• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘブンズ4ドアのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

自己中、自己満、自己解決w

お晩でございます♪
地震に負けず更新頻度を上げようとムリしてみたヘブンズさんでありますw



なぜ更新頻度あげたのかって?



分らないのか???







ちょっとカッコイイからだよ




皆さんがちょうどウザいと思われたところで・・・

ヘブンズさんからちょっとした提案であります。

地震の影響で、これは別にええだろ?という境界が曖昧になっており、
大変治安が不安定になっておりますので、
県外ナンバーの覆面が絶賛警戒ちぅでありますが・・・







176
イイ機会なので、この際パトチャリを発動して欲しいもんですな。
犯罪の抑止にどれだけ役に立つかは疑問ですがw




ところで・・・


燃料不足のせいか、最近あまりドリ車を見かけなくなりますた。

そんな中、クルマの4方すべてに、
TWINturboと掲げてそこらを走るのは気が引けますなぁ~*

ドアの24VALVE TWINturboは結構気に入ってるんだけどなぁ~。
7M搭載車にもTWINturboって貼りたいぐらいw

ルーフのクリアはげが酷いので、後々オールペンするつもりでいますが、
その時は絶対その部分マスキングして塗ってもらうつもりですもん。


まぁ、気が引けるとは言ったって、
所詮その人それぞれの自由ですから、カンケーないですよね???

ガソスタに並ぶのも自由だし、
ヘブンズさんの場合、タンクにまだ燃料が残っているってだけの話ですし。

例えば一人暮らしとかでクルマがドリ車しかない場合は、
それで移動するしかないわけですから、文句言われる筋合いなんてないですわな。

それじゃアンタが車出してくれんのか?ってなるし。



それはそうと、買占め野郎が問題になっておりますが・・・


13

        532

474

cvbnm,


ほんと・・・






      DVC00125








                あっ!!!






DVC00124






ヘブンズさん昨日の更新で、ホイル選択に迷っていると申しあげますたが・・・


DVC00114 A
本日ある行動に出てみますた。。。



せっかく・・・

パナスポが4本タイヤ付で野口3人だったのに・・・


DVC00115
使わない手はないという話であります。


DVC00120 A
見る角度で結構ダサいかカッコイイか変わってくると思いますが・・・


DVC00121 A
コレはコレでアリな気がしてきたので・・・


DVC00123 A
しばらく前後パナスポで生活することになりそうですなぁ♪
モデ5とガンメタ17インチのバランス取る手間も省けますしねw

出来ればパナスポに、ひと手間加えたいんですが、
今はそれどころじゃないんで我慢であります。


前後一緒のホイルだとドリ車っぽさが失せますが、
オープンデフの分際でドリ車も糞もないですわなwww



まぁ、しばらくパナスポで生活するとは言っても、
今月末から会社の研修のために東京へ行くので、半月ほど乗らなくなるんすけどねぇ~*



っというのも、本日会社から書類が届きますて、いろいろと目を通していたら・・・



配属先は・・・


希望通りの・・・













仙台支社と判明しますたぁ~♪




つまり・・・
自宅からマイカーで通勤になると桃割れ・・・w

そろそろ触媒つけないとなぁ~*



さもないと・・・

3ca85f078a8d56094f4e6bc773d740b7_400
仙台支社配属初日からクビになりそうwww


今のバイト先も結構人目に付くところにあるので、
既に皆さんにバレているのかも知れまへんが・・・

これからはもっと人目に付きそうですw


今後、例え似たようなソアラを見つけたとしても・・・
クローンだと自分を納得させることに尽力してくださいwww
2011年03月25日 イイね!

いわゆる基地外対策

皆さんお疲れっす♪

地震にかまけて、車ばっかりイジイジしている者ですw
ちなみに、そっちはあんまりイジイジしていません。


地震のおかげで、その辺のお店はあまり開店していなくて困ったものです。
こういう時に開店しなくて全く役立たずであります。
特に地元のホームセンターね。
開店から2時間だけ営業って逆に嫌がらせだろw


品揃え豊富だからって、いちいち隣町のカインズとか逝ってらんないっつーの。
燃料もったいない!!!


それはそれとして、いつもの更新を行いたいと思います♪



3/22

この日から塾が復活しますたので、顔出しに行って参りますた♪
みんな元気そうでなにより!!!

学校の先生方はよく、『生徒と一緒にいると元気もらえるんですよね!』っていいますが、
自分も塾で働いてみてそう思いました。
イライラしてる時でも、塾に行くと自然と落ち着きますしね♪

そろそろ家が流されて避難している生徒のところへ、
また逝ってみたいと思います。



この日は帰りに・・・

DVC00094 A
エビス走ってから洗車してなかったので・・・

DVC00095 A
友人の親経営の整備工場で洗車してますたw

DVC00096 A
我が家はまだ水もガスも復旧しておりません・・・orz


3/23
DVC00098
この前、チャリでお出かけした時にパンクに見舞われたので、
パンク修理剤で簡単補修を試みますたが、あえなくシパーイw

仕方がないので、TUBE交換しますたよん♪


残念なことにリヤーのパンクだったので・・・

DVC00099
ココと・・・

DVC00100
ココをばらすことに・・・

DVC00101
非常にマンドクサイ!!!
もっと世の中に、パンクしないウレタン注入自転車増えてホスィーもんですな。
自転車屋の仕事減りそうだきぇどw


修理終わってから・・・

お世話になっている車屋さんに逝って、チェンジャーをお借りにw
現在学校のガレージに入れないもんで・・・

DVC00102
モデ5の組み換えでなく挟まった石を取ってますたwww

従業員の方に、
『モデ5?景気イイねぇ~!』って言われますたが、
タイヤ付で野口8人でしたけどねw

石が挟まった原因はもちろん・・・

↓コレw
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1301036120&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fc30e6734d15571cd9f8718525906da2/sequence/480x360?t=1301036120&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



実に懐かしい動画ですなぁ~*

もう少し景気良ければ、32も最低限メンテナンスしてあげられるのに…。
地震で余計それどころじゃないですわw


DVC00103 A
ついでにエアーもチェックして、モデ5が2.5㌔、パナスポ3㌔に設定しますた♪
フロントのスタッドレスはエアホース片づけんのマンドクサイし、
どうせ履きかえるのでシカトしますたw


作業後、そこから近い上に公立の合格発表の日だったので、ついでに塾に行きますた♪
正確には、作業よか塾に行くことの方が本命なんですがね。
この日に限って言えば塾もついでで、
本命は塾に関係する違う部分にあった訳でしたが・・・w
本命の内容はトップレスシークレットであります。




とりあえず・・・・

この辺で、あずきちゃんの第35話でも見て癒されてくださいw






















これがいわゆる、『あずきちゃんセラピー』なるものであります。

この療養は、現在20歳前後の方々に効果があるといわれ、
ヘブンズさんも大変効果が得られたので、皆さんに布教しよう思った次第であります。
他に『YAT安心!宇宙旅行セラピー』等も報告されているそうです。

そして、コレがいわゆるデマというヤーツですが何か???w

でもヘブンズさんが考えたセラピーは、結構効果ある気がしますけどねぇ~*
まぁ、気がするだけでコレと言って根拠はありませんがwww



3/24
DVC00104 A
前日に組み替えてきたモデ5に交換しやす♪


交換後は・・・

DVC00105
基地外には基地外で応戦ってことでロムの配線に手を加えますよぉ~w

DVC00106
Bee☆Rのサイトから配線図を頂きますw
ちなみに作業の際、ノーパソは花粉でまっ黄色になりますた…orz
どうりでくしゃみが止まらん訳だ。。。

DVC00107
なんとか家にあった配線とギボシで作業完了できますた♪

DVC00108
『ョタ車は黒線をバッテリーアースしてください』とのことでしたが、
とりあえずコレで作動確認出来ますたw


32の時とは違って、コントローラーを置く最適な場所が見当たらなかったので・・・



DVC00109
ココに置くしか・・・。


まぁ、ココはたくさん物を入れるので…




DVC00110
当然こうなるわけですがwww


ソアラに関して、少しは大人な感じで乗ろうと思っていたわけなんですが…

ムリですなこりゃw



ところで、なんで基地外対策を行おうとしたかと言いますと・・・

前の日に塾から帰るとき・・・

ボンゴにビタビタに煽られたので、頭にきて軽く幅寄せしたら、
タイヤ鳴らしながら幅寄せし返されますたwww


ヘブンズさん⇒基地外ドライバー様へ
止まるくらいならぶつけてこいや。


世間がガソリンないって騒いでるさなか、
前の信号が赤なのに早く行きたい奴の神経が分かりませんねぇ~*

誰の目から見ても燃料の無駄です。


とりあえずヘブンズさんは気が短いので、
カルシウムをたくさん取ろうと思いますw



DVC00111 A
モデ5装着後はこんな感じ・・・。

DVC00112 A
う~ん。
やっぱフロントもっと落としたいなぁ~。
17インチ履くと車高上がるから余計落としたい。。。

それにしても・・・

DVC00113
センスねぇなぁ~w
フロントGTRに戻そうかなwww

まっ・・・
ガレージさえ開いてくれれば、とっととタイヤ組み替えますけどねw

フロントがモデ5なら、リヤーはガンメタ17インチかなぁ~。
でもモデ5とガンメタはバランス取ってないから振動ヤバいしなぁ~。

リヤーのパナスポに合わせるなら、
フロントは01RかスタッドレスのGTRをどっちか組み替えてか…



今まであんな32乗ってきて言うのもなんだけど、
GTRはフロント結構ハミ出るから履きたくないんだよねぇw

ってぇことは…
フロントにタイプM、リヤーにGTRで良いかな…w


いやいやっ!
6半のホイルとか履いている場合じゃねぇ~!!!
やはりフロントGTRにリヤーパナスポが素敵なはず♪

学校の施設が使えるようになるのはいつになるのか・・・。
このままだと社会人になってから死物を取りに行くことになるわ・・・。

だいたい卒業証書と教員免許状はいつ送られてくるんだ???
HPにもコレと言って書いてないし、メド立ってないんだろうな・・・。
2011年03月20日 イイね!

エビス合宿♪ そして、続・地震の話し。

こんばんは!
お疲れ様です! !!

今回は気持ちを切り替えて、
前回の約束通りエビス合宿の報告を行いたいと思います♪

っと、その前に・・・
合宿前の作業も挟んでみますw

2/27
DVC00369
せっかく30用のエンブレムを手に入れたので、
取り付けなきゃ意味ないってことで・・・

DVC00370
DVC00371 A
取りあえずハマりますたが・・・

DVC00372
納得がいかないので・・・

DVC00373 A
とりあえず、この状態で・・・

何するかって???


DVC00374
そりゃあ風通し良くするに決まってるでしょ♪

DVC00375
最初は糸のこで切ってたのに、途中からベビーサンダーで切ったりとかしてませんよw

DVC00376
バリが目立たないかな?っと気になり、
一晩かけていかがわしい動画見ながらプラモ製作的なノリで頑張りますた!

DVC00377
あと、ドンキのようなものでフットライト安かったので手に入れますた♪
コレでそこらのワゴソRと友達になれる気がしますw

2/28
DVC00378
うん!手間掛かったけど満足のいく出来だ!!!
中途半端よりはとことんやった方がイイ!

DVC00379 A
それにしても、グリルレス似合わんな・・・。

DVC00380 A
とりあえず、おっさん臭さが消えた希ガスw
グリルがすっきりして、キリっとした印象♪

3/2
DVC00381 A
この日は合宿の準備へ逝ってました。
3~5日ですので、3泊3日ですw

自分は再試とバイトがあったので5日だけの参加w
卒業は出来ますが、スカトロニクスが48点では工業の教員免許が取れないもんで・・・。
数学の免許の方が余裕とか全く予想外w


それにしても、今年度4年の就職率がテラ低いですが、
ESとか履歴書の書き方も大切だと思います。

90
書くんならとことん書くべきです!!!!


それから気合も大事!!!
俺は根拠のない自信で乗り切ったw

jdkaljjoa1
こんくらいで逝かなきゃ勝てんぞ!!!


それでも受からない方は・・・

kumiko100529
こういうミスを犯している可能性があります。
発言ならまだぎりぎりおkだと桃割れますが、
面接でいきなりスカトロ的なことされたらたまったもんじゃありません。

534
そういう本の読み過ぎもよくありませんな・・・w


そうは言っても、プライベートの時は別ですよ???
ヘブンズさんの前で堂々と用を足してもらって構いません。


3/4
DVC00383
ソアラのエンブレムを押したら取れますたw
Gクリアが家に見当たらず、とりあえずセメダイン使ったのがマズかった。
エンブレムABSだったのねwww
安かったので、バルブも買っちゃいますた♪


3/5
DVC00385
早起きしてエビスに向かいました!
後ろのトラックのライト容赦なくて眩しかったw

DVC00386
だんだん日が上がってきた♪

DVC00387 A
遅刻もせずエビス到着♪
隣の32の4ドアは知らん人ですw
最初、後輩とか先輩はヘブンズさんが仮ナンで来たと勘違いしたみたいですwww

DVC00388 A
今年も3日目はドリフトランドです。

DVC00389
トラックで積んでいってもらっていたので助かりますた!
フロントは学ドリで履いた01R、リヤーはタイヤ屋からもらった15インチスタッドレス。
スタッドレスは今回逆履きしました♪

DVC00390
路面のコンディションサイコーでした。

DVC00391
ジムカーナの練習なので完熟歩行もあります。

DVC00392A
タイヤ交換の際、車高調が欲しくなりますねぇ~*
なかなかタイヤが浮かなくて疲れます

DVC00393
ちなみに車内。
シフトノブは買ったときから付いていたものですw
32に付いていたものとは違いますよ!!!
前オーナーと趣味が合う気がします♪

DVC00394
ギヤ入れて止めるしかないです。

間違ってセル回したりとか・・・
1回しかしてませんので安心してくださいw



それでは、恒例の動画をどうぞ!
オープンデフのアツい走りにご期待下さいwww


















初めてソアラの限界走行に挑戦しましたが、
もともと高い車だけあって32より乗りやすいですw

でも・・・
街乗りで気がついてはいましたが、32に比べても切れ角が足りなさすぎです。
同じ速度で突っ込むと確実にスピソしますw

1~2回目の動画はミスってスピソですが、
3のはスピソすると分かってその速度で突っ込みました。

慣れるためには限界を知る必要があるので。
したがって、4回目の動画ではスピソしていないでしょっ???


それから、レブ直前まで回さずにシフトすると加速が鈍りますねw
シフトポイントがシビアな気がします。
1回しか気になりませんでしたがw


ショクストなのに動画では火出てなかったなぁ~*
実際街乗りでも、32の時はアクセルチョイ開けでパンパン言わせながら走ってたのに、
ソアラは全然パンパン言いませんからねぇ~。

パンパン言わないくらいなんだから、火も出ないのもうなずけますな。
1Gは燃料薄いのかな???
32からレブリミッター移植しよっかな♪


ちなみにセミバケを移植しようか、ずっと考えてました。
ただソアラの純正シートのデザイン好きなんで迷ってたんすよ。

今回エビス走ってみての感想は、
セミバケなんて要りませんw

だってサイドはホールド性抜群だし、座面は横の盛りが足りないけど、
右はドア、左はミッションの壁でニーパッドの役目を果たすから、
セミバケなんて要りません。
ただ、もう少しシーポジが下がってくれれば・・・って思いますけどねw


とにかく機械式が欲しいです。
蹴ってもケツが出なくて困ったもんです。

でも、なくてもスタッドレスだとある程度走れますね♪
入っている時と同じ感覚で運転すると結構走れるもんですw
機械式って上達を早めると思いますねぇ~*


DVC00395
結局、刺さることもなく無事に走り終えられました♪

DVC00396 A
発進の時とか運転席側リヤーからしか白煙出てなかったせいか、
やはり減りにバラつきが出ますなw

DVC00397
タイヤ持って帰るの嫌だったのでドリフトフリー走行は参加しませんでしたw
トラックは先発隊なんですよねぇ~*

DVC00398 A
来る時の県境付近での雪で超キタネェ~!!!
トラックの後ろ走ればこうなるっしょw

DVC00400 A
背景に対してクルマ汚い・・・。

DVC00001
帰る途中でリヤーテールの球切れ。
見てみるとナンバー灯の左が切れてました。
ところが、今現在は点いてますwww
接触悪いんですかね???

DVC00002 A
大会などで絶対寄るセブンにて。
ギリでバンパー擦ってませんw

結局ガレージまで70の後輩と一緒に走ってきました♪


3/6
DVC00003
いよいよ交換やら何やらしますよん♪
H4のバルブは32から横取りですw

DVC00004
この車ワイパー交換マンドクサイ。
しかもPIAAのブレードだったせいで、全然合わないしw
後日70の後輩にあげたら、片方だけ交換して諦めてましたwww

DVC00005
32の時からエンジンルームが綺麗なことが自慢です。

DVC00006
ソアラになってもそれは変わりません。
洗車ブラシで水洗い祭りでありますw


エンジンのロム見てみたんですが・・・
DVC00007
どノーマルでしたw


次はバルブ交換・・・
交換前
DVC00008 A
ロービーム

DVC00009 A
ハイビーム

交換後
DVC00010 A
ロービーム

DVC00011 A
ハイビーム


DVC00012
フットランプを取り付けましたが、なかなかイイ感じですな。
ただ眩しいのであとで調整してみます。


3/10
DVC00014
夕日がきれいだなぁ~*
まさか次の日に地震が起きるとは思わなかった。。。


3/18
DVC00074
相変わらず食料は並ばないと買えないなぁ~*
写真は岩切の生協に並んでいる人たちです。
店の周りに鳴門のように並んでいました。
噂ですが、仙北の方に行くとコンビニで、ピッ!って普通におにぎり買えるらしいですw
同じ宮城とは思えん・・・。

DVC00075 A
卒業式もなくなったし、特にすることもないので・・・

DVC00076
プラグチェックしてみますたw

だって・・・

DVC00077
プラグコードがこんなんなってるんですもんw

DVC00078
一応イリジウム入ってるみたいですねw

ついでにピカールでライトも磨きましたw
DVC00079
ビフォアー

DVC00080
アフター

う~ん、やっぱり助手席側には届かない。
分解するしかないな・・・。

DVC00081
この日で自信から1週間たったねぇ~*


3/19
午後まで部屋の後片付けをして、
蒲生に住む生徒の安否確認のため避難所を廻りました。


部屋片づけが済むとちょうどTAKUから連絡が入り、
避難所を廻るついでにシャワーの予約に行くことにしました。

もう一週間以上風呂に入ってませんからね・・・。

銭湯はどこもギザ混んでいるし、
しかもあの人数の上にシャワー使えないとか、
テラ衛生的じゃないわけです!

な・の・で、ちょっと値が張る上に風呂もないですが、
シャワーだけのところの予約に行きました。



避難所をめぐるという目的の観点から、
ソアラでお出かけ。
節約してるので、まだまだ燃料満タン状態です♪

ネットが復旧してググってみると、
どうも蒲生付近の生徒は岩切小か市工に避難しているらしいとのこと。


まずは近い岩切小へ逝ったらハズレ・・・。
向かいの岩切中へ逝ってもハズレ・・・。

『すでに親戚の所とかへ避難したのかな?』
っと不安に思いながら市工に向かいました。


市工の受け付けに尋ねると、
『アレ?さっきも誰か来たなぁ。』っと期待大!

名簿を見せてもらうといました!いました!!

中に入ると、これが見つからない。
結局、シャワーの予約をしてから出直すことに・・・。


なかなか見つからない理由。
避難している人をジロジロ見るわけにはいかないんです。
顔を確認するのは仕方がないとはいえ失礼で申し訳なさすぎます。
逝けば分かると思います。


DVC00082 A
仙台の街中にて・・・


シャワー予約後、また市工へ戻りました。

ちょうど夕食の時間だったので、
例え外出していても戻っているだろうと・・・。

駄菓子菓子!!!

これがマジ見つかんねぇ~!!
夕食貰う為に並んでいる人を見るんですが、
マスクしてたりで訳わかんねぇ!

最後の手段に乗り出し、
係りの方にマイク使って呼んでもらったら、
フツーにいましたwww

生徒の父親が出てきて、
挨拶をしていると・・・

生徒:『(ヘブンズさんを押して)ズシッ!』
へブ :『お~っ!元気でよかった!いつも髪結んでるから分んなかったよ~!』
ってな訳で、めでたく再開♪

生徒:『犬が死んじゃった。』
へブ:『えっ?マジか・・・。』

塾に生徒を迎えに来る時に、
クルマにいつも一緒に乗って来ていたのが思い出されます。

自分も昨年愛犬をなくしておりますので、
その辛さは本当に分かります。

しかも、生徒の家の犬は見つかっていないのです。
付近の方の話では、犬や猫は見当たらないそうです。
人間の遺体以外は泥に埋もれてしまっているんだとか・・・。

犬も大事な家族です。
なんと声を掛けても気休めにしか聞こえないでしょう・・・。


TAKUが一緒に来てくれて助かりました。
もう生徒と父兄に会う前から分かっていたんです。
自分の能力だけでは話を聞いてあげられないと・・・

その点2人いれば、たくさん話を聞いてあげられて、
しかも社会人的話術を以ってすれば会話もスムーズにいくだろうと。

父兄と話している間、生徒がずっとそばにいましたので、
言葉を選びながらの会話になりました。

お母様も生徒には気を使って話されていました。



お父様と生徒はお母様としばらく連絡とれなかったみたいで、
死体安置所であるグランディまで廻ったとのこと。

お母様は車で津波に流され窓を開けて逃げ出し、
たまたまアパートのような建物に引き上げられて一夜を明かし、
翌日、死体をかき分けながら自衛隊に救出されたそうです。

それから病院にいたので、なかなか連絡がつかなかったみたい。
結果的に、あばら3本折れていたそうです・・・。


話を聞けば聞くほど酷な状況。



腐った日本の一面も聞きました。

自衛隊の方に救出されながら見えたもの・・・

トビの格好をしたヤツが札束を握りしめて、
慣れた感じで建物から逃げていく様子。

自衛隊の方は驚く様子もなく、
『結構いますよ。』っと言っていたそうです。

人が生きるか死ぬかっていう時に、
その脇でよくそういうことが出来るもんですよね???

非常識とかいうレベルを超えています。
だいたい犯罪です。


何を差し入れしたらいいのか迷いましたが、
飲み物4本とお菓子と牛たんを差し入れました。

差し入れは結構もらっているらしく、
置き場所にも困るので飲み物は2つでイイと言われたのですが、
『邪魔って言われたら、あ~、あげますよ!どうぞどうぞ!!って配ってもいいから!!!』
っと言って貰ってもらいました。


いろいろ書きたいことはありますが、
これだけは絶対に避けてもらいたい事。

自宅は基礎しか残っていないそうで、
確実に仮設住宅等からの通学になると思います。

そこで問題になるのが、
「どこの学校へ通学するのか?」ということ。

生徒とご両親の、
「あと1年だからどうにか今の中学校に通いたい!・通わせたい!」
この気持ちすごくわかります!

行政は他の地域への避難なども考えているようですが、
そのような内容を耳にするたび生徒は涙を流すこともあるそうです。

家も思い出も何もかも失った今、
生徒の唯一の願いさえも奪ってしまうようなことは、
本当にあってはならないと思います。


帰りの車内でのこと・・・

自分とTAKUは全く同じ意見で、
もし通う中学が変わるようなことになったら、
行政に一緒に意見することにしました!

住む場所は恐らく変わるでしょう。
ただ、そこから通う形でも構わないので、
最後の1年、どうにか今の中学校で卒業させてあげたいです!!!



OBの先輩が前回のブログにコメントを寄せてくれました・・・
『これを機に宮城県の復興に一生を捧げてもいいと思ってる!!』っと。

今日、生徒とご両親にお会いして、
自分自身も全くそう思いました!

入社する会社にどれくらいお世話になるかわかりませんが、
将来的に教員のお仕事に就いて宮城の復興に身を捧げたいと思います!

入社する会社で復興に携わる方法もありますが、
教員免許を持っているならば、それを生かすのもアリだと思うんです。

入社する会社でいろんなこと学んで、
先生になった時に父兄の方に恥ずかしくないように、
そして生徒に多くの知識を提供したいと思います。


生徒と父兄の方には、
会いに来て頂いてありがとうと言われました。
自分自身も本当に心配だったので、
お礼なんてとんでもないです。

こういう時は互いに会ってお話しすることが、
一番必要なことだと思います。

生徒に会いに行って本当に良かったと思っています!


3/20
お昼にシャワーを浴びに逝って、そのあと知り合いのところへ水くみに行きました。
水道は早く復旧してほしいっす!!!

DVC00083
奈良ナンバーの関西電力の車両がコンビニ待機してました。



今回の地震で家族をなくした方がたくさんいます。

しかし、その方々も言っていますが、
生き残った以上私たちは生きていくしかないんです!

ヘブンズさんもそう思います!
そうと決まれば、より良く、より楽しく生きていきたいものです!!!


DVC00084 A
・・・なので、昨日は早速タイヤ交換してました♪






vip650572





いやっ!
だからっ!!
リヤータイヤをパナスポに交換したんですって~!!!



DVC00085 A
ほらっ!そうでしょ???






obasama







やっぱり・・・

DVC00086
ココ、気になっちゃいます~???


DVC00087 A
キャンペーン期間中なんで、正面からもどうぞw

それにしても、付くのと似合うのとは別問題でありますw
恐らく取り付けないと思いますwww

まずは車高調入れて、
フロントをあと2センチ下げる方がギザ素敵になるはずです♪
定番だから70のリップに正直頼りたくないのが本音。
でも81のリップ似合わないもんなぁ~*

DVC00088
ナルディ風ウッドについてきたホーンボタン取りつけも行いますた。


・・・今までホーンレスでしたが何か???w

理由はボスなどの相性の関係。


なんとか・・・

DVC00089
取り付け完了!!!


んっ???


DVC00090
32に付いてたヤツだとか、きっと気のせいですw

だって、ウッドステアに付いてきたやつ緩いんですもん。
32についてたヤツが付いたので、とりあえず良しとしますw


3/21
DVC00092
今日雨降るようなこと言ってたけど結局降らんという・・・。
天然洗車しようかと思ったのにw
黄砂と昨夜の霧雨でメッチャ汚ねぇ~!!!

今日は富谷・・・etcに逝って、
買い出ししてきますた♪

DVC00093
ちなみに地元のセブンが開いていたのでいろいろ買いますたが、
パンが一つもなかったw



とりあえず、宮城もガソスタや飲食店が復活してきて、光が見えてきました!!!

まだ、やや不便な生活が続きますが・・・









obasama
         明るくいきましょうよ♪
2011年03月17日 イイね!

いわゆる地震の話し。

お久しぶりです!
本日やっとネットが復旧しました!

今年のエビス合宿については後日改めて更新いたします。


≪お断り≫
いつもはテラ非常識な内容のブログを展開しておりますが、
当事者となった今、明らかにあのテンションは不適切なので、
今回だけまじめに書かせてもらいますね。

ぶっちゃけまだ明るい話題は早すぎるんですよねぇ~。
当事者として、ヘラヘラしたブログ見ると正直ムカつくんですよ。

安否不明者がまだたくさんいます!!!

自分は全然マシですが、気仙沼方面の方に申し訳ないので、
やや控えめに更新させていただきます。

以下の更新内容をを見れば、明るい内容で更新なんてまだ言えないはずです。
まったく理解して頂かなくても結構ですが、
まだ明るい気持ちにはなれないのが現実なんです。

自動車部の後輩の家は実際津波に流されましたし、
バイト先の塾の生徒の家も完ぺきに流されたと思われます。

塾の生徒は避難して助かっていると信じていますが、
顔が見られない今、非常に心配で早く顔が見たいです!

みんな互いに情報交換して、ミクシーとかで『w』とか使ってネタな会話を展開していますが、
笑顔や会話の向こうに悲しみが見え隠れしてます。

でもチョイチョイ『w』を使わせていただきますね!
読みにくい文章もアレですので・・・w


以下、こちらの状況についての更新をしますが、当然いつもより短縮した文章になります。
気になったことがある場合は、コメントよりお願いします!





3.11当日

大学卒業したらタイヤの組み換え面倒なので・・・

DVC00015
DVC00016
32からモデ5外して学校に持っていこうと持って帰ったタイヤと交換しました。

結局持っていかなかったんですが・・・。


この日は追試の成績発表があったので学校に向かいました。
既に合格なのは分かっていたのですが、それに伴う教職申請の書類提出があったのです。

ところが旧・歴史博物館がある交差点で信号待ちをしていた時に地震に遭いました。




動画は一番最初の波が収まってから撮ったので既に周りは停電しております。

右手に見えるガソスタの照明は、
落ちるんじゃないかっているくらい揺さぶられて一気に辺りが停電しました。

一番最初の波はヤバかったです。
隣のビックホーンがコッチに倒れてくるかと思いました・・・。


地震が起きている最中、左側の市営住宅を見ていたんですが、
基礎ごと建物が動いているなんて初めて見ました。
一生忘れません。


DVC00017
数メートル走ると、塀が落ちてました・・・。
見慣れた光景が・・・。



学校のガレージに到着して数時間後・・・

DVC00018 A
なぜか車が込み始める・・・

DVC00020 A
ゲレンデまで並び始める・・・

DVC00022 A
路駐始める車もいて、何やってんだ?と気になり逝ってみたら・・・


DVC00023 A
DVC00024 A
ミニップがごった返している件。

ついでに動画も・・・




津波に関しては、部員の車で見ていたので分かってはいたのですが、
ココまで逃げてくるなんて大げさだろ~!なんて思ってました。

この時点ではね・・・


帰宅してみると・・・
DVC00026
まぁこうなっているのは仕方がないね。

DVC00029
机もズレまくり。

この日から、しばらく発電機のお世話になることに・・・。


3/12
DVC00033 A
翌朝はなかなか寒かったですね。
電気も何もないので・・・

DVC00034
原始的ですがコレしかないのです。
くべるものがあるだけ我が家は良かったと思います。
まわりの家庭は車のエンジン掛けてましたね。

DVC00035
向かいの空き地を見てみたら地割れ起きてましたw


ずいぶん前に裏のお宅に20ソアラがあることを更新し、
その後どこかに旅立ったこともお知らせしました。

この日、裏のお宅に避難してきている親戚の方に、
『クルマ見せて下さい』っと言われました。

そう!あの20ソアラは親戚の方の手に渡っていたみたいなんです!!!


・・・しかし、今回の津波で逃げる間もなく流されてしまったようです。

なんの変哲もないMYソアラですが、
あまりにも気の毒なので話のタネに見てもらいました♪
20が揃わない20オーナーのオフとは何とも悲しいもんです。

見つかった状態によっては、エンジンと室内オーバーホールで済むかもしれないですが、
まずは見つけることが重要ですよね!


3/13
DVC00036
この日の朝飯は冷凍食品のから揚げ。
揚げ物を焼くという素敵な行為に出てみましたw
食べられればなんでもイイんすよ♪

DVC00039
さすがに親に促されて部屋を片付けることに・・・

DVC00040
角目が2セットw
非常に邪魔だwww

DVC00041
地震が起きても、この辺の景色は変わりないです。


片づけの最中、小6の修学旅行で会津若松で作った赤べこを見つけました。

DVC00044
ひし形になってましたが・・・w

DVC00047
夕飯は焼き飯。


3/14
結局11日は地震で教職の書類提出できなかったので、この日提出に行ってみました。
学校はこれといって壊れてはいませんでしたね。
さすが工学部の校舎だけあるな!!!

研究室の先生と偶然会って、いろいろお話してお手伝いとかしたけど、
ほかの先生方もみんな元気っぽかった!


その後、ついでに学校から45号方面に逝ってみたら・・・

DVC00048 A
一品堂がひどい有様・・・

DVC00049
この付近は家に車がケツから刺さってて、悲惨すぎる・・・
気仙沼に比べれば、まだ家が残っているだけましなのかなぁ~*


この交差点を曲がって中野栄方面に向かった際の動画を載せます。

ニュースですでに知っている方も多いと思いますが、
この辺の45号は復旧にしばらく掛かると思います。

最初ブレますが、お許しをw




そのままバイト先の塾に向かいました。

DVC00050 A
・・・だそうですw

塾にソアラを止めたまま、生徒が住んでいる家々を回ってみました。


DVC00051
石油施設からまだ火が出てました・・・。


結局、塾の近くの生徒の家に問題はなさそうでした。

そのまま、45号線まで歩いて行ってみると人だかりが・・・

ヘブンズさんも逝って、『何配っているんですか?』と係りの人に訪ねてみると・・・
『後ろに並んでください。』っとw

訳が分からず並んでいると・・・
『全員に行き渡るように一人10パックでお願いします!!!』っと叫び声がw

看板見ると・・・


ぬあんとちどりや


DVC00052
結局、らーめんから焼きそばまで10パックきっかり頂いて来ますた!!!


コレ無償で配ってたんですよ???

みんなもらっていくときに感謝してましたねぇ~!
店が開かないから、みんな食料の入手に困ってるんです。



3/15
DVC00053
朝から水くみに行ってきますた。
岩清水です!!!

DVC00054
だんだん天気が・・・


3/16
岩清水が変色してきたので、
宮千代に水道水を汲みに行ってきたけど街中も結構ヤバイ。

DVC00055
新幹線は架線柱が何本もハの字になってて、しばらく無理そうです。
利府線の電車は新利府付近で止まったままになってました。

DVC00056
若林区大和町のコスモ。


ところで利府で鹿児島市水道局の給水車を見ました。
九州の最南端からご苦労様です!
実際に遠くの方が協力してくれているのを見たら嬉しくなりました!


15時頃からは自転車で多賀城の方に様子見に行ってみた。
別に興味本位じゃない。
塾の生徒が住んでるから、少しでも状況知りたくて蒲生に逝きたかった・・・。
その通り道だから見たけどやっぱりひどいね・・・。
あえて避けたけど、北上川沿いに行った方がよかったかも。

DVC00057
山王付近の砂押川。
まさかココまで船流されてきているとは思わなかった。



結局蒲生に着けなくて引き返したけど、それだけひどいってこと。

45号は月曜より片付いてたけど、それでもまだまだだね。。。


DVC00058
三陸道沿い。右側には流されてきたソファーが・・・。

DVC00059
多賀城駅方面。列車が止まったまま!線路上には車がたくさん!


そのまま右を見ると・・・

DVC00060
ブログに何度か登場の大黒・・・。
二郎系のラーメンしばらく食えない。

少し進むと・・・

DVC00061 A
一瞬、くれたけかと思った・・・。

DVC00062 A
店内含めて壊滅的。。。

DVC00063 A
多賀城のびくドンもアウト!

DVC00064
ココも以前に登場の東龍。

DVC00065
洗車機が洗い流されるという展開。

その目の前には・・・

DVC00066 A
ニュースに登場した和歌山ナンバーのトラック。

DVC00067 A
地元・利府町民バスもこんな状態に・・・。

DVC00068 A
他のバスも建物にぶつかった状態でした。


そして・・・

DVC00069
一品堂・・・。

他のラーメン屋とは桁違いにお世話になっている一品堂・・・。

窓が擦りガラスみたいになってますが違います。
この高さまで水が来たんです!
2メーター近くあるでしょう・・・。


DVC00070
多賀城ひまわり前 。
トラックのケツ扉が風でバタバタ言っているのが何とも言えなかった・・・。

DVC00071 A
多賀城の万代の所のコートダジュール。
道が通れないので、手前の駐車場が道路化してました。

結局、天候が急激に変わり、親から連絡来て一品堂まで迎えに来てもらいましたが、
一品堂の脇を見てみると・・・

DVC00072
堀にユニック車が落ちてました・・・。



ネットがつながる前に蒲生付近の状況についてケータイでググったけども、
生徒のことが余計不安になるだけだった・・・。

海の近くは、とても自転車じゃいけないから、
もう少しして避難場所とかの見当ついてからソアラで行ってみます!
つか、チャリ壊れたしw


それにしても見慣れた光景がこうなると声も出ないね・・・。



3/17
DVC00073 A
そして本日・・・

毎月10日満タンの我が家は幸いというか・・・
燃料に余裕あるとはいえ、ガソスタいつ開くかわからんので、
ソアラは満タンのままですw



そろそろ風呂に入りたいですねぇ~。
頭は大惨事です。ふけを通り越してます。

だいたいモノが高すぎです。


仕事出来なくて収入ない状態の人がたくさんいるのに、
これは非常に厳しい状態です。

我が家は電気だけは復旧しましたが、
これでもまだマシなんだろうなぁ~。

水が出る地域の仙台市内はウラヤマですな。



ニュースではたくさん編集されていて見れない部分もあるでしょうが、
実際このブログで状況を確認してみてどう思いますか???

この辺はまだ幸いだと思います。

気仙沼方面の海側や川沿いはもっと大変だと思います。


都心の人たちは、
『停電で仕事にいけなくて困っている』とか、『豆腐が買えないとか』、
恥ずかしすぎて平気でテレビに顔出して言えなくなるでしょう。

しかし、都心にも大いに理解してくれている方がたくさんいることも知っています!
節電などの協力ありがとうございます!!!


みんなの顔に笑顔が戻りつつある。

どの地域もまだまだ復旧に時間掛かるけど死んではいない。

だって、みんな一生懸命頑張ってるから!


今度の更新はエビス合宿なのでお楽しみに!!!
2011年03月12日 イイね!

間違って生きてますw

間違って生きてますw皆さんおはようございます!
昨日メッセ頂いた方ありがとうございます!

日記更新してるくらいですから、ヘブンズさんは生きてますんで残念がって下さいw


一段落したらまた更新します♪
Posted at 2011/03/12 08:17:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟に向かっとるなう☆」
何シテル?   08/09 19:55
32スカイラインの4ドアを2台乗継ぎ、20ソアラ、 そして81マークⅡに乗り換えた困った社会人ですw 実は初代の32スカイライン以外は、 今現在も所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 22:46:16

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
自分が理想とする条件を全て満たした81マークⅡが 出てきたのでほっとけませんでしたw 『 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
32の車検が切れたので、通勤もできてドリフトも出来る車として、 憧れの1台を手に入れた感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ソアラの登場により庭の文鎮になり下がりましたw 一応使えるものは旧MY32から外して移 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
正確には、みん友のざんまさんのところに流れて来た、いわくつきタイプM。 すっかり草ヒロに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation