• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

新記録。


皆様お疲れ様です☆


ヘブンズさんまだみんカラ閉店してませんよ(汗

まぁ、アレです。
転勤してからというもの帰りが遅いもので、
溜めに溜めまくったブログを更新できずにおりました…。

恐らく今後このような更新になっていくと思われます。

考えてみれば、大学4年の時から既にそういう傾向にありましたが、
それの極限的なものになってしまいましたね。

たぶん新記録ですw

勤務時間ってなんやねん!!!


まぁ、そんなわけで、山形転勤後、初更新です。


5/5←
DSC04387 A
81が手元に来てから掃除機を掛けておりませんでしたので、地元のガソスタへ。
掃除機のゴミ捨てをしなくてもエエというのが利点ですな☆
もちろん無料のマットクリーナーも使い放題プランでありますw

DSC04388
DQNさんよりご提供のョタ純正のブツは助手席へ♪

DSC04389
81のナンバー灯用に手に入れますた☆
青白いのを避けるために6kを選択。


5/6
DSC04390 A
恐らく洗車ですな、コレw

DSC04401 A
…からの~

DSC04403
仙台で有名な河川敷w

DSC04405
THE平和。

DSC04406
ついでに散策♪

DSC04410
皆様の地元にもこのような施設あります~???

DSC04408
アレです。児童が正しいドリフトを学ぶことが出来る素敵な場所であります♪

DSC04409
高速定常円の練習可(真顔

DSC04413
その後、バドミントン開始するも強風のため1分で中止。

DSC04414
そして、16:30に昼飯のようなものを摂取w
レキシントンプラザ八幡に入っているディ・ヴェルデ八幡店にて。

DSC04415 A
そして、錦が丘ヒルサイドアウトレットへ。

DSC04416
夜は定例会開催☆

5/10
DSC04421 A
コレは洗車ですなw

DSC04424
コチラも洗車ww

DSC04425
例のストックしていたブツですが…

DSC04426
タップをキリ~の…

DSC04427
無事装着☆

…といきたかったのですが、何せ加工済みのレバーのため(前回更新参照)、
ボルトがタップまで届かずに装着不可という事件具合(汗

DSC04428
仕方がないので、エアクリのビス打替え作業(謎
なんで打替えたかは若年性アルツハイマーのため記憶なしw

そして、夜も引き続き作業。

DSC04431 A
DSC04435 A
ナンバー灯交換実施。
サクちゃんに使っていたフィリップスのT10を使ってみましたが、
81に青白いのは…というのと照射角度と面積が想像よりも…という感じ。。。


DSC04436
DSC04441
引き続きルームへ。。。
ちなみにココだけは既にLED化されておりましたが、
効果がイマイチなため交換します。

DSC04446
DSC04447
やはりコッチの方がイイですな☆

DSC04445
そういえばアストロのLEDですが、
コネクターと配線の引き込み位置が変わりましたねぇ~*
引き込み位置はイイですが、コネクターは長くなりすぎですな。
そして、T10の差し込みも変更されましたが、
アレも配線が固定されておらず差し込む時によじれてしまうので、
ヘブンズさんはソケットの中をゴム系接着剤で満たして固定しました☆(↓後ほど参照)


DSC04442
DSC04444
DSC04448
DSC04450
マップも作業完了♪


DSC04451
DSC04452
学習しない人間の為、カーテシもまたソアラと同サイズにし、
ムスカ大佐2歩手前といったところでありますw


DSC04453
DSC04455
トランクもおかげさまで完了です☆
一見、暗くなったように見えますが、
明るすぎて絞りが絞られているせいですw

DSC04456
定例会はジョイフルにて。


5/11
DSC04462 A
この日は手作りお弁当持参で国立公園へ。

DSC04468
写真を撮るのが上手に見えてしまうほど手入れされている公園でありますw

DSC04480
先日のリベンジというわけでバドミントンをしつつ、おやつを頂きます♪

DSC04482 A
結構遠くの県からもいらっしゃるんですね~*

DSC04484 A
帰りはサザンを見学しつつ、
ザモールのお花屋さんで母の日プレゼントを手に入れ解散。

DSC04491 A
そして、自宅にて灯火類交換会絶賛開催☆
写真左右共にフィリップスですが、
左のチップ式T10(青白色)から↑に載せた6000K(白色)へ変更。


5/15
DSC04501
今年もOBとして新入生歓迎走行会にお邪魔しちゃいました♪
しかも今回は弟氏も参加☆

DSC04510 A
そして、弟氏繋がりのK君も
見てるだけでは我慢できずにタイヤを弟氏からレンタルし参加☆
むしろ、タイヤ貸すから走りなさい!適な感じですw

…というわけで、動画今回も載せます~*

…っと、思ったのですが、なぜかリンクが出来ないので、
ご覧になりたい方は、各自飛んで見に行ってくださいwww

http://peevee.tv/v?cjpy4f

http://peevee.tv/v?cjpz71

5/17
DSC04515 A
この日は勤務先の組合の支部総会で、
その後、仙台駅近くへ移動し、会食+αでしたが、
ヘブンズさんは飲まないので4月入社の新入社員と一緒に自家用車にて移動。
結局、夜中に終了したため、17日~18日はコインパーキングにて車中泊w
どうせリミッター掛かって定額なので無問題です。

5/18
DSC04527 A
せっかく朝に仙台市内にいたもんですから、
絶好の撮影チャンスというわけで、一人撮影会開催☆

実は、数日間に同じ場所にて開催したのですが、
光の当たりが微妙でしたので、朝来るしかないと思っていたところでした。

DSC04543 A
結局、この一枚がベストショットとなりました。
決め手としてはやはり、後ろの電線が隠れるのがコレだったというところですねw
元鉄っちゃんだとイチイチ構図の些細なことが気になるもんで困ったもんです。

5/20
DSC04549
いよいよ、その時がやって参りました☆

DSC04550
この3脚だけで新品ならとんでもない金額(汗
前回更新のように、ジータとディーゴは友人価格にて手に入れたもの、
ストラディアはヘブンズさんが会社の先輩から譲渡して頂き、
弟氏が100に付けちゃっていたもの。

DSC04551
DSC04553
シート固定用のボルトは本体側についているようで付属しておらず、
手持ちのボルトとワッシャーにて無事固定。

5/24
DSC04554
DSC04555
やはりシート変えるだけで印象が大分違いますな♪

DSC04556
ついでにシート繋がりで、後部座席の固定が不完全だったため、
こちらの修正も完了。

DSC04558
せっかくなので、普段乗らなくなってしまったソアラより、
シートベルトパッドを移植。

DSC04559
それから、ソアラさんには申し訳ないですが、
バックランプのLEDバルブを81へ提供するために取り外し。。。

DSC04560
そして、こちらはソアラさん用に準備していたカーテシSW。
運転席に続き、助手席も接触悪くなってきていたため、準備していたものでした。
ところが、81を手に入れてから、運転席側のカーテシSWの調子が良くないことが判明し、
もしかしたら年式的に互換性があるかも…というわけで根拠もなく作業開始ですw

DSC04562
DSC04566
結局、コネクターも一緒で結果オーライでした♪

DSC04567
この日は弟氏とジョイフルにて。

DSC04573
その後、にぎやかな集いに参加。
なんてったってパトカーも参加しちゃう位の勢いのヤーツです。

DSC04576
あちら側は対応を間違えたのか、長期戦でしたね。

DSC04578 A
お友達が来場したら、盛大に歓迎するのが礼儀です。

5/25
DSC04581
遠出にはコレがないとお話になりまへん。

DSC04582
ソアラからは移植せず、故障の観点から中古は避け、新品頭乳です。
ソアラは三菱でしたが、今回はコレが安かったので、デンソーさんにしました。
音声もョタ純正と一緒で81に装着するから都合がイイ感じ。

DSC04583
今更ながらコチラを追加購入し、本気モードですw

DSC04584
DSC04586
配線も性癖も隠す主義ですので、
内装を適度にバラしながら作業進めます~*

DSC04587
例の挟むヤーツは蹴ると再起動し調子が悪いので却下。
今回は切り飛ばして、コチラに変更です☆

DSC04588
なんだかんだで少々時間掛かりましたが、完成です。
カード盗難防止の観点から、見えにくいところに装着は絶対ですな。
まぁ、ココで思いっきり世界へ発信しちゃってますけど何か???w

5/27
DSC04598
やはりアストロさんのLEDのT10差し込みの調子が上手くないというわけで、
接着固定に踏み切りました。
ココが固定されていないと、差し込んだ時にひねられて、
接触不良の原因になります。
以前の仕様の方が良かったですな。

DSC04599 A
例のソアラさんから提供のバックランプを81に頭乳ですw
DSC04613 A
ソアラはバンパー内臓だったせいか結構明るさを感じたんですが、
はっきり言って81にはバックランプHID位にしないと効果がないことがわかりましたw

5/29
DSC04616
マナレイさんのエア漏れ対策用に購入し、ガレージへ。

DSC04617
後輩のOB(70スープラ乗り)が履き古したナンカンを置いていったものの、
今の現役生が履けるサイズ、そして本数でもなかったため放置されていました。
なんと都合のいいことということで、ヘブンズさんのフロント履きにリサイクルですw

DSC04618
結果的にエア漏れは予想通りビード切れで安心しましたw
やはり深夜のタイヤ組み換えはいけませんね。
リバースを正組みしようとしたら、そりゃ切れますわなwww
剥がしたメンバットさんは誰かがリサイクルしたとか。
ビード切れてたけど大丈夫だったのかしら???

5/30
DSC04619
遠出で高速乗ることを考慮し、福利厚生全開に発揮して終業後にバランス取り作業。
ウェイトはリサイクルですが何か???w




…っという訳ぇで、今回の更新はこの辺にしときます。(汗

今回更新したところで、思いっきり現在の日付とかけ離れてますが、
まぁ、次回くらいで追いつくと桃割れ…w


次回は6/1開催のアレ盛り込んでますので、乞う御期待☆


それにしても、81秋オフがいつの間にか終了していた県w

来年はちゃんとチェックして秋オフも参加しますw



«独り言»

転勤してからというもの、
余計にいろいろと考えちゃいますねぇ~*

そろそろ自分のやりたいこと見直して、
次の行動をし始めるお年頃。

仕事は当然楽なもんじゃないですが、
どうせ大変なら自分の興味のあることに
時間を捧げたいなと思ったりもしますね。

それに、やっぱり地元で仕事したいなとも思いますし。。。


とにかく、まずは行動ですな♪
Posted at 2014/10/14 02:04:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社壊人4年目。 | 日記
2014年06月08日 イイね!

割り引かれない乗り換え割り。それはつまり乗り換え増し。


皆様、変態大変お疲れ様です♪


ぬあんと!


本日…


重大発表の予感。いよかん。。みかん。。。


っという訳で・・・

くだらん内容のオイニーがプンプンしやがりますが、
ヘブンズさん真顔で更新しちゃいます~☆





3/4


…っというわけで、


2014030415290000 A
いかがわしいものが到着しマスタw

2014030415300000 A
何が???って、ほら!

2014030415390000 A
世界的に有名なアレです!アレッ!!

2014030415330000 A
この度、積載車を手に入れちゃいますた♪


・・・。



どうだい?ムカつくだろ~???
byくまだまさし




んで、もうご存知の方もいらっしゃいますが・・・


答え合わせです~*



まぁ…


2014030415290000 B
アレだけ、みんカラ始めた当初から…

2014030415300000
むしろそれよりも前から、欲しいだの、乗りたいだのってホザいていれば…

2014030415390000
こうなるのも当然の結果でありますw


ちなみに、ヘブンズさんは仕事ナウだったために、
上の写真は全てママ撮影ですw

というか、休み取って本人は受け取る気マンマンだったんですが、
なぜか1日早く到着して、受け取れないというオチでしたwww


DSC03753
帰宅後、ご対面♪
一応、HID装着済みです☆

DSC03754
とりま暗くて、よーわからんですわ~w



3/5
DSC03759
黒銀・ムーンルーフ・デジパネ・ドアバイザーは絶対条件ですw

DSC03760
純正風味なのが購入の決め手でした☆

DSC03761 A
ただの自己満w
コレがやりたかったんですよねぇ~♪
もう変態確定ですwww

DSC03762 A
とっとと理想の形に仕上げて並べたいですなぁ~*

DSC03763
走行そうこうしているうちに到着。。。

DSC03764
オクより引っ張ってきたもの。
なかなか程度ヨシ。

DSC03765
タイヤホイルは、おま毛。
フェンダーは売主さんに探してもらい追加購入したもの。

DSC03766
クレっ羽は売主さんより追加購入したもの。
モールは元々装着されていたもの。
キャリパーのブラケット類はおまけでつけてもらいマスタ♪

DSC03771
あとコレもw

DSC03767
っというわけで…

DSC03768
早速…

DSC03769
つけちゃいマスタ☆

DSC03770
とりまバケットがないこと以外はドリ車です。
車内装備品はブースト計、ブーコン、ターボタイマー、小径ハンドル、スピンターンノブ。
スピーンターンノブは固定が甘くすぐ取れるので外しました。
外してもフツーにノブが戻せるレベルなので今のところ問題ナシッシング。
ブーコンはなかなか希少と思われるブツがついてました。
詳細はリンクに飛んでくだパイw
ホントに萌え声が設定できますwww


3/8
DSC03782
雪がイラつくチラつくなか向かう場所といえば…

DSC03783 A
ナイスです♪エビスです♪

後輩の100マを借りて試走したりもしましたが、
あまりにもカスみたいな走りのため、動画は自主規制。
100はセルフステア効きづらくて、そのままでは乗りづらいですな。
キャスターをアメリカンバイク並みに付ければ改善するかもw


3/9
DSC03793 A
シーズン明け一発目は、弟氏のドリレッスンであります。
まぁ、対して教えられるレベルでもありませんがねw

DSC03794 A
何度か衝撃は走りましたが、とりあえずデカい事件は起きずに終了。

DSC03800 A
ヘブンズさんも会社の入り口にリミッターがなければ、
もう少しサゲサゲにしたいところ…。

DSC03804 A
推定60φデュアルはなかなかのサウンドを奏でておりマスタ♪

DSC03807
この日の夕飯は、スタミナ次郎太郎にて。


3/15
DSC03870
車検整備進めて参ります~*

DSC03871
既に定番パーツ装着済みです。
コレで東スカオフも堂々参加ですwww

DSC03874
コーナーが片方切れていたということもあって、
速攻で在庫していたS25ダブルに交換です。
っというか、レガシーの同級生から返品くらったものですw
おかげで買う手間が省けたわけですが…。
それにしても、球がパリパリすぎる罪ですw

DSC03875
コーナーポールが装着されておりましたが…

DSC03877
ヘブンズさんの目指すテーマに合わないので、
取り外します~☆

DSC03878
運転席側のモールはバーフェンの方から移植しました。

DSC03882
とりあえずこんな感じ。

DSC03884
コーナーはソアラさんで実証済みなため、当然な明るさ☆


3/16
DSC03892
具が食み出ると法律が許さないというわけで取り外し。

DSC03893
外回りの装着物は、コチラのビル足車高調(アッパーは前後ともにクスコ)のほか、
吸排気系程度であります。
ちなみにデフは、クスコの1.5wayらしいっすw

DSC03894
ちなみにバネは前後ともにswift。

DSC03895
それからスタビリンクと、ロールセンターアジャスターも装着済みです。

DSC03902
我が家のカロゴンさんが窓ふき機がイマイチなため、ブレードごと交換。


3/23
DSC03957
車検に伴い、手持ちのホイルを左から右まで試し尽しましたが…

DSC03959
もう6.5Jのお世話になることなんてないと思ったのに。。。

DSC03960
合う手持ちのタイヤはイレブンしかないというゴージャス車検具合w


3/30
DSC03987 A
いやぁ~、最後まで悩みましたが、こうなってしまいました…。
今年もチロルの森に行く気満々だったのですが…。
いっそ、81で参加しようかなwww←


4/5
DSC04016
売主さんがブーコンとブースト計を動かなくしていたので復活させました☆

車検を受けた後でもよかったのですが、
ぬあんと車検を受けようにもエンジンが掛からなくなってしまったので、
原因究明を兼ねての作業です。

燃料警告灯が転倒点灯していたことから、
ガス欠と判断し給油するも変化なし。

DSC04017
ECUかと疑えば、すでにデンソーサービスにて修理済みだと安心するとともに、
謎は深まるばかり…。

DSC04021
火花が飛んでるかすべてチェックしたところ、すべてOK。。。

DSC04079
とりあえず元に戻してエンジンをかけてみたら、フツーにかかりマスタw
エアーが抜けてなかったのが、クランキングで抜けたんですかねぇ~*


4/13
DSC04088
富谷のムサシへお出かけし、仕入れてきやした☆

DSC04089
エンジンオイル交換の際はタイヤで受けると高さも稼げてイイ感じ♪

DSC04090
今回入れるオイルは、だーいま君のバイト先から買っておいたアレ。
やっと入れる時が来ますた☆

DSC03952
前々オーナーさんの仕業らしいのですが、
クイックシフトを極めたかったらしく、
ぬあんとネジ部分を切り落として、
そこをシフトノブ化しているという気合の入れようw

DSC04092
…っというわけで、

DSC04093
暗い中、パパに汎用のボルトを溶接して頂きやすた♪

DSC04106
一応サイズは、ョタ純正と同じヤーツです。
最後にベルトサンダーを掛けて完成ですw


4/16
DSC04123
久しぶりに試運転作業。
まぁ調子の悪いことwww

DSC04124
例の磨いたヤーツですが、クリヤーも考えましたが、
無難に耐熱ブラックにしちゃいました。

DSC04126
おかげさまで、やっと安定したシフト操作がお約束されましたw



4/18
DSC04141 A
いよいよナンバーもらっちゃいました♪

DSC04144
早速試走に出かけ、お買い物。


4/19
DSC04145 A
先生の前ではイイ子を演じるのが上手かった方だと思っているので…

DSC04146 A
先生の目が届かなくなると、すぐにこうなりますwww
マットガードは売主さんが乗せ忘れたので取り寄せ。
結局コレも着払いでしたが、合計で5k位払ったような希ガス(汗

DSC04147
左フロントだけなかなか痛々しいことに。
恐らくワイトレの影響だと思いますが…。
ゴム系のアンダーコートを吹き付けて飛び石に備えます。

DSC04148 A
やはり全体的なバランスに重要なパーツであります☆

DSC04151 A
早速、大沢イオンにお出かけ。
乗り心地に早速クレームですw

DSC04152
エサでクレーム処理。

DSC04158 A
続いて、タピオにて。

DSC04157 A
ビル足の車高調は、あんまし下がらなくて残念。
バネを短いのにすればもう少し下がりそうだけども。。。

DSC04159 A
YAMAHAコンセプト風味w

DSC04160 A
マフラー位置低すぎる罪。

DSC04161
タピオでクレープがやっと実現☆

DSC04167
夕飯はマンマパスタにて。

DSC04170
帰り道では、ゾロ目獲得♪
この81はメーター1周するまで乗り続けます。
車と人間どちらが先にくたばるか見ものですw


4/20
DSC04174 A
カロバンさんもタイヤ交換しますた。。。

DSC04176 A
また同級生にジオさんの洗車を押し付けましたw

DSC04177 A
家に戻って、こちらも洗車♪

DSC04198
もちろんこちらも洗車♪

DSC04199 A
…からの、自己満w

DSC04203
今回もドリホルがないということで、ソアラさんから移植です。

DSC04205 A
夜の定例会は初となるステーキガストにてw

DSC04206 A
それから移動して駄弁って終わりですw


4/21
DSC04208
ソアラでやったら、81でもヤルに決まってますw


4/26
DSC04238
ホント黒いお車は、毎週のお手入れが欠かせまへん。
お金をかけて塗りなおしている分、尚更です。

DSC04242 A
やはり今回もステンの六角穴付にしました☆

DSC04244 A
ガレージへ移動して洗車☆

DSC04247
夕食はソロでつるおか家にて。
みんなは一品道に行きましたが、ヘブンズさん的には、
一品道の気分ではなかったのでw

DSC04250 A
DSC04258 A
…からの、再び移動し、一人撮影会w


4/29
DSC04263 A
なんかガレージに洗車しに通ってるみたいwww

DSC04264 A
金色週間というわけで、OBで学食へ行き、遅めの昼飯を摂取。

DSC04265
…からの試乗w
お休みだから出来る行為www

その後、ブースト1.0を3名で体感してきましたが、なかなか強烈ですな。。。
全く危険が危ないですw

DSC04276 A
夕飯は丸源にて。
その後、駐車場にて14の後輩と転職談義に花咲かせましたwww

DSC04277 A
久々にお馴染みのメンツにて☆


5/2
DSC04280
メンバット・パッション到着です。いわゆる屋良モデルですw
サイドウォールには、『スマイリング・オン・ザ・ロード』と書かれてますw

DSC04281
29日夜に弟氏の伝手で引き取ってきたもの。
数回しか座ってないものなので痛みはナッシング。
お安く譲っていただきました☆

DSC04283
DSC04284
ところで、81のフロントって、かなりネガキャン付かないですなw

DSC04285
DSC04286
すでに結構寝ているような感じでしたが、まだ真ん中に余裕がありそうなので…

DSC04287
こうやって打替えて限界までイったろか!っと思いましたが…

DSC04288
チーン。

DSC04289
DSC04290
とりま、激突する1ミリ手前ぐらいで固定としておきますたw

DSC04293 A
その後、ガレージへ移動し…

DSC04295
下がり過ぎ罪な為、アゲアゲにしますw

DSC04294
やはり縄文時代から固定方法はコレに決まってます。

DSC04296
ヤバいよ~ヤバいよ~♪←
早いとこ処理しないと…(汗

DSC04298
可動部に干渉しない程度に上げときました。

DSC04302
それと例の6.5Jからイレブン剥がしました。

DSC04303 A
夕飯は大黒にて。


DSC04306
…からの弟氏の勤務先にて深夜のタイヤ組み換え祭り開催w

5/3
DSC04308 A
いよいよ時が来ました。

DSC04311 A
アレです。シェイクダウンの時です。

DSC04312 A
今回は弟氏繋がりでの参加です。

DSC04321
おかげさまでシェイクダウンにて収穫祭開催w

DSC04322
不調で載せ5のアスリート残念だったなぁ~*


…では念のため、恒例の動画載せておきます~*


<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee583135.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">



<embed src="http://peevee.tv/flash/pluginplayer_peevee.swf?video_id=48493890/48493890peevee583136.flv&PlayerType=Embeded" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="480" height="407" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">




とりま感想としては、1Jがとても素敵だということがわかりますたw
一言で表すと、『楽』ですw
81は見た感じ切れ角足りなさげ満点でしたが、
いざ走ってみるとそれほど足りないと感じることはありませんでした。
不思議なお車ですな。。。

DSC04337
今回新品で投入したメンバット屋良モデルですがw、
持ちはなかなかのようです。

DSC04338
それに対して弟氏が新品で投入したワンリ1097は何故か剥がれまくり(汗
もしかして材質変えてきたとか、それともサイズで何か変えているのか、
もしくは品質が均一でないとか…、考えたらキリないですが、
もうワンリは買わないかな。。。


5/4
DSC04356 A
メインカーが81になっても…

DSC04360 A
相変わらず東スカオフに参加し続けますw

DSC04361
DSC04362
おかげさまで今回は記念すべき第10回であります☆

DSC04363
お昼は恒例のゲソ天ラーメソに。

DSC04371 A
。。。

DSC04372 A
!?

DSC04373 A
!?

DSC04374
!?

DSC04380
今回はDQNさんより前回32の純正Fショックを提供したお返しとして、
ョタ車純正草履ケース&足置きを提供して頂きました☆
本当にありがとうございました♪

オフの後は、山形・天童・東根を
ブラブラプラプラして帰宅となりました。。。



今回の更新は、この辺で~。














…あっ!



そういえば、山形営業所に転勤になりマスタw←

まぁ、金~日までは宮城にいるので、
みんカラの現住所は宮城のままにしときます~*



…というわけで、
今回の更新はこの辺で。。。

ホントは今日までのこと全て更新するつもりでしたが、
ココから後ろの量がヤバいのでキレのいいところでw
Posted at 2014/06/08 00:32:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 社壊人4年目。 | 日記
2014年04月15日 イイね!

謹賀新年。


皆様、新年明けましておめでとうございましたw
今年もよろしくお願い致します~☆

さっそく恒例のブログハラスメント
実行致しますので興味のない方はリタイアをお勧め致します~w


11/4
DSC02850
自動車部時代の先輩(110マ乗り)と『ガッツ麺』なるものを摂取致しました♪

っというのも、ヘブンズさんが体に悪いものを希望したところ、
『いいのある!』っと言われて紹介されたのが、コチラでしたw

本当に体に悪いかは別としてw、
また行きたくなる中毒性は、久兵衛に近いものがありますね☆

その後…
中学時代の同級生3名が仙台駅前にて、
本人不在の結婚式の二次会を開催しているそうなので、
せっかく近くにいるので久しぶりに顔合わせも兼ねて、
地元まで送迎することにしました。
ちなみにそのうちの1名は、100マの純5の彼でありますw

DSC02854 A
少し時間があったので、クリスマスシーズン賑わう通りにて。

しばらくして連絡が来たので、駅前にて友人たちを拾うために停車すると、
近くに立っていたニット帽のオジ様が『渋いね!』っと。

少しばかりお話してみたら、昔20ソアラのツインターボに乗っていたそうで、
ヘブンズさんより15歳も先輩でしたw

同級生からは『近寄りがたいクルマ乗ってるねw』なんて言われましたが、
ヘブンズさん的には褒め言葉ですw

クルマ談義もできましたし、友人たちの近況も知れたし、意義のある送迎でした♪


11/17
DSC02935 A
八戸出張のため、ガレージにてサクちゃんをスタッドレスに。
上司からは、いちいちアルミに組み替えるなんて馬鹿な発想だなんて嫌味言われましたが、
ヘブンズさんに言わせれば、『別に自分で組み替えるんだからイイでしょ!』って感じです。
だいたい若いころ社用車を社外ハンドルに交換したりしてた人に言われたくありません!

DSC02937
サクちゃんもいよいよ4マソ突入ッス☆


11/23
DSC02965
う~ん、おかしいですねぇ~*
水陸両用車になってからというもの、
何度か乾かしているのに、このザマですw

DSC02966
ちょっととか、そういうレベルじゃない件。

DSC02968
なんてったって、虫さんも快適に過ごせるレベルであります。

DSC02971
今回は自然の力だけに頼らず、洗面所の備品にも頼りました。

DSC02973
乾燥中の時間がもったいないので、以前より気になっていた、
ワイパーの塗装剥がれを修正することに。

DSC02974
専用治具を活用するの図。

DSC02975
おかげさまでスッキリ視界になりました♪
本音を言えば、シリカゲルをぶち込んで、
再発防止に努めたいところ…。

DSC02976
エンジンの熱気で剥がれると推測して、
今回は耐熱の黒にしてみましたが、
それなりに仕上がりましたので、めでたしめでたし。

DSC02979
どうやらこの日の定例会は、びくドンだったようですw

11/24
DSC02980 A
構図的にたぶん洗車したんだと思いますwww


11/28
DSC02991
いよいよMYソアラも16マソ突入であります。
通勤で使っていると距離が延びますねぇ~*


11/30
DSC02995 A
我が家のジオさんもスタッドレス豆乳です☆
よりによって年間通してホイールが一緒であります(汗
しかしながら、夏がシルポリに対して冬はブラポリでして、
ヘブンズさんとしては、冬の方がお気に入りです♪

DSC02999
いよいよ通勤車両も冬支度であります。

DSC03000
この日はココスにて定例会だったようです。
ココスのドリンクバーは、ホットミルクがあったりして、
お金が掛かっているイメージがありますね☆


12/1
DSC03002 A
たまには気分転換にレンタカーでお出かけであります♪

DSC03003 A
ちょっと埼玉までラーメンを食べに行くだけです。

DSC03004 A
走りの6速、ターボであります♪

DSC03005 A
安達太良にて休憩。

ところで我が家にあったエルフに比べて、
いまのエルフのMAXスピードは、ぬふわ㌔と低めですね。
っというのも、以前あったハイウェーミッションがなくなったおかげで、
高速走行時は6速以外は使い物にならない感じ。
6→5にシフトダウンすると、回転だけ上がって、
加速には役に立ちまへん(汗

しかしながら、ターボのおかげで、
登りでも6速ホールドのままガンガン登っていけるのは楽ですね。

我が家のエルフは、NA140馬力+6速でしたので、
MAXスピードは、ぬうわ㌔でしたが、登りで失速すると、
6→5→4と次々シフトダウンになってしまい、
走行車線の大型に抜かれる始末でしたw

DSC03006 A
ちなみに、今回のドライブスタッフは、
弟氏とグランデ純5の同級生と私という感じでした☆

DSC03010
この日の夕飯は、地元のびくドンにて。


12/13
DSC03057 A
翌日の天気予報が雪だるまという訳で、
会社の設備にピットインであります。

DSC03063
ついでに定期メンテナンスも施しますw

DSC03064 A
今年の冬は、4輪ともGTRでイキます!


12/14
DSC03068 A
おもったよかは積もりまへんでしたが、
なかなかの要ピンスパ状態の路面w

おかげさまで…



DSC03070
…。

DSC03071
…。。

DSC03072
…。。。

DSC03073
とりあえずOKですw

DSC03074 A
リアルに患いましたので、14、15日と休めと命ぜられました。

DSC03079 A
従いまして、元々予定されていた、
親戚の結婚式に参加することができましたw

DSC03124
ついでに関東の方御用達の仕入先にも訪問w

DSC03126
宮城にも1店舗欲しいところですな。

DSC03128
DSC03129
あまり期待はしていなかったのですが、
ピザ、ホットドックともに美味しかったです♪
ドリンクバーもお安いですし、
フードコートの混み具合の意味が分かりました☆

DSC03130
自宅ピット化計画に0.721%近づきました☆


12/21
DSC03163 A
アジャスターさんがMYソアラの確認にやってきました。
なかなかヤリ手の方のようで、結構参考になりました☆


12/22
DSC03166
お世話になっている車屋さんにて
訳あって処分することになった御車。。。

DSC03167
DSC03168
コイツを頂きます♪

DSC03170
設置するときは取り回し等を考える必要がありますが…

DSC03171
取り外す時は、たどりながら外すだけですので、
比較的スムーズに進みますね。

DSC03172
ポイッってなってますけど、まだセンサー生きているのかしらw

DSC03173
インナーが邪魔ですが、弟氏のクリップ外しが役に立ちました☆

DSC03174
都合のいい穴があるといいのは、
人も車も同じですねぇ~*←はいっ?

DSC03176
何とか暗くなる前に作業を終わらせることができました♪

DSC03178
今回ブースト計はお礼として頂きました。
っというのも、サポートアームのシンフレックスチューブを
正常に動くように接続し直しただけです。
通販物は安いのはイイですけど、
設置要領書がテキトーなのは頂けませんねぇ~*
ヘブンズさんでも分かるレベルの作業だったから助かりましたが…(汗


12/25
DSC03191
この日の定例会はココスにて。

DSC03192 A
こうやって見ると、ジオさんも少し下げたくなりますねぇ~*
車高高過ぎる罪であります。


12/28
DSC03194
訳あってサクちゃんをノーマルに戻すことに。。。
まぁ、今まで散々楽しんだしもういっか…。
クソが。

DSC03196
勤務先がピット化してる件w
全く持って無問題であります。
だーいま君に手伝ってもらっちゃいましたw

DSC03197 A
場所が変わりまして、ガレージにて。
都合よく我が家のカロちゃんの鉄チンが腐ってきてエア漏れし始めたという訳で、
サクちゃんのアルミをカロちゃんへ。
やはりデザインがカロに合っていまへんが、まぁ暫定という訳で…。
車高調入れて、ガイキチなホイールぶち込むのも時間の問題ですなw

DSC03199 A
この日はみんなで近くにできたビリーにて。

DSC03201
時期的に夜の祭典の見学をして帰宅となりました♪
デフなしの御車での見学禁止w


12/29
DSC03202
やはり一家に一台、自走式台車があると便利ですねぇ~w

DSC03207 A
タイヤを組み替える都合上、一時的にサクちゃんにカロ用のシュナイダーを履かせましたが、
なかなかエエんでないでしょうか???

DSC03208 A
勤務先にて深夜のピット作業開始♪
作業内容はタイヤ交換、Fダウンサス戻し、タワーバー取り外し、灯火類戻しであります。


12/30
DSC03210 A
なんとかサクちゃんのノーマル化が完了。

DSC03220
夕飯は有頂天の元祖・中田店・桂苑にて。


12/31
DSC03229 A
年末大カスタム祭り開催☆


DSC03230
毎年恒例、年末整理整頓作業。
例のサクちゃんから外したタナベのNFですが、
買値よりも高く売れましたw
仕事のモチベーションに一役買ってくれた上に、
利益も出たので感謝ですな☆

DSC03231 A
弟氏は、年越しに備えて洗車の模様。

DSC03232
夕飯は、毎年恒例のすたみな太郎にて。


1/1
DSC03233
弟氏カップルと塩釜神社に初詣で向かったらこの有様(汗

DSC03240
おみくじを引き…

DSC03241
茶屋で名物を頂き帰宅しました。。。


1/2
DSC03246
今年の初売りで手に入れたもの☆
ちゃくちゃくと備品が増えております♪

DSC03247 A
黒い企業にお勤めのくれたけがコチラに戻って居るとのことで、
同級生が集合するの図。

DSC03251 A
というわけで、臨時定例会は焼き肉きんぐにて♪


1/3
DSC03255 A
なぜか観音様が見たいという要望を受けましたので…

DSC03258
外から拝観して参りました。。。

その後、近くでお洋服を見て、
イオンでムキになってメダル遊びをして…


DSC03264
かいじにて夕飯を摂取という流れでした☆


1/3
DSC03265
カロゴン用に手に入れて参りました。


1/4
DSC03266
毎年我が家のご祈祷は定義山にて。
お昼は決まって清水館で摂取であります。
こちらで三角油揚げを注文するとダシが掛かってきます。
ヘブンズさん的には、にんにく味噌の焼きめし(おにぎりのこと)もオヌヌメです☆

P.S.
定義山へ向かう途中、馬鹿みたいに煽って、
最終的に我が家のジオと前の1台を無理矢理抜いていった
2D痛車のコルトヴァージョンRには💩野郎と思いました。以上。

DSC03267
その後、小腹が空いたということで、地元企業の服部コーヒーの直営店にて。

DSC03273
カロさんも暗くしてる場合じゃありまへん。

DSC03275
カロのビジネスワゴンは、真ん中にこういうのと…

DSC03277
荷室にこういうのが装備されております。
アストロの最大級をいれる実験をしたところ、
荷室の方には入りまへんでしたw

DSC03278
真ん中だけ交換してもこの威力ですよ~☆

DSC03279
っというわけで、荷室用のアレと
今回の作業に全く関係のないジョッキを買出しに行きまして…

DSC03280
こうなりました☆

DSC03281
一個下のグレードでも明るさ的には十分なんですよねぇ~♪

DSC03283 A
続きましてライセンスランプの方を…

DSC03284
当然のようにT10なんですが…

DSC03285
何とも配線が短く、カバーを外すのも大変なレベル(汗
反対側はなんとかイケましたが、こちら側は明らかにムリ。

DSC03286
仕方がなく内装バラし~の…

DSC03287
取っ手を外し~の…
嫁ぎ~の…

DSC03288
!?

DSC03289 A
原因も分かったところで、早速交換。
これはサクちゃんに入れていたフィリップスのT10チップ型なんですが、
カロの差し込みの向きとの相性が悪く、アノ威力が発揮できていない感じ…。

DSC03290
…という訳で、サクちゃんのポジションから外した
アストロの最上級から1コ下のヤーツを入れることに。

DSC03291 A
気持ち悪いぐらい明るくなりましたw
ちなみにスペースがギリなので、
アストロの最大のヤーツは入らないと思います。

DSC03293 A
この日の定例会は、ジョイフルにて。


1/12
DSC03343
カロ用のつっかえ棒が到着したとのことで、
黄色いお店に引き取りに行って参りました。
正確にはAE111用なのですが、問題なく流用出来ます。

DSC03344
それから、泉中央近辺でアソコをブラブラと。。。
それにしても、このマネキン。
その辺で、このようなポージングしているしている人間なんて、
デューク更家くらいだと思いますけどね(汗

DSC03346 A
夕飯は、道頓堀にてお好み焼きを摂取しました。


1/18
DSC03375
ジオさんがようやく2マソに到達であります☆
全くどうでもイイですが、ソアラさんの8分の1ですw
ちなみにカロさんは、あらゆる雑務に使いすぎて、
ソアラさんと対して変わらなかったりします(真顔


1/19
DSC03381 A
久々にキーパーであります。
今回も同級生に核安で押し付けましたw


1/25
DSC03398 A
ようやく戻って参りました☆

DSC03399 A
モールが腰下と同色風味になってる希ガスw

DSC03400 A
ちなみに時価額なんですが、25人らしいです(ゲス顔

DSC03401 A
それにしても、アノ程度のレベルで済んでよかったですわ~*
おかげさまで余計ァホンダと関わり合いたくなくなりましたw
もっと関わりたくないと思ったのは、棒通販型ダイレクトさんですが。。。
弁護士特約のおかげで理不尽な要求を吹き飛ばせましたが、
CM見るたび思い出して不愉快になりますわ~*
何が『私たちチーム…は、』やんけ!!!

DSC03402 A
板金に出すイイ機会だったので、
追加料金にてクリアが剥げかけてきたトランクも塗ってもらいました♪

DSC03404
外した部品は取っておいてもらったんですが、左のモールがないんですが(汗
というわけで、後日モールを引き取ってきましたw


1/26
DSC03414
サクちゃんがぞろ目です。
それにしても、ほぼノーマルにしてからというもの、
愛着なんてものはほとんど失せましたね。
この気持ちはなんだろ~♪


2/2
DSC03449 A
そろそろ車検の準備をしようと思いましたら…

DSC03450
回らないんですがw
いろいろ頑張ってみましたが、
ここは一旦外して万引き万力コースかなぁ~*

DSC03451
そういえば正月セールで手に入れたコレイイ感じです☆
未開封のプラスチックのヤーツもう転売しようかなw


2/2
DSC03452
この日の定例会は、マンマパスタにて。

DSC03454
…からの深夜のマック☠

DSC03482
DSC03483
定例会直前に手に入れたもの。
TAKU氏の勤務先にて在庫処分のため核安購入。
しかしながら、ジェッペルの方がメガネ人間的に楽なため、
未だに未使用ナウw


2/8
DSC03504 A
まさか、これが…


2/9
DSC03506
!?
こうなるとは…。
もはや意味不明。。。


DSC03507
数年前から除雪が簡略化されておりますが、
こういうときぐらいは端折らないで欲しいですな。

DSC03509
一角への進入路までしか除雪しておらんおかげで、
ご近所のLSハイブリッドのAWDがハマり、
ご近所さん総出で救助、その後、
総出で一角の道路を除雪といった流れになりましたw

DSC03510 A
それにしても…


Toyota_Corolla_100_Wagon_Hiroof_001
本家を超えるレベルのハイルーフ化になりましたねぇ~w


2/19
DSC03627
弟氏経由で入手☆


2/22
DSC03644 A
塊になると暖かくなっても溶けが進みまへん…。

DSC03645
ケツの型イイ感じw

DSC03646 A
やれやれ乗り込むのにドアも開けられんので、雪は懲り懲りですな。。。

DSC03649
夕飯は、グランデ純5と2人でカルビ大将にて。
デザートが1回のみ発注とか残念システム過ぎますw


2/23
DSC03654
定例会2日目は、びくドンにて。

DSC03655 A
弟氏により、ジオのLED化が進行しマスタ☆


3/1
DSC03727
この日の定例会は、つるおか家本店にて。


それでは、筆者、読者様ともにお疲れの様なので、
今回はこの辺で…w

Posted at 2014/04/15 23:00:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社壊人4年目。 | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation