• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

朝からミスったバイ。。。

朝からミスったバイ。。。今晩は~!
本日はイソガスィーので短文で失礼しマソw←普段が長すぎる?



今日は週明け早々、朝からシパーィしますた。
本日1コマ目の授業は、
休講ですたw

先週言われたのスカーリ忘れてますたwww
携帯で休講情報は確認しているつもりですたが、本日に限って・・・。

でも、そんなことノープロブレムでつよ。
朝から日も照っていたので、MY32を部のガレージで洗車してますた!
せっかく90分あるので、普段やらんところも洗ってみますた。

具体的には、スカッフプレートの辺り、そしてドアの内張りと外側との間部分でつ。
写真を見て頂けるとお分かりのように、意外と汚れているんすよねぇ~。。。
写真は、運転席部分は洗い終えて、後部ドアを洗っている途中。
後ろのドアの水抜き穴より下はまだ洗っていない状態で、汚れを比較する感じにしてみますた!

ドアを開けて洗車することってあまりないので汚れが残りがちですが、ブラシでこすってやれば簡単に落ちるので、見栄えアップにはイイですねぇ~!

クルマは清潔感が大事だと思います!
基本的に自分しか乗らないものですが、『とある』緊急事態に備えておくのも必要だと思いますwww
何とは言いまへんが・・・。
2009年05月23日 イイね!

懐かしの旧MY32~♪

懐かしの旧MY32~♪どもっ!こんばんみ~!!!
昼間はいつもどおり授業で、今夜は新入生歓迎コンパだったので先ほど帰宅いたしますた~!
(*´д`*)=3 ふ~っ。。。

3年ともなると1年の時のことを思い出しますなぁ~!
1年の時は、自動車部に打ち解けずらくって苦労しますたが、今となっては同じ学年イイ仲間同士で、この部活で良かったと思いますっ!
今年は10人も新入部員入ったから、仕事の分担が楽になりそうだぬ~♪


1年生と言えば・・・。
旧MY32を乗り始めた年。。。

大学一年の5月に免許取った分際で、8月末に旧MY32は納車っという。。。

最初は誰しもが大切に乗ろうと思います。
高い買い物だしね。
でも段々運転に慣れ始めると、特に一人の時にヘブンズは豹変するようになりますたw
結果的にそれが旧MY32を昇天に至らしめた訳ぇですが・・・。

新MY32になってからは、街乗りは基本的に以前に比べて大人しくしとるつもりですが、それでも偶に感情的になるのは、まだまだ小さいヤツってことでつねw


ちなみに、今夜の新歓の宴でOBの先輩から動画の貼り方を教わったので、さっそく今夜実験してみますたぁ~!!!
貼り付けるのは、約1年前の旧MY32のサザンでの練習走行の模様。
ちょうど大会前で、ある程度部員集まって練習しに行ったのよね~ん。
カスビスwでも振り返しできる事を証明する動画でつ!!!まぁ、リヤーはスタッドレスだけぇどネwww




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOnVUY4ekZMEZ63LVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

でも、振り返す瞬間はャパ機械式みたく『キュン!』って素早くはいかないっすね。。。
蹴ったりすればある程度振り返し早くなったりするかもだけぇど、アクセルとステアだけに頼ると、『ダラァ~』って感じのドリになることは否定できません!

一回機械式の動きを体感してしまうと、とてもカスビスには戻れまへん。
確かに乗り心地はエエんだけぇど、ャパ緊急時に・・・、ねっ???


今ん所、ビデオ機器が高性能ながらアナログで、パソで変換できないことはないけれども別売りのキットが必要なので、テレビに写したものを携帯動画で撮っておりますので、画質の悪さはご了承を・・・。
無いよりはエエってことで~♪

今度走りに行く時は、携帯で直接撮影してもらおうと思っとりますっ!
その方が画質もキレイだし、手間が楽だからねぇ~。
最近の携帯って画質綺麗ですよねっ!
2009年05月21日 イイね!

アラッ?意外とエエ感じで・・・。

アラッ?意外とエエ感じで・・・。お晩でつ~!
昨日、無事に装着完了した大盛りのブースト計でしが、今のところ『俺のモノ勝手につけやがってぇ~!』っというクレームは頂いておりませんw
このままウマく乗り切ろうと思いま~す!

ちなみに、昨日マフラーにフタを付けていたせいで計測できなかったMY32の最大ブーストでしが、本日見事に測定結果を報告出来ます!
ャパ有言実行でつよw

気になる測定結果は・・・、
ぬあんと、本人もビツクリな0.80でつ!!!
ブーストうpなんてしなくてエエやんw
32のセラミックな羽根車は、0.9が限界っしょ~。
0.1上げるためにブーコン買いたくないわwww

ってぇな訳ぇで、オーナーもビツクリ結果を叩き出しますた
ホールド昨日エエねぇ~♪
タダでさえ気を許すとどっかに飛んで行きそうな32というクルマ。。。
その車で最大ブースト時に目線逸らすなんて自殺行為でつw
前の機械式でよく俺測定できたなぁ・・・。
メモリーしててくれると、後から今回の添付写真のように写真に収めることもできるので、使い勝手がエエ!

このようなスバラスィーものを部のガレージに放置して行った方の気がしれません!!!
欲しい奴は普通にいるはずでつよ???
俺とか俺とか俺とかw

せっかく拾ったので長く大切に使わせて頂きや~す!!!
2009年05月20日 イイね!

HKSを大盛りにしてみたw

HKSを大盛りにしてみたwどもっ!
本日夕方5時半から、写真のようなモノを取り付けてますた♪
突貫ですたがぬあんとか取り付け完了しますたぁ!!!

先日、部のガレージにて『拾ったw』大森のブースト計についてお知らせしますたが、本日付でMY32に装着されたので、『アレ俺のなんだけぇど~。』っという意見は耳栓して聞こえないフリしますのでそのつもりでヨロwww
放置プレイしとく奴がいけないんでつよぉ~♪
まぁ、持主は現れんだろうけぇどネ。
なにせ現役部員の車で、ブースト計付いて無い過給機装着車両はいないのだから。←ボ○ー大佐のは論外w
OBの方が置いて行ったのかしら???
あんなゴミみたいな置き方していたら壊れますよw
今はMY32の車内で保護してまぁ~す!

泥棒みたいな書き方しますたが、もし持ち主現れたら今回頑張って取り付けしたのにまた外すのは癪なので(←勝手に付けて置いてわがままにも程がある?)、買い取る方向で折り合いをつけたいと思いますっ!
こじれたらSTOVER先輩のせいにしますwww
それでもこじれたら逆切れしますwww←えっ???


いやぁ、ギリギリ作業終わらないと思ったらホントに終わらなかったねw
今日最後までガレージにいたのは私だけだったので先にカギを返してきて、戻って来てコソコソと暗がりでもう少し作業を続けますた。
でも結局3時間以内で作業終わったねぇ~。

何に時間掛かったって、配線の接続方法ですよ!
4本もでて来られちゃあねぇ~。
結果的に3本しか使わんしw
いろいろと試していったら何とか動いたけぇど。。。
結局ギボシのとおりに繋いだら動いたね。
でも、ライトオンで電源落ちるのにはビビったけぇどwww
イルミも点灯するし、ちゃんとブースト計として使えるし満足屋ですよ!

ピークホールド機能を弄りながら帰ってきますたが、まだ最大ブーストは計ってませんwww
マフラーにアクティブなんたら入れて帰ってきたので・・・。
でも先ほどまで装着していたHKS機械式だと約一コマ上にズレて最大0.85なので、実際は0.75位かと。
今回はピークホールド付いているので、「古ブーストちぅに目線を逸らす」っという超危険を冒す必要がなくって運転に集中できます♪←コレ重要!
明日には報告出来ますかな?

今回は、前に付けていたHKS機械式ブースト計装着の整備手帳より親切に更新したいと思っとりますのでこうご期待・・・、されても困りますが。←どっちじゃい!


何かと有名な大盛りのメーターでつが、わたくしもMY32差し押さえられないように頑張りたいと思いますwww
2009年05月16日 イイね!

5・15事件ハセーイwww

5・15事件ハセーイwwwこ・ん・ば・ん・は。
なんか昨日は荒れまくりますた。
先輩のクルマは大変なことになるし・・・。


昨日は前回更新した時にお知らせしたように、毎年恒例の『自動車部・新入生歓迎走行会』がサザンサーキットにて行われますた!


昨年は旧MY32にて参加しますたが、今年は心機一転!
新MY32での参加でココ数日間期待しとったのですが・・・。
自分の腕のなさにガックリでつ!(怒)

とりあえず昨日は家で準備をしてから、途中で燃料を20入れていき、ガレージにてタイヤをつみ、友人H(バラ色タグ参照w)も積んでw、シュパーツ!
でしが、ガレージにてOBの方に『燃料半分は偏るから少ない。』っと言われたので満タンにしていくことに。。。
コスモのセルフ愛用なので満タンにしたはエエでしが、珍しく初めて給油口のキャップを閉めてないことに数百メートル走って気づき、戻ってキャップを回収して再びシュパーツw


つか、先から土曜プレミアムのダビンチコードの罵声がうるさくて腹立ちますねぇ~↓↓↓
親父が見てますが、わたくし全く興味がない上、昨日の走りが不完全燃焼でイライラしてますので、自分が怒られているみたいで腹立ちます。
テレビ消してやりたいですwww


それはさておき、サザンに着いてからまずはタイヤ交換!
フロント・フェデラル595
リヤー・旧MY32納車時のDNA GP
でまずは行くことに。。。
今回はこのDNAを昇天させることが目的の一つでもあるからねぇ~。

交換はリヤーはデフにジャッキー掛ける事が出来ますが、フロントはムリ。
っというのも掛けられないわけでないっすが、純正のパンタで掛けないと、耳が潰れてしまうため掛けられないと・・・。
ホームセンターでゴム製のアタッチメント売ってますが、まだ買ってません。
労力考えれば買った方が安い気はしますが、アレ意外と高くないっすか???

能書きはコレくらいにして、お次は走りの事。
今回久しぶりでサザン走りますたが、
ヘタんなっとりますた・・・。

メインストレートの手前のヘビ部分は旧MY32でつなげられていたのですが、新MY32では出来ない訳でないけれども、角度浅いし、失敗率も高くなったような・・・。

チーン。

まぁ旧MY32の時は、デフがカスビスwだったので、リヤーはスタッドレスしか使わなくってケツ出しやすいっていう条件があったから成功していたのかも知れませんが、今回は機械式デフがあったとはいえリヤーはラジアルだったので、ヘビ道をつなげることができただけ進歩かも知れまへん。。。


しばらく走ると、OBの32乗りの方も来たのでお話しを・・・。
サザンに置いてある先輩の32はネタすぎて笑っちゃいます!!!
フロントの足がぬあんと!!!
ストラ○トw
なんで車検通るのか分かりまへんwww

そして、『乗ってみますかぁ???』っと提案したところ、『イイのぉ???』っとMY32に乗っていただけることに♪
別の腕が心配な先輩なら提案すらしまへんし、乗ってイイか訊かれたら100%断りますが、ある程度信頼できるので、MY32でどれくらい走ろうと思えば走れるのか知りたかったので乗っていただきますた!!!

そしたら、死にたくなりますたwww

ヘブンズさんは、さっきまで悪戦苦闘しながらMY32を運転していたのに、先輩はいとも簡単にMY32のケツを振り回しまくりです!!!

結局一度もスピンしないし、それどころか『う~ん、すげぇ乗りやすいねぇ~♪』っと。。。
1コーナーも普通に繋げてましたし。。。
乗りやすいクルマでケツ出しずらいヘブンズ氏には処方箋ありまへんねぇ~w

そして次は助手席に乗っていただき、ダメだしをしていただくことに。
シフト操作が雑とか、無駄なシフト操作が多いなどを指摘されますた。
シフト操作は街乗りは静かにやるのですが、攻める時は叩きこむのが癖なので。
2~3へのシフトが早すぎると言われますたし。
2でレブらないのだから、無駄なシフト操作によるミスがなくなるよ!ってことらしいです。
それから、32は角度つけて走るとスピンしやすいらしいので、あんまり角度つけない方がエエらしいっす。
ってことは、もしかして今角度浅くなっとるのはイイ傾向なんでしょうか???

今回自分で難しいと思ったのは、『踏んでもケツが出にくい!』ってことなんですよねぇ~。
インフィールドに入るヘアピンは、2で加速してサイドで進入すればイケるんですが、その前の下ってきたところのヘアピンは、その前でS字になっていることもあり、まだわたくしの腕ではケツ振って入ってくるのは自殺行為なのでグリップ進入で入るのですが、コレがまた2速だと『ブゥ~。。。』ってなってケツ出ないのよねぇ~。。。
あと、1速か2速か?って言うのも悩みどころでつ。
1速だとレブるし、2速だと回転落ちるし~。。。
でも、先輩は簡単にMY32乗りこなしてたから、きっと荷重移動かなんかが未熟なんだよなぁ~。。。

旧MY32に組んでいたニスモのクラッチキットに交換すれば、軽量フラホになることで低回転の吹けあがり易さを期待できますが、自分としては頼りたくないのがホンネ。
とりあえず今の状態で先輩と同じくMY32を操れるようにするのが目標!!!
腕さえあればMY32でもアレだけ振り回せることがわかった以上、クルマによる言い訳は出来まへん!!!
クルマに合わせて運転することが大事ですねぇ~!

その辺で壊さない程度に走り込もうかなぁ~。
っというのも、無理してクルマ壊しとる場合でないっすからねぇ~。。。
今回の走行会では、4年生の先輩のクルマ2台が大変なことになりますたからw
片方はクルマのトラブルだけぇど、もう一台は・・・、角度45°まで傾いて。。。
ぶっちゃけ横転するかと思いますたっ!!!
メインストレートでの振り返しにシパーィして180°回転して、土手に並行で乗り上げたので砂で引っ掛かり、車体が傾いて土手に着地、反動で戻ったみたいな。。。


『出来ないことはしない!』わたくしはそうしてます。
壊すのはもう嫌ですから。。。
旧MY32が昇天したのも結局は、わたくしが調子に乗ったばっかりに・・・。
同じ間違いはしたくないっす。。。
一歩一歩腕を上げれば良いんですから、焦ることはない。
そして、『何が何でも壊さない!』こういう意識も大事だと思います!
突っ込みそうになっても、フルブレーキで止まるなり、ハンドル切って回避するなり、サイド引くなり、最後まで諦めてはいけないっす。
そのおかげか、今回はコレと言ってMY32壊れなくって助かりますた!!!

次回のサザン走行会までには、ある程度ケツ出せるような腕までしときたいっすねぇ~!!!
でも、いろいろと学校も忙しいから無理かも。。。
バイト帰りにでも少しずつ練習に行きますかぁ~!!!
時間はあるものでなく作るものでつっ!!!
(`・ω・´)シャキーン☆

追伸:
先ほど夕方に我が家の家主さん(犬)を入院させてきますた。。。
もう我が家に来てから、今年で14年目になります!
わたくしが小2の時の春に引き取ってきますたので。
東北ニュージーランド村の入場口の前にケージが置いてあり、その中に数匹の子犬がいて飼い主募集していたのを今でも覚えております。
わたくし、弟、親父が飼いたいと母の反対を押し切り、段ボールに入れて引き取って帰ってきたのでしが、他の犬がどうなったのかは不明でつ。
年を取ったせいか最近足の調子がおもわしくなく、この前も(犬から見て)右前足が痛くなって鳴いたので病院に連れて行ったのですが、今回は左後ろ脚が痛くなって鳴いたのでまたまた病院に・・・。
今回は軽くヤバスみたいです。
っと言うのも、後ろ脚はいろんな病気につながったいるらしく、しかも肺の近くに腫瘍らしき影がレントゲンで確認され、また痛がる心配もあるため今晩は入院ということに・・・。
母とわたくし、そして弟で連れて行き、わたくし達が帰る時に一緒に帰ろうとしますたが、別に泣きわめいたりすることもなく、状況を把握したみたいです。。。
いつも一緒にいるのが当然で、中学のころなんかは散歩なんかはテキトーな扱いしたことも事実でつ。
今思うと、もっとどっかつれてあげたり、散歩も遠くまでしてやったりしてやった方が良かったなぁ~っておもうのですが、後の祭りですね。。。
これから家主さんが何年生きられるのかは解りませんが、ココ数年濃くかまってあげてますので、今まで通り家主さんにウザがられるほど仲良くしてあげたいと思います♪
明日は少し足の調子良くなっているとエエなぁ~!

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34 5678 9
10 11 12 13 1415 16
171819 20 2122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation