• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

いわゆる地震の話し。

お久しぶりです!
本日やっとネットが復旧しました!

今年のエビス合宿については後日改めて更新いたします。


≪お断り≫
いつもはテラ非常識な内容のブログを展開しておりますが、
当事者となった今、明らかにあのテンションは不適切なので、
今回だけまじめに書かせてもらいますね。

ぶっちゃけまだ明るい話題は早すぎるんですよねぇ~。
当事者として、ヘラヘラしたブログ見ると正直ムカつくんですよ。

安否不明者がまだたくさんいます!!!

自分は全然マシですが、気仙沼方面の方に申し訳ないので、
やや控えめに更新させていただきます。

以下の更新内容をを見れば、明るい内容で更新なんてまだ言えないはずです。
まったく理解して頂かなくても結構ですが、
まだ明るい気持ちにはなれないのが現実なんです。

自動車部の後輩の家は実際津波に流されましたし、
バイト先の塾の生徒の家も完ぺきに流されたと思われます。

塾の生徒は避難して助かっていると信じていますが、
顔が見られない今、非常に心配で早く顔が見たいです!

みんな互いに情報交換して、ミクシーとかで『w』とか使ってネタな会話を展開していますが、
笑顔や会話の向こうに悲しみが見え隠れしてます。

でもチョイチョイ『w』を使わせていただきますね!
読みにくい文章もアレですので・・・w


以下、こちらの状況についての更新をしますが、当然いつもより短縮した文章になります。
気になったことがある場合は、コメントよりお願いします!





3.11当日

大学卒業したらタイヤの組み換え面倒なので・・・

DVC00015
DVC00016
32からモデ5外して学校に持っていこうと持って帰ったタイヤと交換しました。

結局持っていかなかったんですが・・・。


この日は追試の成績発表があったので学校に向かいました。
既に合格なのは分かっていたのですが、それに伴う教職申請の書類提出があったのです。

ところが旧・歴史博物館がある交差点で信号待ちをしていた時に地震に遭いました。




動画は一番最初の波が収まってから撮ったので既に周りは停電しております。

右手に見えるガソスタの照明は、
落ちるんじゃないかっているくらい揺さぶられて一気に辺りが停電しました。

一番最初の波はヤバかったです。
隣のビックホーンがコッチに倒れてくるかと思いました・・・。


地震が起きている最中、左側の市営住宅を見ていたんですが、
基礎ごと建物が動いているなんて初めて見ました。
一生忘れません。


DVC00017
数メートル走ると、塀が落ちてました・・・。
見慣れた光景が・・・。



学校のガレージに到着して数時間後・・・

DVC00018 A
なぜか車が込み始める・・・

DVC00020 A
ゲレンデまで並び始める・・・

DVC00022 A
路駐始める車もいて、何やってんだ?と気になり逝ってみたら・・・


DVC00023 A
DVC00024 A
ミニップがごった返している件。

ついでに動画も・・・




津波に関しては、部員の車で見ていたので分かってはいたのですが、
ココまで逃げてくるなんて大げさだろ~!なんて思ってました。

この時点ではね・・・


帰宅してみると・・・
DVC00026
まぁこうなっているのは仕方がないね。

DVC00029
机もズレまくり。

この日から、しばらく発電機のお世話になることに・・・。


3/12
DVC00033 A
翌朝はなかなか寒かったですね。
電気も何もないので・・・

DVC00034
原始的ですがコレしかないのです。
くべるものがあるだけ我が家は良かったと思います。
まわりの家庭は車のエンジン掛けてましたね。

DVC00035
向かいの空き地を見てみたら地割れ起きてましたw


ずいぶん前に裏のお宅に20ソアラがあることを更新し、
その後どこかに旅立ったこともお知らせしました。

この日、裏のお宅に避難してきている親戚の方に、
『クルマ見せて下さい』っと言われました。

そう!あの20ソアラは親戚の方の手に渡っていたみたいなんです!!!


・・・しかし、今回の津波で逃げる間もなく流されてしまったようです。

なんの変哲もないMYソアラですが、
あまりにも気の毒なので話のタネに見てもらいました♪
20が揃わない20オーナーのオフとは何とも悲しいもんです。

見つかった状態によっては、エンジンと室内オーバーホールで済むかもしれないですが、
まずは見つけることが重要ですよね!


3/13
DVC00036
この日の朝飯は冷凍食品のから揚げ。
揚げ物を焼くという素敵な行為に出てみましたw
食べられればなんでもイイんすよ♪

DVC00039
さすがに親に促されて部屋を片付けることに・・・

DVC00040
角目が2セットw
非常に邪魔だwww

DVC00041
地震が起きても、この辺の景色は変わりないです。


片づけの最中、小6の修学旅行で会津若松で作った赤べこを見つけました。

DVC00044
ひし形になってましたが・・・w

DVC00047
夕飯は焼き飯。


3/14
結局11日は地震で教職の書類提出できなかったので、この日提出に行ってみました。
学校はこれといって壊れてはいませんでしたね。
さすが工学部の校舎だけあるな!!!

研究室の先生と偶然会って、いろいろお話してお手伝いとかしたけど、
ほかの先生方もみんな元気っぽかった!


その後、ついでに学校から45号方面に逝ってみたら・・・

DVC00048 A
一品堂がひどい有様・・・

DVC00049
この付近は家に車がケツから刺さってて、悲惨すぎる・・・
気仙沼に比べれば、まだ家が残っているだけましなのかなぁ~*


この交差点を曲がって中野栄方面に向かった際の動画を載せます。

ニュースですでに知っている方も多いと思いますが、
この辺の45号は復旧にしばらく掛かると思います。

最初ブレますが、お許しをw




そのままバイト先の塾に向かいました。

DVC00050 A
・・・だそうですw

塾にソアラを止めたまま、生徒が住んでいる家々を回ってみました。


DVC00051
石油施設からまだ火が出てました・・・。


結局、塾の近くの生徒の家に問題はなさそうでした。

そのまま、45号線まで歩いて行ってみると人だかりが・・・

ヘブンズさんも逝って、『何配っているんですか?』と係りの人に訪ねてみると・・・
『後ろに並んでください。』っとw

訳が分からず並んでいると・・・
『全員に行き渡るように一人10パックでお願いします!!!』っと叫び声がw

看板見ると・・・


ぬあんとちどりや


DVC00052
結局、らーめんから焼きそばまで10パックきっかり頂いて来ますた!!!


コレ無償で配ってたんですよ???

みんなもらっていくときに感謝してましたねぇ~!
店が開かないから、みんな食料の入手に困ってるんです。



3/15
DVC00053
朝から水くみに行ってきますた。
岩清水です!!!

DVC00054
だんだん天気が・・・


3/16
岩清水が変色してきたので、
宮千代に水道水を汲みに行ってきたけど街中も結構ヤバイ。

DVC00055
新幹線は架線柱が何本もハの字になってて、しばらく無理そうです。
利府線の電車は新利府付近で止まったままになってました。

DVC00056
若林区大和町のコスモ。


ところで利府で鹿児島市水道局の給水車を見ました。
九州の最南端からご苦労様です!
実際に遠くの方が協力してくれているのを見たら嬉しくなりました!


15時頃からは自転車で多賀城の方に様子見に行ってみた。
別に興味本位じゃない。
塾の生徒が住んでるから、少しでも状況知りたくて蒲生に逝きたかった・・・。
その通り道だから見たけどやっぱりひどいね・・・。
あえて避けたけど、北上川沿いに行った方がよかったかも。

DVC00057
山王付近の砂押川。
まさかココまで船流されてきているとは思わなかった。



結局蒲生に着けなくて引き返したけど、それだけひどいってこと。

45号は月曜より片付いてたけど、それでもまだまだだね。。。


DVC00058
三陸道沿い。右側には流されてきたソファーが・・・。

DVC00059
多賀城駅方面。列車が止まったまま!線路上には車がたくさん!


そのまま右を見ると・・・

DVC00060
ブログに何度か登場の大黒・・・。
二郎系のラーメンしばらく食えない。

少し進むと・・・

DVC00061 A
一瞬、くれたけかと思った・・・。

DVC00062 A
店内含めて壊滅的。。。

DVC00063 A
多賀城のびくドンもアウト!

DVC00064
ココも以前に登場の東龍。

DVC00065
洗車機が洗い流されるという展開。

その目の前には・・・

DVC00066 A
ニュースに登場した和歌山ナンバーのトラック。

DVC00067 A
地元・利府町民バスもこんな状態に・・・。

DVC00068 A
他のバスも建物にぶつかった状態でした。


そして・・・

DVC00069
一品堂・・・。

他のラーメン屋とは桁違いにお世話になっている一品堂・・・。

窓が擦りガラスみたいになってますが違います。
この高さまで水が来たんです!
2メーター近くあるでしょう・・・。


DVC00070
多賀城ひまわり前 。
トラックのケツ扉が風でバタバタ言っているのが何とも言えなかった・・・。

DVC00071 A
多賀城の万代の所のコートダジュール。
道が通れないので、手前の駐車場が道路化してました。

結局、天候が急激に変わり、親から連絡来て一品堂まで迎えに来てもらいましたが、
一品堂の脇を見てみると・・・

DVC00072
堀にユニック車が落ちてました・・・。



ネットがつながる前に蒲生付近の状況についてケータイでググったけども、
生徒のことが余計不安になるだけだった・・・。

海の近くは、とても自転車じゃいけないから、
もう少しして避難場所とかの見当ついてからソアラで行ってみます!
つか、チャリ壊れたしw


それにしても見慣れた光景がこうなると声も出ないね・・・。



3/17
DVC00073 A
そして本日・・・

毎月10日満タンの我が家は幸いというか・・・
燃料に余裕あるとはいえ、ガソスタいつ開くかわからんので、
ソアラは満タンのままですw



そろそろ風呂に入りたいですねぇ~。
頭は大惨事です。ふけを通り越してます。

だいたいモノが高すぎです。


仕事出来なくて収入ない状態の人がたくさんいるのに、
これは非常に厳しい状態です。

我が家は電気だけは復旧しましたが、
これでもまだマシなんだろうなぁ~。

水が出る地域の仙台市内はウラヤマですな。



ニュースではたくさん編集されていて見れない部分もあるでしょうが、
実際このブログで状況を確認してみてどう思いますか???

この辺はまだ幸いだと思います。

気仙沼方面の海側や川沿いはもっと大変だと思います。


都心の人たちは、
『停電で仕事にいけなくて困っている』とか、『豆腐が買えないとか』、
恥ずかしすぎて平気でテレビに顔出して言えなくなるでしょう。

しかし、都心にも大いに理解してくれている方がたくさんいることも知っています!
節電などの協力ありがとうございます!!!


みんなの顔に笑顔が戻りつつある。

どの地域もまだまだ復旧に時間掛かるけど死んではいない。

だって、みんな一生懸命頑張ってるから!


今度の更新はエビス合宿なのでお楽しみに!!!

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation