC02804
後は自然乾燥です。。。

DSC02805
今度は内レンズが曇るんじゃないかと心配しましたが、
フツーに元通りになちゃいましたw

11/2
DSC02835 A
一ヶ月以上洗ってなかったので、先月のゼッケン跡がくっきりです(汗

DSC02836 A
洗車の後は、プレクサスで仕上げて、内窓にクリーンビューを塗布して、
せっかくなのでダッシュなどもプレクサスで艶出しして終わりとしました☆

11/3
DSC02842 A
自動車部の幹部交代式兼芋煮会に参加してきました♪

DSC02844 A
なぱもん君ナイスですw

それでは最後にプレゼントのお知らせです。
今回は、20ソアラ用カーテシスイッチ(超不良品)を
抽選で1名の方にプレゼント致します。

ふるってご応募くださいw
Posted at 2013/11/03 23:46:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記
2013年08月23日 イイね!

行進問題。



皆さん、こんばんは。

迷惑ブログの更新時期がやってまいりましたよ~w

今回特に動画もありまへんので、
見どころナッシング風味であります(汗

6/16
DSC01669
いい加減在庫整理を致します。
イラン人イランタイヤのうち使えるものは、オクにぶん投げましたw
ごく一部は物置へ移送しましたw

DSC01670 A
とりあえず洗車も致しまして…

DSC01671
数年ぶりに灰皿を復活いたしました☆

基本タバコは吸わないのですが、
臭いビーズのオイニーが
嫌いじゃないので入れておきました。。。

今回復活させたのは単純に穴が開いていて変だからですw


結局、夕方から家族でアストロにお出かけしまして…

DSC01673
DSC01674
いろいろと仕入れてまいりました☆

LED類はサクちゃん用で、バーナーはソアラ用です。
ちなみに寝板はヘブンズさん用ですw

LEDは上から一個下のヤーツで揃えました。

っというのも、一番上のヤーツは、
ルーム、ウェッジ共に1kを超えてくるからであります。

あくまでも社用車なので、
1kの範囲内で弄りたいという観点から、
こういう選択になりました。

まぁ、他にも理由はあるんですけどねw

ぶっちゃけ3つ合わせても
価格差は数百円レベルなので・・・。


6/17

前日仕入れたヤーツをサクちゃんに取り付け致します!!!

«ビフォー»
DSC01675

«アフター»
DSC01676


DSC01679 A
サクちゃんは荷室に同じのがもう一つついとるので、
車内がコンビニみたいになっちゃいましたwww


DSC01680
そして、バーナーをソアラさんへ装着しようと思ったのですが…

DSC01681
これらのコネクターのうち…

DSC01684
このコネクターが現状で使っていたものとケンカするというわけで、
後日に延期になりましたw

まぁ、予想はしておったんで仕方がないですな。。。

DSC01685 A
それにしても、暗くなればなるほど、
明るさがわかって頂けると思います。

DSC01686
ちなみにスモールもそこそこな明るさでした☆

正直、この価格でこの明るさならば、
量販店で売っとる数千円のモノが高く感じますねぇ~。

後は寿命とか色合いとかが
判断材料になってくるとは思いますが・・・。

DSC01687
帰宅すると到着しておりました♪

DSC01688
運転席側の良品であります☆


6/20
DSC01691
サクちゃんがぬあんと…

DSC01694
3マソに突入いたしました!!!

DSC01711
そのお祝いでも何でもないですが…

DSC01712
以前から興味がありましたので買ってみました♪

DSC01713
いわゆる自販機ネタであります☆

DSC01716 A
場所的には、この辺ですw
台原駅付近になります。

この他、市内に何台か存在しているみたいですね~*

味は美味しいのですが、欲が出てきて、
デカいヤーツが食べたくなりますねぇ~w


DSC01717
帰宅すると、長年に渡って探しておったブツが到着しておりました☆

DSC01718
マナレイMS-6 ハイパーRであります♪
こちらは18インチ9.5Jですね。

DSC01719
んで、こちらが17インチ9J。

DSC01720
最後がオマケで付いてきた18インチ8.5Jです。
この組は片っぽリム割れがあり修理が必要です。

計6本でしたが、
思いのほか低価格で落せて大満足でした。

しかも偶然、ホイルを欲しいと思ったきっかけの車両をお持ちだった方が出品という訳で、
おかげさまで、みん友にもなって頂きましたw

ふるポテさん本当にありがとうございました!!!


6/23
DSC01723 A
さっそく足回りイメチェンします!!!

装着条件的に、フロント17の9J、リヤー18の9.5Jとなりますが、
気になったのでアソコを調べてみると…

DSC01724
フロント約55ミリメートル

DSC01725
リヤー約50ミリメートル

…という訳で、予感が的中w

でも、装着を取りやめる理由には及びませんので、
ちゃっちゃと装着します。

駄菓子…


DSC01726
電車(汗


DSC01733
ひとまず5ミリスペーサーで外側へ出して妥協w

DSC01732 A
DSC01731 A
うん、やっぱしギザカッコヨスですな☆☆☆
なんとなくチンピラ度が増した気がしますねwww


DSC01734
引き続き、ほったらかしていた作業に取り掛かります!

順調にバラしておると・・・

DSC01735
…!?

キミはいつからココにいたのかな???w

まぁ…

『よくあるぅ♪ 話ねぇ~♪ 退屈なぁ話~♪』

ですなw


このフレーズをきいてピンと来られた方は、
ヘブンズさんと世代が一緒の可能性がありますwww


DSC01736
DSC01737
形状見てお分かりのように、
予想通りの純正置き換えタイプだったわけで、装着はまるで簡単♪

DSC01738
ステー以外はねw

買いに行かなきゃと思っていたら、
我が家に弟氏のバイク用ストックがありまして…

DSC01740
DSC01741
DSC01747
DSC01748
DSC01743
なんとか手持ちのステーのみで固定できました☆


DSC01744
DSC01745
肝心の効果ですが、さっぱりわかりまへんw
結構厚みとか違うんですけどねぇ~*
ブーコン装着を見越しての装着ですから、
今のところはただの飾りですね。
そもそも見た目で購入したところはあるんですがw

DSC01751
せっかくの機会なんでまた塗っておきました。
結構すぐ錆びますねぇ~*

DSC01749
それから運転席側を良品に交換して~

DSC01750
例のHIDのコネクターをピンコネに改造。
こうしておくと刺し間違いなし☆

DSC01752 A
DSC01757
使いやすい色合いになりました☆

DSC01754 A
そうこうしていると100マの同級生(FD乗り)が訪問w

DSC01763
エボ乗りも交えてびくドンにて定例会開催♪

DSC01766 A
…からのソアラ修理w
フロントのウインカー繋ぎ忘れによりハイフラになったためですw

6/25
DSC01776
やはり心配は的中…。

DSC01777
HID中止して…

DSC01778 A
ハロゲン戻し…。

原因はバーナー固定するポッチがあまりにもショボすぎてすり減り、
固定ができずバーナー脱落、そして発煙という流れでありますw

6/28
DSC01782
ハロゲンに戻したので光軸取り直しです~*

6/29
DSC01785
祭り開催です!!!

DSC01786
ズバリMS-6祭りでありますw
まさかこんなに都合よくもう4本出てくるとは思いもしまへんでしたw
いわゆる8J9Jの組み合わせで、しかも安ですwww

6/30
DSC01788 A
DSC01790
DSC01791 A
洗車し~の、撮影会し~の…

DSC01809
メヒコで夕食接種し~のでありますwww

7/6
DSC01879
スモール問題解決のために手に入れました・・・。

DSC01882
この日も定例会開催☆

DSC01885 A
からのダベり~の…

DSC01887 A
ガソリン入れ~の…みたいなw

7/8
DSC01889
DSC01890
週明けからコレですよ(激おこプンプン丸

前の週に取り逃がすとこうなりますw

DSC01891
とりあえずとっとと追い出しソアラの作業に入りますw

DSC01892
今回は助手席側だけ使用します!

DSC01894
取り外した方は中が砂だらけであります(汗

DSC01897
おそらくパイランド事件で割れたんでしょうねぇ~*
おかげさまで端子がさびて接触不良に陥りました。。。

DSC01898
今回手に入れたヤーツも爪んところ割れててやや残念。。。

DSC01899
球は元の青い奴にしました。。。

DSC01901
DSC01906 A
店頭試験もして完成☆

7/10
DSC01907
山崎あおいさんのヤーツを発売日に入手☆
乃木坂もイイ機会なので一緒に入手♪

7/13
DSC01915
DSC01916
ずいぶん前に手に入れておいたブツを装着。
付かないと思っていたら付きましたw

DSC01927
ウインカーも磨いたし…

DSC01932
パイピングも磨いたら…。

7/14
DSC01936
交換したコーナーが全くゴミだった件w
仕方がないので、急きょストックしていた方に交換しました。

DSC01938 A
では出発!!!

DSC01939 A
さっそく菅生で休憩w
サイレンサー片っぽ抜いて走っていたら、
まるで遠乗りに向かない件w

DSC01940
お茶を手に入れたので
さっそく使ってみるとなかなか役に立ちますねぇ~*
1DINをドリホルにする必用がなくなりましたw

DSC01941 A
上河内でも休憩。。。

DSC01942 A
大体混むところは決まってますなぁ~*

DSC01943
なかなか着きませんなぁ~*

DSC01944 A
距離はさっぱり減らず、
減るのは時間とガソリンばかりですw
ローソンでも休憩。。。

DSC01945
DSC01946
DSC01947
行きは新和田トンネル通らずに行ってみたんですが…

感想としては、あまりにも旧道がドイヒー過ぎて、
帰りは金払ってでもトンネルを通るべきだと確信しましたw

砂利道なのかアスファルトなのか微妙な道が多々ありマスタw

しかも、路肩弱しのせいで転落の可能性が結構あります(汗

DSC01949 A
岡谷に入ってから燃料満タン。
やはり内陸部は燃料が高いですなぁ~*
ハイオク170円にはビツクリしマスタw

それよりも店員のダルさにイラつきました。

連休の中日に仕事だろうが、正直こちらには関係のないことです。
別にこちらが頼んで働いて貰ってるわけでもないし。

まぁ、朝からやや暑い中、外で仕事してたんでしょうから、
べつに文句は言いませんでしたけど、
バイトにそこまで求めることが間違っていたのか・・・。

てか、あの人バイトなのかなw

DSC01950 A
軽く洗車もしてもらいました♪
ご丁寧にタイヤを磨いて、ホイルまで拭き取って貰えるとは(汗



DSC01966 A
という訳で、信州オフに参加でした~☆

DSC01951 A
それにしても会場が変態、大変です(汗
リアル船積みヤード状態ですwww

DSC01952 A
おかげさまで大遅刻でしたw


≪オフ風景≫
DSC01953 A

DSC01955 a

DSC01957 A

DSC01958 a

DSC01959 A

DSC01961 A

DSC01972 A

DSC01973 A

DSC01974 A

DSC01975 A


DSC01991 A
DSC01963 A
ヘブンズさんもリップ復活させたいですねぇ~*

DSC01978 A
DSC01979 A
運よく黒銀同士並べることができました☆

DSC01980 A
DSC01981
ちなみに抽選会では見事お醤油ゲットできました♪

DSC01990 A
DSC01992
うちわと参加証は参加した証です☆

DSC01964
ところで会場となったチロルの森ですが…

DSC01982 A
DSC01984
後日また来てみたいような素敵な場所でしたね☆


せっかくなのでお土産を購入するために、
パン屋さんとカフェが一緒になったところへ侵入w


とりあえずクッキー2種をそれぞれ2袋ずつと、
レジにあった100円の全粒粉を使ったパンを購入。


ふとレジの方を確認すると、
ぬあんと女の子ではなかですか!?

というわけで、
最近発症中のすっかける行為を
おこないましたw


姉さん:『1100円になります。』

ヘブンズ:『ところで全粒粉ってなんですか???』

姉さん:『あっ、全粒粉っていうのは、小麦の皮を取り除いてないもので、
      そのまま生地にして作ったパンになります!』

ヘブンズ:『あっ、なるほどねぇ~。ちなみに、これせき込んだりしないですよね???w
       こう、殻がのどにひっかかって、ウェッホ!ウェッホ!みたいにw』

姉さん:『(笑いながら)大丈夫です!大丈夫です!』

ヘブンズ:『やっぱそうですよねぇ~w』


姉さんは手際よく、クッキーとパンを袋詰めし、
ヘブンズさんはレジ付近に置いてある、
パンに切れ目を入れて作ったサンド類を見て待つ。

姉さん:『袋2つに分けますか???』

ヘブンズ:『う~ん、いいんでねぇすかっ!』

姉さん:『あっ、だいじょうぶですか!』


サンドを見るとどうやら閉店間際のおかげで、
500円が300円に値下げしとるではなかですか!!!

ヘブンズ:『あと、コレ(サンドのこと)って、
       その日のうちに食べれば大丈夫ですかね???』

姉さん:『う~ん、そうですね。』

ヘブンズ:『っていうのも、帰るまで6時間くらい掛かるんで…。』

姉さん:『えっ!?そんなに遠いんですか???
      どちらから・・・』

ヘブンズ:『宮城までなんですよ~。』

姉さん:『えっ、宮城まで帰られるんですか!!!』

ヘブンズ:『ほら、下の駐車場で車集まってたでしょ???
       アレできたからさ!』

姉さん:『あ~、フェアレディですか???いっぱいいましたよね!』

ヘブンズ:『そっちもだけど、ソアラのオフ会もやってたから、
       俺はそっちで来たんだよね。変態だからさぁw』

姉さん:『いやいや(笑)』


ヘブンズ:『んじゃ、これ(サンド)もください。』

姉さん:『はい、ありがとうございます!2つで600円です!』

再度財布を確認すると、諭吉さんしかおりまへんでしたw

ヘブンズさん:『(諭吉さんを差出しながら)すみませんねぇ~。
          閉店間際に仕事増やしちゃって~w』

姉さん:『いえいえ、全然!大丈夫です!
      それでは大きい方9000円と400円のお返しですね!』

ヘブンズさん:『お姉さん地元の方なんですか???』

姉さん:『そうですね!』

ヘブンズさん:『ちなみに、お姉さんいくつ???』

姉さん:『あっ、わたしですか???』

・・・っといって、ちょっと考える様子を見せるw

姉さん:『24です!』

ヘブンズさん:『24なんだ~!ちなみに俺いくつに見える???』

姉さん:『にじゅう~、はちですか???』


ヘブンズさん:『残念!同級生でしたぁ~!』

姉さん:『え~、ウソ!ホントですかぁ~!!!』

ヘブンズさん:『何年生まれ~???』

姉さん:『昭和63年です!』

ヘブンズさん:『あ~、んじゃ同じだ!
          何月生まれ???』

姉さん:『10月です。』

ヘブンズさん:『俺は11月!隣同士だね!』←若干意味不明。


姉さん:『帰り気を付けてくださいねぇ!』

ヘブンズさん:『まぁ、あの死んだときは葬式だけはお願いしますw』

姉さん:『え~、やめてくださいよ~!』

ヘブンズ:『じゃ、またどこかで!』

姉さん:『はい!ありがとうございます!』


う~ん、実に楽しいやり取りでした☆

せめて名前だけは聞いておくべきでしたなw

実にそこだけが悔やまれるところであります。

レシートに苗字は乗っておりましたがw←変態。


来年も信州オフに参加するでしょうから、
次回のサブミッションとして取っておきますw

というわけで、
次回も会場はチロルでお願いいたしますwww


DSC01993 A
帰りは岡谷のセブンで遅めの昼食を取り…

DSC01998 A
記念撮影しつつ…

DSC01999
岡谷を去りましたぁ~*

DSC02002 A
岡谷の外れの廃屋見学もしてみましたw
これぞ廃屋という腐り様w

DSC02003
帰りはお金を払ってトンネル通りました☆
実に快適でありますw

DSC02008 A
横川にて休憩し…

DSC02013 A
やはり渋滞にハマり…

高崎ナンバーの32の4枚のドリ車とのランデブーもありましたが、
何はともあれ事故もなく何とか日帰りが達成…


DSC02016 A
出来ない県w
やはり眠くなったら休むに限りますな!
事故ったら意味ないですし。

DSC02017 A
早朝出発し、無事帰宅☆

DSC02019
DSC02021
それから、お土産を配布し…

DSC02031
この日の夕飯は、きらら寿司でした。

7/20
DSC02061
この日はブラブラして泉のSABへ行きこれらを購入。

DSC02051 A
そして、隣のホーマックの屋上にて作業開始w

DSC02052
やはりコーナーの接触悪いみたいですね…。

DSC02053 A
ナンバー灯ビフォアー。

DSC02062 A
アフターw
実に見づらいwww

DSC02063
コーナーアフター。
写真よりも黄色いです(汗

DSC02065 A
DSC02067 A
とりあえず点灯確認OK☆

DSC02078
その後、万台にて時間調整しつつ、これらを購入♪

DSC02068
からの定例会☆

7/27
<DSC02162 A
最近ミッションが入りづらくなってきたので、
デフと一緒にオイル交換します!

DSC02164 A
ちなみに作業は後輩に手伝ってもらいました。
なぱもん君ありがとう!

DSC02165
良い削れ具合ですなw

DSC02166
ココはやはり耐熱ブラックを塗りたくらないとダメですな・・・。

DSC02168
とりあえずメンバーはシャシブラにてひとまず対処。

DSC02169 A
DSC02170
なぱもん君の作業工賃は久兵衛の汁なしで相殺となりましたw


7/28
DSC02173
100マ乗りからあまりにも暇だという相談が来ましたので…
アストロに行ってまいりましたw

これはサクちゃんについているものよか
一個上のヤーツです。
アストロのヤツでは最上級のもの。

DSC02171 A
DSC02172
純正はこんな感じで球の部分しか光ってない感じでしたが…


DSC02174
DSC02177 A
これはヤバいです(汗

あんまし価格差ないし、
サクちゃんもコッチにして置けばよかったとやや後悔してますw

DSC02178
ちなみに夕飯はびくドンw

DSC02180
夕食終了後、ヘブンズさんも便乗して買ってきたコレの交換を行いますw
コレの一つ下のモノはサクちゃんで効果実証済みですので、
こちらも激しく期待です!!!

DSC02181
弟からもらった同様のLEDランプはこんな感じでした。
散ってはいるけど、範囲がいまいち・・・。

DSC02183
んで、最上級アストロの効果はコレですw

ヤバいです(汗 

リアル蛍光灯状態www

おかげさまで同級生のエボ乗りも
後日ソッコーで買いに行きましたwww


8/6
DSC02225
サクちゃんもやっと3のぞろ目にこぎつけました♪
これからもよろしゅうお願いします~☆

DSC02227
この日、昼休みに買ってきたもの。

DSC02228
値段はこんな感じ。。。

なぜこんなものを買いに行かにゃならなくなったかというと、
確か7/29だったと思いますけど、
代休を取って近場にいろいろと出かけていたんですが、
やたら車の進みが悪いことに気が付きました。

雨降ってるし、エアクリに水でもかかったんだろうと思っておりました。

んで、帰宅後にボンネットを開けてみると、
エアクリは乾いていましたw

あ~、そうか!

フロントドリケツ使用済みタイヤだそうだから、
きっとエアーでも抜けたんだろう!

まず運転席を確認。
入ってるw

では、助手席か???
入ってるww

んっ!?

ずいぶんこちら側は涼しい。

もう一度運転席側へ…

猛烈な熱気がくるんですが…(汗


…といった流れだったわけですw

大体にしてタイミングも悪く、
その週末洗車をした際に、
今度は運転席側のドアが開かなくなりましたwww

調べてみると、ロットとハンドルをつなぐ、
プラスチックのリンクが割れているというのが原因のようでしたので、
こちらも手に入れて参りました。

こうならないようにOHして
70用のブレーキ組んだはずなのですが、
そもそもの程度が悪かったので、
ピストン腐っているのかもしてません。。。


8/8
DSC02232
お世話になっとる車屋さんにて、
我が家のジオさんのタイヤ組みました!

タイヤ、ホイールともにおニューでありますw


8/10
DSC02235
六丁の目ジェームスにてバランス取ってもらいました☆

DSC02240 A
この日はジョイフルにて定例会。
元レガシー乗りは、やはりレガシーに戻ってくることがわかりましたw


8/12
DSC02253 A
後輩たちがサザン行くと聞きましたので、
ヘブンズさんも遊びに行ってみました♪

DSC02257
アトキンソン先輩も富士山ナンバーで絶賛寄生虫帰省中でした☆

DSC02259 A
ワークス乗りだった後輩も100チェを購入したようで、
同じ学年だった自動車部員と一緒に遊びに来てました♪

DSC02260 A
あの元33乗りの後輩とヘブンズさんはお金を払って、
後輩指導という名の地球温暖化に貢献してましたw

ヘブンズさんはDC2の後輩と
部車の101のS/Cで競争してましたが、
純正足でも頑張ればそこそこイケますねぇ~!

というか、S/Cのおかげだったのかな???w

DSC02262
帰りにお世話になっとる車屋さんに寄って、
ジオのタイヤ交換をしましたが、
ついでに久しぶりに32のエンジン掛けてみました☆

せっかくいろいろ直したので、
ほんとは走らせたいんですけどねぇ~*

8/14
DSC02276 A
毎年恒例の群馬帰省。
今年は8/12~15にかけてとなりました。

とはいっても、深夜移動なので、
実質13~14日です。

今年は榛名神社へお参りしました。

DSC02284
DSC02285
せっかくなので焼きまんじゅうを接種。
焼きたてでおいしかったです☆

DSC02289 A
数年ぶりにココへw

DSC02290 A
今回、ジオにはレオニスをいれましたが、
個人的にはマーベリックの405S入れたかったですねぇ~w

DSC02294 A
んで、かの有名なスタート地点www

DSC02296
夕飯は朝鮮飯店にて接種。
これも毎年恒例ですなw


ひとまず今回の行進はこの辺でw

Posted at 2013/08/23 23:15:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記
2013年06月15日 イイね!

いわゆる皐月病。

どーも。


入社三年目にして五月病を患ったものですw



ガチで就活しようかと思いました☆





ところで・・・


先日、自宅がどんと祭会場になりかけましたw

リビングがミニSL体験乗車を行っているような
ステキな香りに包まれましたwww

事の発端は、ヘブンズさんのママが、
魚焼きグリルで油揚げを焼却焼いていたことでした。。。


そうしましたら…

グリル後方の排気部分が
燃調狂ったお車もビツクリな黒煙を吐いておった…
というわけであります。


とりあえず油揚げがめっちゃ燃えることはわかりました(汗

おかげさまで、リビングには一時、濃霧注意報が発令されましたが、
まもなく解除されましたw


というわけで、夕飯づくりを急かさないように気を付けますwww



4/28
DSC01377
少人数制の自動車部のOB会が開催されました♪
飲み屋からの~、また飲み屋からの~、ゲーセンという流れでしたw

とにかくアトキンソンさんは相変わらずの威力でしたw


4/29
DSC01381
この日の夕飯は、COCO’S南吉成店にて。


4/30
DSC01382
勤務先でひともんちゃくあったので、
いつもの地元のFDノリを呼んで、
再就職相談会を開いて頂きましたw

結論として、辞めない方がエエとご教授頂きましたw
一度お辞めになられた方の意見は、大変参考になりますwww

ちなみにあんまり頭にきたので、
1日、2日は急遽有給発動させてやりましたwww
どうせ暇ですしねw

5/2
DSC01384
手作り夕飯を摂取していたら…

後輩がオイルの大人買いのお礼にタイヤの組換えをお手伝いしてくれるそうなので、
せっかくなのでお手伝いしていただきました♪

DSC01386 A
ガソスタ店員さん頑張ってください。。。

DSC01387 A
もちろんガレージにての作業であります。

DSC01388
ちなみに組むタイヤは、9月から在庫してたピンシンのロターラF107であります。
アライメントも取りましたから、街乗りもピンシンで行くことにしたんですが、
まさか短期間で終わることになろうとは…。

ともかくダーイマ君ありがとう!!!

DSC01389
作業後はジョイフルにて夕飯摂取。
…ですが、ヘブンズさんはすでに摂取済みのため、
チョコパを発注しました☆

後輩の愚痴を聞くのも先輩の務めであります。

さすがに飯をおごるのは辛いので、申し訳ないですが、
ドリンクバーだけ部分おごりとさせてもらいましたw


5/3
DSC01390 A
前日組んだロターラさんですが…

DSC01391
DSC01392
まぁまずまずの引っ張り具合。
フロントは205にすればよかったかもですねぇ~*

DSC01393 A
この日はサザンにてオフィシャルの日でした。

DSC01394 A
いわゆるペロタン走であります。


念の為、恒例の動画も張り付けておきますねぇ~♪



<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535528.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


これが噂の団子クラスです。。。


とりあえずNA車両の激音をゼロ距離で一日耳にしておると、
お耳の中がキーンってなりますねぇ~*

難聴注意報なので次回からは耳栓を持参しなきゃですな…。



オフィシャルをして軽く疲労を覚えましたが…


DSC01397
ガレージにて翌日の準備を致します♪

DSC01398
う~ん。実に素晴らしいグラデーションですなw
ヌーブラシャシブラの定期的な塗布が必須です。。。

DSC01399
オイル下がり問題に加えて、
コチラの問題も深刻になってまいりました…(激汗


DSC01402
とりあえず拭き取っておしマイケルwww

DSC01395
メインの作業は、タイヤの組換えであります。

DSC01403
32Rのスタッドレスをはがして在庫の11を組みました☆

DSC01404
ちなみにケツに32R履くとどんだけ引っ込むか気になったので試着。

どうやら5ミリ突っ込めそうなので、
早速閉店まじかのホーマックに買い出しに参りましたw

DSC01405
夕飯はガレージの閉店時間を延ばしてくれたテリビール改めイガビアさんとご一緒に♪


5/4
DSC01406 A
110の先輩と待ち合わせをして、金色週間の渋滞に順調にハマりながら到着w
初回講習に危うく遅刻するところでした…。

というわけで、この日は先輩方とハイランドのマイペースラップに参加してきました☆


DSC01407
前日に手に入れたアレ。

トムがオヌヌメしとるんですけど、
結局トムって何者なんですかね???w


DSC01408 A
んで、前後セブンイレブンいい気分。イレブンに。

結局テーピングしたり、
いろいろのんびりやってたら午前中が終わってしまいましたwww

1367635947479
んで、お昼はみんなで食堂にて摂取。

ヘブンズさんは五目あんかけラーメソを発注です。

具には魚介類が結構入っているので、
おそらくメニューのなかではお得な方なのではないかと…。

もちろんほかのメニューに比べればの話ですがw


…っと、ラーメソをすすっておると、
窓越しに2年ぶりの再会が!!!

大学の同じ研究室だった人間と
同じ学科だった人間であります。

食堂に入ってくるなりお互い『なんでいんの!?』状態w

実はヘブンズさん、駐車場で同じ学科だった人間の方を確認しておったんです。
しかしながら、まさかこんなところにいるはずない、人違いだと思って、
思いっきりスルーしてしまいましたwww

お互いの車も見れたし、
久しぶりに盛り上がりましたよね☆

さて…

午後になったので走ろうかと思いましたら…

1367640526987
ゼッケン間違ってた件w

1と7を素で見間違えましたwww

DSC01419 A
テーピングってノリが残るから出来ればしたくないのよね。。。

ところで…

ココには動画が挟み込まれる予定でしたが、
動画編集の関係上、取りやめとさせて頂きます…。


初エントリーの感想ですが…

エントリーする車両が左から右まで幅広く…



タカタ童夢NSXみたいなのや
マツキヨのFDみたいなのと一緒に走るわけですから
いろんな意味で大変でしたw

大体にしてメインストレートで2速レブ直前にもかかわらず、
まったくもって自車のサウンドが聞こえないわけですwww

ヘブンズさんを超える
騒音おじさんたちの集会であります(汗


DSC01420 A
なんとか大惨事もなく終了。。。

夕飯は牛タンにすることになったんですが…

DSC01422
結局、栗生のげんこつ屋にてw

なんだかアレだと思ったら、
ヘブンズさんは昼飯もラーメソだったんですよねぇ~www


5/5
DSC01441 A
サーキット走行の翌日といえば…

DSC01442 A
東スカオフに決まっておりますw

DSC01443 A
前回、前々回と不参加となっておりましたので、
一年ぶりの参加となりましたw

一年って早いですねぇ~*

DSC01444 A
認知度も上がってきたというわけで、
参加台数が数年前よりも大幅に増量となってきましたw

今後は占拠による苦情も
覚悟しなければならないかも知れまへんねぇ~*

DSC01446 A
謙虚に離して止めるつもりではあったのですが、
別にこんなに離すつもりはなかったのですw

というのも、来場した際に見学の方のお車が止まってらしたので、
流れでこの位置となりましたw

DSC01447 A
やはりオフにさんかすると32で参加したくなっちゃいますねぇ~♪

まぁ、ホイルは32Rですけどwww


帰りは天童イオンによりつつ…

DSC01451
順調に渋滞にハマりながら帰宅となりましたw

DSC01460
この日の晩は連休中ということで、
地元会が開催されました☆


5/6
DSC01461
この日は買い出しに行ってまいりました。
もちろん市名坂のD2であります♪

近所で唯一のバルボリン20W-50取り扱い店舗ですからねぇ~*


5/9
DSC01484 A
我が家のジオさんもLEDナンバー灯参入でありますw

ところがどっこい!

まさかの数日で基盤の接触不良にてゴミになりましたw

現在は弟のBbよりポジションを拝借して、
まぁまぁ明るいヤーツで一応LED継続ちぅでありますwww


5/11
DSC01492 A
う~ん。この日はボンネット開けて何したんでしたっけ???w

DSC01493
とりあえず休憩はガッツリとったようですwww
まぁ、休憩時間の方が長いのはいつものことですけどねw

DSC01494 A
ジャッキー突っ込んで何してたんだっけ???(汗
こりゃもう若年性アルツハイマーですなw

DSC01495
タイヤの左右逆組をしたのは覚えとるんですが…。

DSC01496 A
なぜ平ピットに入れたのか最後まで謎ですなw

DSC01497 A
隣では後輩が排気漏れチェックしておりました。
結局、中間太鼓に大穴があいていたようですが…w

DSC01499 A
こうやってまったりできるのもガレージのいいところだったりします☆

DSC01500
夕飯はお手頃価格のジョイフルにて♪
別に店員さんを見に行っておるとかはないですからねぇ~*


5/12
DSC01503 A
パイランドから11を履きっぱだったので交換であります。

DSC01506 A
17インチ化で、勤務先から擦らずに帰れますw

ところで、この日は母の日というわけで、
タピオにお買い物に行って参りました。

DSC01507 A
その帰りにて。
立駐にたたずむ感じがエエですなぁ~。

DSC01509 A
LXモードのリップのおかげで、
車高下げたら立駐厳しくなりそうですな。。。

DSC01513
ちなみに夕飯は、カッパのアレです。

DSC01514
エビチリ軍艦出てたの気付きませんでした(汗

DSC01517
〆は恒例のケーキでしたw


5/15
DSC01518 A
もはや説明不要の毎年恒例行事w

DSC01519
そう。新歓走行会であります☆


DSC01520 A
参加OBの年齢層は幅広いのであります。

このクルマにHKSのプラグが入っているとは思えませんw
さすが片輪走行に持っていくクルマは違いますねぇwww

んで、何かハラれてますw


DSC01521A
気が付いて速攻剥がすKGY氏とニコニコ近づく実行犯のYKE氏www

DSC01523 A
ところが到着してまもなく恒例でない事態が起こりましたw

DSC01522 A
とりあえず早速タイヤ交換しておった訳なんですが…

DSC01524
・・・。

あっ、わかりづらいですか???

1本だけナットが飛び出ておるんですがw

いつも片側ずつやるもんで、
右フロントが終わり、右リヤーを緩めておったところ、
一本だけキツキツでしまいにはするりとなめてしまったわけです。。。

KGY氏の分析によると、ハブボルトも一緒に回ってる感じがするため、
金ノコでカットするしかないとのことでしたが、
幸いにも履いているタイヤはロターラさん、
しかもピンシンっつうことで余裕で一日持つというね。

…まぁ

DSC01525 A
4ケツで走りましたよねwww

世の中には酸欠3ケツ人間も存在するくらいですから、
ヘブンズさんはスーパー安全走行にあたるわけでw

とりま今回も動画載せておきますねぇ~*
今回は久しぶりにオナ中オナ小の同級生(元みん友)を招集して
撮影スタッフ~ッやってもらいましたw


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535556.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ワンリになれるとロターラが喰いすぐる気がしてなりまへん(汗


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535557.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
後輩の車を拝借するの巻w

鬼楽すぐるwww
踏むだけで楽々ドリフト仕様♪
NA改ターボステキ☆
(ちなみにK’s改NAターボ仕様ですw)

サイドの効きは残念。。。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535558.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
イカ天風味。。。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535559.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
またまたイカ天風味。。。

2本目ギヤ抜け症状にご注意をw

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535568.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
いわゆる無難走行w


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535569.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ギヤ抜け症状にご注意をwパート2

やっぱしクイックシフト入れなきゃまずいですなぁ~*
てっきり前回更新のアノ部分の増し締めで治ったと思ったんですが、
ノーマルシフトの根本的問題ですねぇ~。。。

大体にしてストローク大杉のせいで、
操作の際、シフトが内装の縁に接触してますからねぇ~www

おかげさまでシフトブーツがボロボロであります…。


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee535570.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
閉店間際の締めの一本。
とりあえず無難に終わらせてみましたw

DSC01529 A
もちろん最後は掃き掃除ですよ~*

DSC01530
人数が多いと・・・

DSC01531
早く終わりますw

DSC01533
夕飯は撮影スタッフとジョイフルにてw
撮影代と飯代は相殺です。


5/18
DSC01534 A
早速アノ部分治します!

この日は午前中に眼科に行ってきたんですけど、
ぬあんといつもの同級生のFDノリ(今は100マ)と会いまして…

DSC01535
んで、受付時間が同じで帰る時間も一緒だったので、
いろいろと話しまくったわけなんですが、
ナット事件でアイデアを頂きました♪

DSC01536 A
ちなみに親父を迎えに来た同級生の女の子とも遭遇しましたw
成人式の写真に写ってないようなので、
おそらく8年ぶりに再会したと思われますw

ちなみにアイデアというのは以下のようなものです☆

DSC01537
ポンチ(←逆さ読み禁止!)が見当たらず
そのままイったらなかなか滑らず調子良かった件w

DSC01538
8.5mmで開通式を行った後・・・

DSC01540
10mmにてもっと追い込んでやりました♪

切子がなんだかクーピーの削りカスみたいに見えるのは
ヘブンズさんだけではないはずですwww

ココで気が付いてしまいました。。。

ハブボルトが共回りしないことにw

DSC01541
結局、まもなくナットがプラプラになり、
ポロっと外れました。

DSC01543
ホイルに傷つかない程度に偏芯して穴開けてやれば
キリも多少細くてすみ、なおかつ作業時間も短縮できるかも知れまへんねぇ~*

いやいや、少々眠くても眼科に行ってよかったですよ~。

同級生に感謝!

久しぶりにいつも合わない同級生にも会えたしねぇ~☆

DSC01545
これがモノホンの姦通ナットでありますw

DSC01546
完全に凹みできてますねw

とりあえずスプライン生きてて助かりましたよ~!

DSC01549
キャリパーとローラローターを外して~

DSC01550
古いの打ち抜いてコイツと入れ替えです。

ちなみにヘブンズさんは常に予備を持ち歩いております。

DSC01551
先日のスペーサーに引き続き、
またトムにオヌヌメされてしまいましたw

てか、1.5の姦通あったはずなんですけど、
どっかにやってしまったみたいです。

こんなもの買いに行くとは思いませんでしたw

DSC01553
無事挿入完了☆☆☆

DSC01557 A
17のタイヤがないため
とりあえず32Rで街乗りですねぇ~。

DSC01558 A
16インチ化は車高下がってエエんですが、
腹下対策的によろしくないんですよねぇ~*

DSC01559
この日は110の先輩ときらら寿司にて。


5/19
DSC01563 A
黒板車両は…

DSC01562 A
週末のお手入れが欠かせませんw

DSC01565 A
ついでにコッチもお手入れしてあげます☆

DSC01566 A
初洗車というわけで、洗車前後で色が全然違うんですがw

コチラもCCウォーターでコーティングしておきました♪

DSC01569
我が家の前に様子の可笑しいお車が2台停車。

もう完全なるガイキチですw


5/22
DSC01570
仕事が早めに終わってすることといえば…

DSC01571
ココを…

DSC01572
こうすることぐらいですw


5/25
DSC01575 A
最近作業という作業をガレージですることが少ないですねw

DSC01576
することといえば洗車ぐらいです。。。

DSC01577 A
というか…

DSC01579
やりたいことはあっても
やる気のスイッチのほうに不具合があるようですw

DSC01581 A
でもやる気に満ち溢れておるOBもいるわけで…。

季節外れの花火大会開催のようですwww


片やヘブンズさんがしておることといえば…


DSC01582 A
後輩とダベって…

DSC01586 A
一緒に夕飯をジョイフルに摂取しに行くことでありますw

というか、みんなでお姉さんを見に行っているのもありますねぇ~*


5/28
DSC01589
自動車部の若手+αと昭和屋へラーメソを摂取しに行って参りました♪

世代が変わってまいりましたので交流は欠かせませんな☆


6/1
DSC01604 A
この日は土曜でしたが、定期点検で岩手に行っておったため、
ガレージで作業を開始したのが夕方でした。

DSC01606 A
学生生活エンジョイしててイイねぇ~☆

DSC01607 A
OB生活エンジョイしててイイねぇ~w

DSC01608
ちなみにヘブンズさんの作業は、
エンジンオイル交換でありますw

今回も2スト対策でコレにしましたw

DSC01609
オイル交換に際し、タップ立て直す作業は世界の常識ですよね???w

DSC01610
何はともあれ今回も抜けましたよ~

DSC01611
たっぷり約2.9リッターw←んっ?
まぁ、前回は4も入れてませんからねぇ~。

USAの方々は、0.946㍑を1ボトルとしてきますから注意が必要です。
日本の感覚で4本買ってくると、給食の牛乳1本分だけ少なく充填されてしまいますからねw

しかも前回はフィルター交換しましたので、
ゲージで大体真ん中あたりでした。。。

今回4本入れたやったら始動前でオーバースケール、始動直後でフルでしたw


DSC01613 A
この日は弟と恵比寿のナイター見学に行くつもりでしたが、
時間の関係上中止になりました。。。


6/2
DSC01617
週末の作業は洗車で定着化しつつありますwww

DSC01619
先日D2のワゴソセールにて手に入れました☆

DSC01622 A
とりあえず泡切れはイイかも知れまへんが、
泡立ちがそれほどいいわけではなさそうですwww

泡が出ないんじゃあキレもイイでしょうなぁw

DSC01625
洗車後は各部のタッチアップを行って…

DSC01626 A
作業終了としました。。。

DSC01628
ヘブンズさんは透き通った曲が好きなのであります☆

というわけで、おニューのアルバム手に入れて参りました♪


6/4
DSC01632
この日は久しぶりにやまなか家にて摂取☆


6/7
DSC01640 A
翌日は秋田で大会でしたが、参加しない隠居組は、
ヘブンズさんとジョイフルにて駄弁り会でありますw


6/9
DSC01653
いよいよサザンにてD1地方戦が開かれました☆

DSC01648
ヘブンズさんほか現役および隠居組は、
旗振りや駐車場スタッフとして参加いたしました。

DSC01649
この距離だと積載車ちっちゃw

結構集まりましたねぇ~*

DSC01650
ドラミでは審査員による採点説明が行われましたが、
やはりメインストレートの3発はナシってことになりましたねぇ~。

DSC01651
ヘブンズさんは2コーナー立ち上がりにて旗振りでしたが、
ここから先は審査区間外でしたので仕事は少なかったですね。

DSC01652
外人さんの参加も多く、
白の90クレスタは、外人の女性ドライバーさんでしたね☆

なかなか迫力のある攻め方で、
負けてられんなぁ~って思いマスタ♪


とりあえず午前の練習走行の様子を載せておきますねぇ~*

<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539456.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行1クラス目


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539463.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行2クラス目


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539469.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
午前練習走行3クラス目


んで、決勝は…

DSC01654
外人さんの90と県外の方の13で争われました。


結果は見てからのお楽しみw



<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee539472.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




結果はヘブンズさんが予想した通りあっさり決まりましたねぇ~。

というのも、決勝以外はサドンデスの繰り返しで、
決勝はなんとなくストレートで決まりそうな気がしたんですよねぇ~。


DSC01656 A
オフィシャルの最中に軽トラの荷台より
ケツから落下するという事件も発生しましたが、
大きなけがもなく終了しました。

未だに痛いし個人的には大けがの部類ですけどねw

頭から落ちなかっただけ良しとしても、
あの時に大笑いしていた輩には正直殺意が芽生えましたw

『笑い事じゃねぇだろ。』って。

経緯を話すと長くなるので書きませんけど。。。


DSC01657
夕飯は100マの後輩とデカ少年にて摂取☆


っと、まぁ今回の更新はこんなところですねぇ~。

今から風呂入って、
いつもの同級生メンツで会合に出席してきます~♪



Posted at 2013/06/15 20:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記
2013年04月28日 イイね!

いわゆるセクシー度問題。



あっ、みなさんこんばんは♪

大変遅くなりましたが、
あけましてアレでございます~☆

今年もヘブンズさんを
よろしくお願い申し上げます!!!

てか、既に今年になってしまいましたねw


・・・というわけで、今回もノーテンキに更新させて頂きますけれども、
またもやいろんな意味で溜まりまくっておりますから、
へブログを翌朝までかかって読んだことによって、
ストッパ下痢止めを飲まなければ出社できないというようなことに
ならないように皆様お気をつけくださいねぇ~*

また、今回はあまりにも前回から期間が開きすぎてしまいましたので、
グルメネタは端折らせて頂き、久しぶりに車ネタメインでイカせて頂きます☆


11/23

前回の更新でサクちゃんのバリアフリー化をご報告しましたが・・・

DSC00522 A
ケツ下がりに見えておった車高も
荷物をおろした場合は意外と適正な感じですな!


駄菓子菓子・・・

基本的に工具積みっぱですので、
結局ケツ下がりに落ち着きますね。。。

ただ、荷物を積んだ状態で、
サイドシルは水平になる訳で、
ただ単にリヤーのフェンダーデザインが
ケツ下がりに見せてしまっとるんですよ。

アーチのテッペン部分結構下がっとるからねw

DSC00526 A
引き続き、ガレージに移動しましたら・・・

DSC00524 A
元33スカ乗りのアノ14の後輩が
バズーカマフラー用サイレンサーに絶賛穴あけちぅでしたwww

DSC00527
この日はコイツを使って・・・

DSC00531
こうしました☆

11/28
DSC00546
いよいよスタッドレスの在庫が切れてしまったため、
調子に乗って自動道よりお取り寄せしました♪

DSC00547
ESSN-1の215/45R17はやたらお求めにくい価格でしたので、
コチラのサイズを4本発注となりました。

11/29
DSC00548
会社の設備を利用して、サクちゃんの下回りチェックを行いました。
欲を言えば社外ラテでいたイタズラしたいところですがね。。。

DSC00549
前回の更新でコイツが錆びておったのは、
こういうシステムが原因であります…。
樽型コイルは仕方がないですな。。。


12/1
DSC00554 A
翌日の地球温暖化貢献に向けてエアー圧のセッティングを行いました。

DSC00555
ついでに、この残骸も取り外しw


続きまして…

DSC00558 A
サクちゃんの愛車紹介用写真撮影会開催w

DSC00557 A
調子に乗ってケツからも☆


12/2
DSC00560
いよいよ車部OBにてローリング集会開催w
↑西道路を暴走するもぶ~先輩。



いよいよヘブンズさんもソアラさんで
ぬゆわ㌔を合法的に楽しめる時が…





DSC00562 A
チーン。
フツーに走るタイヤで来ましたけどw
おかげさまで滑走祭りwww

DSC00564 A
結局、ハイランドのマイペースラップ参加は、
次年度に持ち越されましたwww


することなくなったので…

DSC00566
ガレージにてコレらを組むことに。。。

DSC00567
久しぶりのハセミさん。。。
例のぁホンダ事件でこうなってしまってましたが、
このたび何とか履きたいということで…

DSC00568
今回は磨いて誤魔化しておきましたw
将来的には修正に出したいところですが、
もしかしたら修復不可かも知れまへんねぇ~*

DSC00569
修正もそこそこに組みます!

DSC00570
ビードアゲアゲ~の…

DSC00571
うん。素敵。


12/6
DSC00599 A
備品の私的利用は、福利厚生の範囲ですw

DSC00601
もともと古いウェイトが長々と張り付けてありましたが、
今回はこのあたりに問題がありますので、
ココ集中攻撃でイキますw

DSC00604
んで、一応ゼロになりました。
念の為、再現性も確認!

DSC00605
結局タイミングを失って、
今季はハセミさんしかバランスとりまへんでした…。



それにしても…

DSC00606
このパタソは明らかにアレをパクってますよね???
タイヤカフェのキャストたちもマスオさんになる0.721歩手前くらいのパクり具合です。


12/8
DSC00607 A
一応通勤車っていう名目上、早めに交換を実施。

DSC00609 A
そして、完成。
今年の冬もドリ車ルックでの生活ですなw

12/9
DSC00612 A
交換したら早速降っちゃっいました…(汗

12/16
DSC00628
いったん塗膜が剥がれ始めると、次から次へと剥がれやがるもんで困ったもんです。
…というわけで、タッチペンで絶賛補修ちぅなので、あんまり近づいてみちゃいけまへん。

12/18
DSC00634
サクちゃんのホイールを購入した際に、
手違いでマイナー前のセンターキャップが到着してしまい、
ようやく到着したというわけで早速装着します♪

DSC00635
マイナー前はクモのデザインでしたが、
マイナー後はクモの巣のデザインになっていて、
ヘブンズさん的にはマイナー後の方が好きですね☆

12/19
DSC00649 A
平日に代休そばつゆで走りにいくといえば、
やっぱサザンですよねぇ~♪
この日は午前が貸し切りだったせいか、
他に1台しかいまへんですた。。。

DSC00650 A
ちなみに一人で行ったので動画はありまへん。
しかもなかなかのプラトー、もしくはそれ以下でしたので、
載せられるものではなかったと思われますw


12/29
DSC00706
以前から気になっておったギヤ抜け問題。
ヌケるどころか入りすら怪しくなってきたので、
なんとなく原因が絞り込めてきました。。。

DSC00707
手持ちで問題解決できないか模索してみることに。
まず納車当初より装着してあったPIVOTクイックシフト。
シフトノブ装着部が折れたり、ねじ山がダメになったりで、
仕方がなく70のノーマルを装着していたわけですが…

DSC00708
なんとコノ部分でバラせることが判明w

ノーマルも似たような形になっておりますので、
同じ部分で分解できないか頑張ってみましたが、
ノーマルは分解できませんでしたw

上手くノーマルとフィーチャリング出来れば、
ねじ山問題で悩まずにクイック化できると思ったのですがねぇ~*


DSC00710
んで、ギヤ抜け&ギヤ入り問題の原因がコレであります。

ただのビスのユルユルですw

いやぁ、もっと早めに気が付くべきでした(汗

ギヤを入れようとすると
シフトレバーが落ちていくような形で入っていくため、
もしかして浮いてきているのでは???
っと思ったら、やはりそうでした。。。

結局、このビスを4本ともキツキツに締めてあげたら、
この入れた感じたまらんわぁ~って感じになりましたw

DSC00712
というわけで、クイック化の話はまだイイですw

シフト問題も解決したというわけで…


DSC00714 A
早速地元の友人を誘って試走に出かけてみましたwww
23時ですが何か?w

DSC00715 A
TAKUのお友達も混ざってしゃべくりナイト☆

DSC00716 A
TAKUとそのお友達は帰宅しましたが、
一部のメンツは次のステージへ移動して引き続き地球温暖化に貢献しましたw

この日のコンディションはサイコーでしたね☆


12/31
DSC00718
この日の夕飯は、山中伸弥教授やまなか家でしたw

飯も食ったし、とっとと帰ってもよかったのですが…

DSC00727
仙台光のページェント最終日というわけで、帰りがてら見に行ってみました♪
ちなみに写真は西公園であります。

DSC00730
ちなみに西公園は、C60形蒸気機関車が唯一保存されている場所としても有名です。

DSC00731
そして、メイン通りへ移動。

んっ!?と思われた方…


DSC00732
ご想像通りのヴェロタクであります。

運転したことも乗ったこともありまへんが、
おそらく運転したらただの自転車で、
乗ったら乗ったで2ケツしてる乗り心地と変わらんのじゃないかと
勝手な憶測を展開しておりますw

どなたか感想をお聞かせください。。。


DSC00733
ちょうど時間的に再点灯の時間と重なったのですが、
久しぶりに見た感じでは震災後の電気開通と
同じくらいの感動でしたねぇ~☆←やや不謹慎かw

DSC00734 A
でもまぁ、こうしてまたページェントも見に来れるのも生きているからなわけで…

DSC00736 A
助かったからには大事に生きていかんといけませんなぁ~☆

DSC00737
ちなみにムーンルーフがあると、こういう楽しみ方もあります♪




DSC00738 A
帰りは年の瀬ということで、簡単に門洗で洗車を実施。

DSC00739 A
でも、こういうところはどうしても落ちないから、
手洗いは必要よねぇ~*


1/1

新年度早々やることといえば…

DSC00741 A
もちろん洗車ですよねぇ~www

DSC00742
前日の洗車ではエンジンルームは洗えませんでしたので、
ついでにきれいにしちゃいます☆

DSC00744
今回は前年に初売りで手に入れたレインXも施工しました☆

DSC00746 A
やはり新年はテカテカで出発したいですよねぇ~♪

1/2
DSC00752 A
前日の洗車が生きておりますなぁ~。

1/3
大学の同級生であるくれたけが実家に戻ってきておるということで、
1時間かけてヘブンズ宅に来てもらいマスタw

んで、真昼間から仕事の話とかもろもろの話をして…

DSC00754 A
冬用ワイパーを買いにホーマックへ。

DSC00755
これで2台ともスノートライアルの準備は万全というわけであります。

DSC00758
これで前だけでなく未来も見えると思われます。

DSC00759
夕飯は地元のデカ少年にて。


その後、ジモティも集まって、地球温暖化に貢献へ♪

向かっている時に既に感じてましたが、
この日は雪質はともかく降りすぎてました。

したがって、スポットのメインコースにたどり着く前に…


DSC00761 A
登れナァ~イツw by永井佑一郎

その後、ドリ車が何台か登って行ったので、
ヘブンズさんも勢いでたどり着きましたけどねw

DSC00763
この日は台数が多く、深夜の山奥にも関わらず、
人口密度がなかなか高し!

この日はずいぶん楽しめたんですが、
ヘブンズさんがTAKUのいうことを鵜呑みにしたせいで大変なことになり、
みんなに迷惑かけちゃいました(汗


DSC00764 A
お詫びにローソンの肉まん配らせて頂きましたが、
あの時はほんとすみません。
ほんと助かりました。
しばらく雪ドリは行かん!!!

DSC00765 A
地元まで走ってきても、まだ雪がへばりついとる。

DSC00766 A
リヤーもフツーにゴイスーな感じw


1/5
DSC00777
溶けたけど雪ドリのお土産はまだあるねw

DSC00778 A
とりあえず雪ドリで患ったものをどうにかします。

DSC00780
牽引のアソコが大変です。。。
友人のエボ4で引っ張ってもらった時にやっつけてしまいました…。

DSC00781
とりあえずホーマックで物資を仕入れてきまして、
いろいろとやってみたんですが、
曲がったくせに元に戻らないのなんのってね!

らちがあきまへんので…



DSC00782 A
もう、こうしてやりましたw

DSC00783
ところが、上手く戻らなかった件…(汗

DSC00785
機会があればキレイに治してあげたいと思います。

というわけで、今まで何もなかった雪ドリでしたが、
こういうことが起こると2度と行きたくなくなりますねw

でもサーキットでやらかしても再び足を運んでしまうのはなぜでしょうかwww

DSC00788
今日もヘブンズさん宅は夜景がきれいですなぁ~☆


1/6
DSC00794 A
雪ドリから洗車してなかったもんですから…

DSC00795 A
洗車してあげました♪

DSC00797
ついでにサイドバイザーの縁のモールもGクリヤーで修復。

DSC00798
ゴム製品だけに維持は難しいですな。。。

1/12
DSC00816
いよいよ到着しました♪

DSC00817
今回も残念ながらエスパー伊藤は出てきませんでした。。。
箱のサイズでネタバレのバンパーであります!


DSC00818
でもよく見ると…


DSC00820
全然カンケーないブツも入ってますが何か???w

バンパーはGA70用でインクラも同じ車両に装着されていたそうです。

リップ目的でまた手に入れたわけなんですが。
今回はアノ通気口無しタイプなわけでして、
装着しようかちょっと迷いちぅであります。

今回こそは転売してやろうとなんてコレっぽちしか思ってませんw

DSC00821
ちなみにコチラの品物なんですが、
別にノーマルで不満とかいうわけではなくって、
単純に興味本位で手に入れました。

しかもステーないので買ってこないといけまへんwww

アレです。

アノCMの言葉を借りれば…

『ちょっとカッコイイからだよ。』

その一言に尽きます。


でもまぁ、近々ブーコンを入れることを考えれば、
装着して間違いはないのかなとは思いますが、
JZA70純正とどっちがイイのかは疑問です。

そもそも純正置き換えタイプのようなので、
デカさだけに着目すれば交換する必要性があるのか?という本末転倒っぷりですw
GZ純正よかやや大きい程度でJZA70用の方がはるかにデカいですwww

とりあえずもったいないので装着しないかも知れまへんw←


1/13
DSC00823
相棒のサクちゃんも出張に備えて
遅ればせながら冬支度をします。

ちなみにホーンはバックスの初売りワゴンセールにて手に入れましたw


DSC00825
とりあえず冬仕様。

しかし、後日から始まる出張にて、
月山の山越えには何の役にも立たないと実感しましたwww

結局、ブレードは何ともなくとも、
ガラスとブレードの間に氷が付着してしまえば、
ブレードが浮くわけで意味がないんですよねぇ~*

それはワイパーのせいではないんですが。。。


1/20
DSC00840
弟氏からナンバー灯情報を得た結果、こういう選択になりました。
もちろんT10ですから、サクちゃん用です☆

1358762758218 A
やはりバイト柄何台も取り付けてきた人間の言うことはあてになりますな!
大満足すぎであります♪
おかげさまでナンバーだけに留まらず道路を照らしながら走っておりますwww



とりあえず、この辺で…



c63eS
剛力彩芽ちゃんのロングの時代でもみて一息ついてください。
まだまだ先は長いですからねぇ~w

まぁ、顔がどうとかは別として、
ロングの方が似合ってると思いますけどねぇ~*


2/11
DSC00927 A
いきなり日付が飛びましたが何か???w

まぁ、長期出張で週末しか自宅に戻らなくなると
車に手をかける時間がほとんどないんですよねぇ~。

日本海側にいて散々寒い思いしているのに、
自宅に戻ってまで寒い中車いじりなんかしたくないですからねぇ~*

でも、洗車くらいは寒くてもします。


DSC00929 A
洗車すると塗膜剥がれがモロにわかりますので、
タッチアップにて対処します。

それにしてもあっという間にボロボロになりましたねw


3/2 AM3:16←!?
DSC01085 A
この晩は地元の友人と2人で夕飯を摂取した後に、
六丁の目のドンキのようなものへ買い物へいき帰宅。

ところが1人で出かけたくなったので、
真夜中にサクちゃんを走らせて会社にソアラさんを取りに行き、
それから仙台の街中へドライブに行ってまいりました。。。

直帰はソアラさんのガソリンが減らずに交通費が浮いて助かるんですが、
こういう気が向いたときに乗れないのは面倒ですな。。。

結局、二月もの出張で精神的にやられていて、
友人の仕事の充実した話とかを聞くと
余計に仕事に嫌気がさしてきましてねぇ…。

いろいろと思いを巡らせながら、
ふらりとドライブに出かけてきたわけであります。

ちなみに記念撮影場所は、
通っていた高校がもともとあった場所だったりしますw

電柱広告の『タゼン』がローカル感マックスでイカしてると思いますwww

3/3
DSC01094 A
空気を毎度込める生活からリタイアしたいと思いますw
どうやらハセミさんのリム割れ修理が不完全だったらしく、
腹減ったを連呼していらっしゃるため、リヤーだけとりあえずパナスポさんへ戻しました…。

DSC01160 A
んで、とりまガレージへ行って洗車しつつ、
後輩のタイヤ交換手伝い~の…

DSC01162 A
みたいな一日でありました☆


ところで後輩の14なんですが…

慢性的な極度の引っ張り症状によって…

DSC01163
骨折w

DSC01165 A
したがって、4本ともエモーションになるはずが、
リヤーだけ深リムメッシュという結果に終わりましたw

DSC01166
ちなみに夕飯は大黒次郎先生。
たまにはヘブンズさんのおごりです☆


3/16
DSC01167 A
ちょっと気が早い気もしたんですが…

DSC01169 A
パナスポスタイルに戻しちゃいました♪

DSC01170 A
ヘブンズさんの中では遅めのスタッドレス、早めの復帰が定着しておりますwww

DSC01173 A
今回の洗車は、エンジンルームも含めての実施です。


この日は部の追いコンがありましたので、
念のため参加してまいりましたが、
ヘブンズさんと被っていた学年が
年々減っていくのはさびしいですなぁ~*

ガレージにも行きづらくなるっつう話です。
最近ガレージ開かない日の率が高くなってきてますしねぇ~。。。

でもヘブンズさんとしては、
開けさせるのを強要はしたくないし、
自分も強要はされたくなかった方なので、
開いてない日は諦めるようにしてます。


3/17 AM1:06←
DSC01176
飲み会からの運転手であります。
もちろんアルコールは飲んでませんので、
会費はテラ赤字でしたが仕方がありまへん。

ちなみに目的地はバーチーですw

DSC01180 A
まぁ、弟の車を引き取りに行ってきたつぅ訳であります。
弟と弟の彼女と3人で行ってまいりました☆

旧免許保有者はこういう時に頼られますな♪


DSC01181
遠距離ドライブを経て、早速Q’s電気に行って、
VAIO先生を手に入れてまいりましたw
いわゆる訳あり品のため、超格安で手に入れられました♪

大学入る時に買ったレッツノートを使ってきましたが、
最後は何本もシマ線が入ってフリーズしてお亡くなりになりました。


3/20
DSC01198 A
震災より2年が過ぎたわけですが…

DSC01199 A
やっとお家の周りの道路の補修が完了しました。

DSC01200
修復法は道路によく流し込まれているゴムみたいなヤーツを流し込ませて終わりでしたw

それにしても、震災の義援金ってメッチャ集まったはずなのに、
どこに行ってしまったんでしょ???w←あっ、明日殺されるかもw


3/21
DSC01202
TATSUYAで衝動買いしてしまいましたwww

ちょっとだけ抜粋。。。

DSC01205
いやぁ、840も好きなんですけど、この型も好きなんですよねぇ~♪

DSC01206
ところで、読んでみて今さら気が付きましたが、
角目4灯のグリル変更後もOKウィンドウ無しってあったんですねw

DSC01207
てっきりグリルと一緒に切り替わったかと思ってたんですがwww

我が家もエルフを乗り継いできたので、
特にトラックの中では思い入れが強いモデルであります。

我が家が手放したエルフの中で、最後から2番目、
角目4灯のエルフ(写真の1988年マイナーの型)は、
グリーンナンバーとなって地元で再会することが何度かあったのですが、
もう何年も見なくなったところから歯医者になってしまったんですかねぇ~*

最初、子供ながらに目を疑いましたよ。
いすゞの営業マンも子供のいうことをなかなか信じてくれませんでした。
『解体に出したからそんなはずない』ってね。

いくら子供でも風防外した跡(買い替える時に移植したため)とか、
特徴を見たら気が付きますわ!

でも親父もあとからコンビニで発見して、
運転してる方と話したみたいですけど。。。

最後に手放した、いわゆる『ゆうゆうエルフ』の初期型は、
今もどこかで走っているとは思いますが…。

手放した時の仕様は…

エルフ A
こんな感じ。。。

新古車だったため、シートやグリルを
初回マイナー仕様にしてもらったっつうやや凝った仕様でしたw


見かけたとか似てるの見た、もしくは乗っていたw、てか乗ってますけどwww

…といった目撃情報、もしくはそれ以上の情報を絶賛受付中ですw



3/23~24

ところで・・・

最近CMでも骨盤矯正をオヌヌメするよーになってきますたが、
その骨盤矯正をヤッて貰いました☆


ズバリ患者は…

DSC01217 A


まぁ、ハセミさん残念事件やらで
いろいろと患っておられましたからね…。

左のケツのアジャストカムがモロにズレておったので、
急いでいる時なんかは燃料、タイヤ、そして神経もすり減らすという
地球にもドライバーにも大変よろしくないコンディションでしたw


DSC01216 A
お世話になっとる車屋さん経由でタイヤカフェにて作業してもらったので、
車屋さんより代車を貸してもらいました。
シフトショックがゴイスーでしたw



DSC01229 A
うん、予想通りのビフォアーw

DSC01232
予めお店にはセッティングデータを伝えておきましたので、
イイ感じに仕上がってくれました☆



DSC01219 A
でもフロントはもう少しキャンバーつけたかったかも…w

DSC01218 A
当初、リヤーを4度半に持っていこうと思いましたが、
チョイドリ仕様を考慮しまして…

3度チョイの甘キャンにセテーイ。
まっ、結果的には理想通りでしたw


DSC01220
DSC01221
DSC01222
DSC01223
しかしながら、こうしてみると、
なんだかんだ言ってバランスはいいのかも知れまへんねぇ~*
やるとしたらフロントをもうチョイですかね…。


あとはタイヤをハメるアレに投資すれば…


79b859a4
ガン見されてもおkですな♪


DSC01224 A
キャンバー撮影会の脇でリップを修理する14の後輩。

DSC01225 A
帰りは新しくできた油そば屋さんの『はてな』にて油そばを摂取して帰宅。


3/31

いよいよ是正命令が下ってしまいマスタw

3月中に上げてくれ…と。

いわゆる世間でいうセクシー度問題(Succeed Problem)であります。

というわけで…
仕方がないので上げることにしました。。。


DSC01254
コレヲツカッテネw


DSC01257
上げろとしか言われてませんので、
何で上げるかはヘブンズさんの勝手ですwww

気付けるもんなら気付いてみろ☆


駄菓子菓子…


DSC01263
やっぱBb用は合わないっていうねw
こんではアジャスター取り付けられまへん…。

でも念の為…


DSC01264
直巻き直置き実験開催♪

DSC01265 A
もちろん下がりすぎですwww

結局この日は何も変わらずに終了www


4/4
DSC01287 A
我が家にお出かけ専用機投入です☆
マイナー前の240Gですが、H19年式走行1.7万㌔という車内が新車臭祭りでありますw
これからイジってまいりますよ~♪

4/6
DSC01293
DSC01294
何度手前に戻してもバックするため一時的に取り外すことにしました。

DSC01295
しかも助手席側のフォグ球カバーが割れてしまったため、
フォグカスタムも兼ての取り外しです。

DSC01297 A
福利厚生マンセーw

DSC01298 A
続いてガレージに移動しまして…

DSC01300
油脂類交換実施☆
今回は午前中にD2で手に入れておいたバルボリン20W-50を投入しますw
アレです。単純に2スト対策ですw

DSC01301
途中で買い直しに行ったりとかしましたが何か?w

DSC01302
車買ってからから初めてのエレメント交換(テラ爆w)
しかもエレメントは買ってから1年在庫してたっていうねwww

DSC01303
久しぶりに5角形から6角形になりましたwww

DSC01304
ミッションオイルにKAAZは正解みたいですな。
モチュールの安い全合成の時なんか色やばかったもんなぁ~*

DSC01305 A
続いてデフも交換します~。

DSC01306
デフもイイ感じ~♪ byローラ

DSC01307
帰りは作業手伝ってくれた14→14に乗り換えた後輩とジョイフルで夕飯摂取しました☆
作業賃は飯代で相殺ですw

4/8
DSC01321
強風で事件発生です。
おかげで4号線下りが部分通行止めになりましたw


4/14
DSC01326 A
サクちゃんの最後のカッコいい姿です…。

DSC01327
とりま暫定的な改善策としては、
『ケツだけノーマルバネに戻す』であります。

仕事柄、ほかのサクちゃんを拝見する機会も多いもんですから、
その結果導き出した答えは、ケツあげればバレないということw

そして、工具を積めば、
ノーマルレートでも下がるのでちょうどエエのでは?ということ。

でも今後の方針としては、
ケツに工具を積んでも何も起きないバネを投入することでありますwww

ノーマルバネは荷物の積み下ろしが結構大変ですからねぇ~*
10でも20ミリでもイイから下げたい訳なんですわ。

副作用として高速道路で
トリプルアクセル決めちゃうかも知れまへんが(汗

って、堂々と発言することじゃないですがねw

DSC01328
やっぱしストッパーの跡がクッキリw

DSC01329 A
ホットロッドスタイルw

DSC01330
バンのノーマルレートぐらいのダウンサスがあればエエんですがね…。

4/15
DSC01333
工具積んだ状態でこんな感じであります。
ケツをあと10ミリは下げてもバレない気がしますw

4/17
DSC01362 A
地元の同級生がFDに加えてステキ車両を増車したのでオフってみました♪

DSC01363
1G-FEなのでハイメカですが…

ぬあんと純5デスwww

こういう変態車たまりませぬw
これでムーンルーフ装着車だったら逝ってましたねw

ところで、26日夜に地元同級生で集まって夕飯摂取後に試乗会開催したんですが、
ハイメカもエンジン音なかなかステキですねぇ~☆

これからイジっていくそうですが、
しょっぱな何をイレるのか楽しみであります♪

とりま今回の更新は以上ですw
Posted at 2013/04/28 18:05:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社壊人3年目。 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation