
こ・ん・ば・ん・は。
なんか昨日は荒れまくりますた。
先輩のクルマは大変なことになるし・・・。
昨日は前回更新した時にお知らせしたように、毎年恒例の『自動車部・新入生歓迎走行会』がサザンサーキットにて行われますた!
昨年は旧MY32にて参加しますたが、今年は心機一転!
新MY32での参加でココ数日間期待しとったのですが・・・。
自分の腕のなさにガックリでつ!(怒)
とりあえず昨日は家で準備をしてから、途中で燃料を20入れていき、ガレージにてタイヤをつみ、友人H(バラ色タグ参照w)も積んでw、シュパーツ!
でしが、ガレージにてOBの方に『燃料半分は偏るから少ない。』っと言われたので満タンにしていくことに。。。
コスモのセルフ愛用なので満タンにしたはエエでしが、珍しく初めて給油口のキャップを閉めてないことに数百メートル走って気づき、戻ってキャップを回収して再びシュパーツw
つか、先から土曜プレミアムのダビンチコードの罵声がうるさくて腹立ちますねぇ~↓↓↓
親父が見てますが、わたくし全く興味がない上、昨日の走りが不完全燃焼でイライラしてますので、自分が怒られているみたいで腹立ちます。
テレビ消してやりたいですwww
それはさておき、サザンに着いてからまずはタイヤ交換!
フロント・フェデラル595
リヤー・旧MY32納車時のDNA GP
でまずは行くことに。。。
今回はこのDNAを昇天させることが目的の一つでもあるからねぇ~。
交換はリヤーはデフにジャッキー掛ける事が出来ますが、フロントはムリ。
っというのも掛けられないわけでないっすが、純正のパンタで掛けないと、耳が潰れてしまうため掛けられないと・・・。
ホームセンターでゴム製のアタッチメント売ってますが、まだ買ってません。
労力考えれば買った方が安い気はしますが、アレ意外と高くないっすか???
能書きはコレくらいにして、お次は走りの事。
今回久しぶりでサザン走りますたが、
ヘタんなっとりますた・・・。
メインストレートの手前のヘビ部分は旧MY32でつなげられていたのですが、新MY32では出来ない訳でないけれども、角度浅いし、失敗率も高くなったような・・・。
チーン。
まぁ旧MY32の時は、デフがカスビスwだったので、リヤーはスタッドレスしか使わなくってケツ出しやすいっていう条件があったから成功していたのかも知れませんが、今回は機械式デフがあったとはいえリヤーはラジアルだったので、ヘビ道をつなげることができただけ進歩かも知れまへん。。。
しばらく走ると、OBの32乗りの方も来たのでお話しを・・・。
サザンに置いてある先輩の32はネタすぎて笑っちゃいます!!!
フロントの足がぬあんと!!!
ストラ○トw
なんで車検通るのか分かりまへんwww
そして、『乗ってみますかぁ???』っと提案したところ、『イイのぉ???』っとMY32に乗っていただけることに♪
別の腕が心配な先輩なら提案すらしまへんし、乗ってイイか訊かれたら100%断りますが、ある程度信頼できるので、MY32でどれくらい走ろうと思えば走れるのか知りたかったので乗っていただきますた!!!
そしたら、死にたくなりますたwww
ヘブンズさんは、さっきまで悪戦苦闘しながらMY32を運転していたのに、先輩はいとも簡単にMY32のケツを振り回しまくりです!!!
結局一度もスピンしないし、それどころか『う~ん、すげぇ乗りやすいねぇ~♪』っと。。。
1コーナーも普通に繋げてましたし。。。
乗りやすいクルマでケツ出しずらいヘブンズ氏には処方箋ありまへんねぇ~w
そして次は助手席に乗っていただき、ダメだしをしていただくことに。
シフト操作が雑とか、無駄なシフト操作が多いなどを指摘されますた。
シフト操作は街乗りは静かにやるのですが、攻める時は叩きこむのが癖なので。
2~3へのシフトが早すぎると言われますたし。
2でレブらないのだから、無駄なシフト操作によるミスがなくなるよ!ってことらしいです。
それから、32は角度つけて走るとスピンしやすいらしいので、あんまり角度つけない方がエエらしいっす。
ってことは、もしかして今角度浅くなっとるのはイイ傾向なんでしょうか???
今回自分で難しいと思ったのは、『踏んでもケツが出にくい!』ってことなんですよねぇ~。
インフィールドに入るヘアピンは、2で加速してサイドで進入すればイケるんですが、その前の下ってきたところのヘアピンは、その前でS字になっていることもあり、まだわたくしの腕ではケツ振って入ってくるのは自殺行為なのでグリップ進入で入るのですが、コレがまた2速だと『ブゥ~。。。』ってなってケツ出ないのよねぇ~。。。
あと、1速か2速か?って言うのも悩みどころでつ。
1速だとレブるし、2速だと回転落ちるし~。。。
でも、先輩は簡単にMY32乗りこなしてたから、きっと荷重移動かなんかが未熟なんだよなぁ~。。。
旧MY32に組んでいたニスモのクラッチキットに交換すれば、軽量フラホになることで低回転の吹けあがり易さを期待できますが、自分としては頼りたくないのがホンネ。
とりあえず今の状態で先輩と同じくMY32を操れるようにするのが目標!!!
腕さえあればMY32でもアレだけ振り回せることがわかった以上、クルマによる言い訳は出来まへん!!!
クルマに合わせて運転することが大事ですねぇ~!
その辺で壊さない程度に走り込もうかなぁ~。
っというのも、無理してクルマ壊しとる場合でないっすからねぇ~。。。
今回の走行会では、4年生の先輩のクルマ2台が大変なことになりますたからw
片方はクルマのトラブルだけぇど、もう一台は・・・、角度45°まで傾いて。。。
ぶっちゃけ横転するかと思いますたっ!!!
メインストレートでの振り返しにシパーィして180°回転して、土手に並行で乗り上げたので砂で引っ掛かり、車体が傾いて土手に着地、反動で戻ったみたいな。。。
『出来ないことはしない!』わたくしはそうしてます。
壊すのはもう嫌ですから。。。
旧MY32が昇天したのも結局は、わたくしが調子に乗ったばっかりに・・・。
同じ間違いはしたくないっす。。。
一歩一歩腕を上げれば良いんですから、焦ることはない。
そして、『何が何でも壊さない!』こういう意識も大事だと思います!
突っ込みそうになっても、フルブレーキで止まるなり、ハンドル切って回避するなり、サイド引くなり、最後まで諦めてはいけないっす。
そのおかげか、今回はコレと言ってMY32壊れなくって助かりますた!!!
次回のサザン走行会までには、ある程度ケツ出せるような腕までしときたいっすねぇ~!!!
でも、いろいろと学校も忙しいから無理かも。。。
バイト帰りにでも少しずつ練習に行きますかぁ~!!!
時間はあるものでなく作るものでつっ!!!
(`・ω・´)シャキーン☆
追伸:
先ほど夕方に我が家の家主さん(犬)を入院させてきますた。。。
もう我が家に来てから、今年で14年目になります!
わたくしが小2の時の春に引き取ってきますたので。
東北ニュージーランド村の入場口の前にケージが置いてあり、その中に数匹の子犬がいて飼い主募集していたのを今でも覚えております。
わたくし、弟、親父が飼いたいと母の反対を押し切り、段ボールに入れて引き取って帰ってきたのでしが、他の犬がどうなったのかは不明でつ。
年を取ったせいか最近足の調子がおもわしくなく、この前も(犬から見て)右前足が痛くなって鳴いたので病院に連れて行ったのですが、今回は左後ろ脚が痛くなって鳴いたのでまたまた病院に・・・。
今回は軽くヤバスみたいです。
っと言うのも、後ろ脚はいろんな病気につながったいるらしく、しかも肺の近くに腫瘍らしき影がレントゲンで確認され、また痛がる心配もあるため今晩は入院ということに・・・。
母とわたくし、そして弟で連れて行き、わたくし達が帰る時に一緒に帰ろうとしますたが、別に泣きわめいたりすることもなく、状況を把握したみたいです。。。
いつも一緒にいるのが当然で、中学のころなんかは散歩なんかはテキトーな扱いしたことも事実でつ。
今思うと、もっとどっかつれてあげたり、散歩も遠くまでしてやったりしてやった方が良かったなぁ~っておもうのですが、後の祭りですね。。。
これから家主さんが何年生きられるのかは解りませんが、ココ数年濃くかまってあげてますので、今まで通り家主さんにウザがられるほど仲良くしてあげたいと思います♪
明日は少し足の調子良くなっているとエエなぁ~!